ブログ記事1,121件
たくさんある中からHaleHanaのブログに来てくださってありがとうございます大人の遠足丹波くろまつ号の続きです天野橋立で下車して和久傳ノ森へ工房レストランMORIで数量限定ランチこちらはレストランで提供されている調味料聖護院大根と文旦の糀和え天然鰤のかぶら挟み子持ちいかの蒸し煮海老芋自家製こんにゃく京くれない人参柚子菊菜のかす汁少しお酒がきつすぎて私は少し苦手でしたが調味料の山
こんばんは。いつもいいねありがとうございます。さて、フィッシング詐欺に遭い路線バスに乗って、銀行へ行ってきました。Suicaにチャージして無く、小銭で降りるとき精算いつものことだから、普通にバス代精算機に入れたら、運転手さんから…すみません、運賃値上がってあと10円お願いしますと。4月で値上げしましたが、バス代も。夕方のニュース見ていたら、JR東日本以外は値上がりしたような。JR東日本は来年とか。そして…またまた届きましたよ詐欺メールが💦今度は、
昨日の4月1日は多くの会社で入社式がありましたね、懐かしい…入社式何十年前だったかな?真剣に仕事を頑張ろう!と心の炎は燃えてました。そのあと色々と打ちのめされるんですけどね(笑)50代からはラクに、楽しく、心地よく自分のペースでもっと自由にシンプルライフスタイリストの白川ふみこです。振り返り投稿になるのですが、ノート講座を連続で受けていただいているチーム「3書くNotelight」チームでは定期的に京都の「おとなの遠足」に行
3/25(火)、半日の仕事を終えてスマホを見ると、友達から突然のドライブのお誘いが👀‼️「お天気☀️だから、海見に行こう」勿論!即OK🙆♀️して14時出発🚗どこに行くのかはお任せ…。で、着いた先は👇女子3人で、のんびりお茶とお喋り三昧‼️夕陽にも間に合った18時には帰路に着いた!半日だけのドライブだったけど、のんびり癒されました行動派の友人に感謝だわ❤️
2日間のヨルノブを終えて。翌日は朝から日帰り遠足!山梨へ!可愛い生徒さんお二人と💕勝沼ぶどう郷駅までは、新宿からかいじという特急で1時間半で着いてしまいます。あっという間!そしてめちゃくちゃ良い天気☀️まずは予約したレストランへ!レストランテ風GoogleSearchg.coアルガ葡萄園直営店のレストラン!ぶどう畑を見渡すことのできる丘の上で欧風料理を贅沢に|レストランテ「風」アルガ葡萄園直営katsunuma-winery.com山梨出身の生徒さんのオススメで行き
大人だからとか子供だからとか何歳だからとか男も女も関係ないんだなそりゃ、迷惑はかけちゃダメだから基本的なルールは守るし自分がやるべきことをきちんとやった上でやりたいことあるならやればいいし他人にどう思われようが関係ない。子供たちに紛れて大人がすべり台の列に並ぶ…🛝最高に楽しくてみんなで笑った〜外側は大人だけど中身は子供だということがバレてしまった。おとなの遠足。童心にかえるって忘れちゃいけないことだねハートが開いて本当の自分が出るから解放される✨
金浦散歩、最終回。最後に展示館を見にいきました。その前に裏にある公園を見て。下のぐるぐるは何を意味しているのか気になって、写真を撮っておきました。中に入るといくつかの展示室があって、この場所の歴史を紹介したアニメーションとかも見れたりします。こんな風にガラスにどこがどこなのかが書いてあります。しゃがんであわせてみたら、こんな感じに見えます。わかりやすい。こんな展示(?)に癒されたり。椅子があったので、ここに座って光を眺めていたらなん
こんばんはちょっと前暖かい日に荻窪三庭園巡りをしてきました荻外荘公園角川庭園大田黒公園この三つを荻窪三庭園と呼ぶそうです庭園や公園というより立派なお屋敷でした荻外荘(近衞文麿旧邸)大正天皇の侍医の邸宅として建てられたお屋敷後に政治家(近衞文麿や吉田茂)が住んだそう陽射しが燦々と射し込む邸宅和風と洋風が引き立てあっているお屋敷は“人が住む温もり”がちゃんと残っている居心地の良い空間でした角川庭園角川書店の創業者で俳人角川源義氏の邸宅こちらは完全に和風のお屋敷
송도(松島)に連れていってくれた友だちが、金浦に行こうと誘ってくれましたまずは、オープンと同時に막국수(マッククス)を食べに。ウェイティングがかかる、予約が必要なお店だそうです。私たちの前にひとグループが待ってたし、私たちのあとにもお客さんがぞくぞくと。ほとんど女性。可愛らしく、清潔な店内。お店のお兄さんもとっても親切。メニューを決めたら、キオスク端末で注文と会計を済ませます。そのときにテーブル番号も入力。お店のおすすめだった수육(スユク)
先日、お友達と今月末で休館するDIC川村記念美術館へ最後の遠足大切な場所に別れを告げてきました※写真は公式からお借りしました全展示室を使っての最後の展覧会では過去最大数の所蔵作品が展示悲しいことに作品の4分の3を手放すそうなのでもう一生見れない作品もあるはず…💧この日は平日にも関わらず美術館前には9時半の開館を待つ人の行列開館時にはその長さはゆうに100メートル以上あったかと思います休日は入場制限で数時間待ちのよう開館と同時にお茶室の予約を取り各展示室を鑑賞最初の
奈良に住むお友達家族と、いちご狩りに行ってきました住所で言うと京都府相楽郡になりますが、奈良からも近いのですお友達が運転して連れて行ってくれましたこの日は、風も強く寒い日でしたがハウスの中なので良かったです貸切に見えますが、私達以外にも7組くらい居てましたよ大人は45分食べ放題2600円でした!昔より随分高くなりましたが、今は物価高で維持費だけでも大変ですもんね高さがあるので、腰が痛くならず有難い苺の品種は章姫です果肉も柔らかくて甘くて美味しい苺大好き常温だからか?めちゃ
金利上昇↑あいち銀行誕生記念定期預金|あいち銀行あいち銀行誕生!キャンペーン。スーパー定期がよりおトクに!カタログギフトや1,000円キャッシュバックも抽選で当たります!www.aichibank.co.jp5年物0.75%えっ?!目を疑いました👀今日仕事帰りに行きたかったなのにこの風、寒さ🥶急ぐことはない4月末までまだ間に合います国債の利率も上がってるし迷いますね低金利時代、ずっと普通預金1本3年くらい前から定期預金に預け変え1年前から国債を買い始めました他
楽しい淡路島旅の第三弾第一弾・第二弾はこちら『大人の遠足〜淡路島〜1』この記事を早くあげろと数少ないリア友読者から怒られる前に頑張って朝勉前にコツコツ書きました✨近場で中華食べて→スーパー銭湯行くべ!と軽い気持ちで約束したけどい…ameblo.jp『大人の遠足〜淡路島〜2』日帰り淡路島の続き第一弾はこちら『大人の遠足〜淡路島〜1』この記事を早くあげろと数少ないリア友読者から怒られる前に頑張って朝勉前にコツコツ書きました✨近場で中…ameblo.jp大満足のランチの後はるるぶお勧めのオシャ
こんばんは☁️また寒の戻りですね〜あー寒い先週木曜日心友Tちゃんと昨年も訪れた京都城南宮へ行ってきました梅はもちろんですが、今回の1番の目的は京都離宮さんで頂く出汁巻き御膳と釜炊きご飯おだしとだしまき京都離宮〜五感で感じ楽しめる!お出汁のテーマパーク〜|KYOTORIKYU2022年7月open!京都市伏見区鳥羽離宮に、五感で感じ楽しめる!出汁に特化したテーマパーク『京都離宮』誕生!美味しいひとときをお楽しみください。kyotorikyu.com前回、城南宮の敷地内にある
下北沢で算命学対面鑑定・ZOOM鑑定人生相談をさせて頂いています原朝子です☯️今日は埼玉県坂戸に在る台湾の道教廟「聖天宮」に、か津子さん、由紀さんと大人の遠足と称して楽しく行って来ました。渋谷から副都心線1本で行ける手軽でご利益のある道教廟です。日本の神社と違ってまるで台湾に迷い込んだかのような雰囲気でした。🇹🇼龍の彫刻とかが5千頭も在るそうです🐉🐉🐉台湾式おみくじ🥠🇹🇼台湾のお菓子やジュースなどの自動販売機黒米の八宝粥自然な甘みで色々入っていて美味しかったで
いつもお読みくださりありがとうございます。ゆるっと大家さんライフを楽しむ3代目女系相続大家コンサルタント玉井みひろです。関東は冬に逆戻りしたような寒さだけど先週末の春がきたような一日に大家さんのオトナの遠足に行ってきました〜(^^)行先は日本賃貸保証株式会社さんの木更津本社の見学。ネーミングだけなら軽そうだけど、中身はめっちゃ濃かった!!満開の梅?の花がお出迎え(^^)今回は20人近く方が参加してくださり、私をはじめ、そのうち数人は日本賃貸保証さんのセ
プチコミック4月号別冊付録プチプチコミックに親友の漫画家笑夢かぇる先生の女の引っ越しの9割は恋のせいであるが掲載されています。どうやら、今回は「余白」がキーワードみたいです。「余白」の使い方が、秀逸!もう一つは本誌のオトナの遠足まさかの、暴れん坊、推し!さらりと手裏剣知識まで!でも、やっぱり貧乏旗本の三男坊推し!巻末コメントまで!こうなったら、一回は、侍を題材にして女の引っ越しシリーズを、書いて欲しい…必殺仕事人みたいになっちゃうかな?↓押
〝オトナの遠足〟に誘われて冷たい雨が降る箱根に行ってきました。ロマンスカーも久しぶりなので前日は「乗り遅れたらどうしよ?」と緊張してしまったわw車中のお供は高級ショコラにも引けを取らない愛チョコ!ロッテのレミー(冬季限定販売)今回は4月に一緒にトークイベントに登壇するエステサロンオーナー町田則子さんのお客様ツアーに参加させてもらいました。たまに行くわたしと違って常連の、長いお付き合いのみなさまの美容のお話を聞けたのもよかった
私のブログを見ていただきありがとうございます。このシリーズで私の2023年がようやく終わります(笑)2023年の年末に、拙ブログでたまに登場する友人と大阪観光をしてきました。前回の続きです昼食後は、水上バス乗り場へ向かい・・・カラフルな水上バス(アクアライナー)に乗り込んだのでした。船内の窓はとても大きく、横はもちろん天井もガラス張りで、頭上の景色も見る事ができますよ。川の向かい側には、ホテルニューオータニ大阪があります。
早いもので、2025年の正月を迎えたと思ったら、あっという間に2月になり、また一つ歳をとって後期高齢者になって2年目。自信がなくなったのと、人に迷惑を掛けない様にと、運転免許の返納を行った先月は、寒さ寒い日が続き、やっと暖かくなったと思ったら再び寒波襲来。各地で大雪被害があったり山火事が起きたりと、考えてもいなかった災害が続きます。そして嫌な予測は、今年の夏も酷暑になると言いますから、生きていくのも大変です。さて3月は忙しい一ケ月になりそうです。2月は2025コンサートの初陣となる神
みなさん、おはようございます昨日はお天気良く暖かくお出かけには最適な木曜日町田に出来た新しい商業施設『グランベリーパーク町田』に行ってきました広いんでグルグル歩いているだけで良い散歩になりますおにぎらずのワゴンのお店が可愛い❤とにかくキレイでお洒落なところファーマーズレストランは長蛇の列だったのであきらめて😅途中にロッククライミングありましたこちらの【SEAFOODJO,S】さんでランチ🍴店内はハワイアンな感じコロナビールで乾杯🍻シーザーサラダイカリングジャンバ
私のブログを見ていただきありがとうございます。このシリーズで私の2023年がようやく終わります(笑)2023年の年末に、拙ブログでたまに登場する友人と大阪観光をしてきました。待ち合わせ場所に飾られていた↑の通り大阪城へ初入城&水上バスに初乗船しました。まずは、大阪城へ向かいました。この近くは何度も通った事があるのですが中に入るのは今回が初めてでした。水路に目を向けると、大阪城御座船が通っていくところが見れましたよ。緩やかな?坂を上
「無二茶音」がお送りする春の雅集(古琴、中国茶&ナレーションのコラボレーション)は、薫風そよぐ若葉の季節、今回は少し足を延ばして、岡山県倉敷市美観地区にある「新渓園」での開催を企画いたしました。「新渓園」は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている『倉敷美観地区』のシンボル的存在『大原美術館』に隣接する日本庭園で、実業家・大原孝四郎の別邸をルーツとし、作庭は、明治大正期の最高の庭師といわれる小川治兵衛によるもの。今回使わせていただく「敬倹堂」は、「新渓園」
いつもお読みくださりありがとうございます。ゆるっと大家さんライフを楽しむ3代目女系相続大家コンサルタント玉井みひろです。クライアントさんから次々と満室のご報告が届いて私もめっちゃうれしい!!私もこの流れに乗りたーいっ、と思っていたところに申込が!でも審査まで進んだとところでキャンセルになりちーん、、、とがっかり。不動産はタイミングもあるし、管理会社さんも頑張ってくれているのだから、もっと良いご縁があることを信じて待つのみです。もちろんこれは、
こんばんはひさしぶりのノンビリ一人旅横須賀に行ってきました1つ目の目的地『【横須賀】海の安全を護るパワースポットの古社へ』こんばんはひさしぶりのノンビリ一人旅横須賀に行ってきました第一目的地は横須賀美術館ネットで調べてみたら京急馬堀海岸駅からバスに乗ると海沿いを走って美術館まで…ameblo.jp走水神社から徒歩10分横須賀美術館に到着私の大好きな画家サルバドール・ダリ展を開催中諸橋近代美術館で出会った二度目ましての作品やこれぞダリっていう作品多数見応えありました横
こんばんはひさしぶりのノンビリ一人旅横須賀に行ってきました第一目的地は横須賀美術館ネットで調べてみたら京急馬堀海岸駅からバスに乗ると海沿いを走って美術館まで行けそうです美術館に行く前に手前にある走水神社で下車しました走水神社弟橘媛(オトタチバナヒメ)が海神の怒りを鎮め日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の航海の安全を図ったという伝説にちなみ創健された古社先週土曜日の“旅サラダ”で紹介されたそうです弟橘媛とお付きの方々が海神の怒りを鎮めるために入水したといわれている走水海
仕事もショッピングも食事もライブも何処へでも基本1人で行くのが絶対気楽で良いんだよな~と思っていたのだけどお友達とお出かけするのってこんなに楽しかったんだ!と感じた先週の木曜日趣味でできたお友達が誘ってくれて、行ってきました姫路競馬場だって馬が好きだから乗馬クラブでできたお友達とだったから色んなお話がとっても合う合う♡競馬場でのあれやこれやはもちろんだけど行き帰りの車中や町中ぶらぶら歩きとかお土産買うときの行列に並ぶときもおしゃべりが出来てあっという間に
今日はTripleCafeの(大人の遠足)バスツアー。5:28の電車に乗って、京成線から横須賀線。7:21大船駅に到着。LAWSONで買い物してたら料理長にバッタリ、そのまま集合場所のトヨタレンタカーへ。本日の参加者20名、8時過ぎに出発。圏央道[厚木]で一度目の休憩、中央道[談合坂]で二度目の休憩。渋滞にも会わず順調に目的地へ。予定よりちょっと早くぶどうの丘(ワイナリー)に到着です。何がいいって、天気がいい。早速地下のワインセラーに降りてワインの試飲です。こんなのを使って
前の投稿の続き姫路でどろ焼を食べたあと舞子駅へいつもはそのままJRの新快速で行くけど久しぶりに山陽電車でいつぶりだろ山陽電車に乗ったのは曇り空だったけど前から気になっていたので行ってみました絶対に落ちないとわかっていてもドキドキしながら立ってみる🤣所々、美装化工事していて通行できない箇所がありましたあちらの建物の移情閣に行ってみたかったけどこの後の予定もあり今回は残念💦最後に明石ビール🍺🍺六甲ビールが売り切れてた😢今度はゆっくりと訪れたいそれから近くにできたリニュ
いつもお読みくださりありがとうございます。ゆるっと大家さんライフを楽しむ3代目女系相続大家コンサルタント玉井みひろです。なんだか慌しかった最近^^;入居者募集中とリフォーム中の物件があり〜さらに民泊で正月早々にお客様が転んで破損が起きたり、所有物件のそばで交通事故があってフェンスが一部壊れた、とか給湯器が壊れた、とかとか、、、客付業者さんにご挨拶に行ったり、修理の手配や保険請求をしたりと、日々活動でした〜^^;とはいえ、こんなにいろん