ブログ記事31件
朝靄が気ぶる中、高崎山温泉へ入浴料金450円露天風呂も靄ががっています。出入り口の両サイドに仕切りが新しくできていた。熱めのモール泉
宮崎から大分へこちらは、朝六時からオープンしている、高崎山温泉のおさるの湯オープンダッシュしたが、地曜日ということもあり、併設されているキャンプ利用者がすでに入浴中。人も多かったので、写真は撮れず。1時間ほどいたんだけどね~入浴料金400円シャンプー、ボディソープ、シャワーあり熱めのモール泉。入浴はお肌つるつるで結構発汗した。夷谷温泉入浴料金400円こちらは13年振りの訪れる。オープンアタックを試みたが、撮影禁止。あと、地元の常連客が雪崩れ込んでいく…。正直、こんな
朝5時にオープンするおさるの湯へ3時過ぎに到着して駐車場で待機していると、キャンプ場でもあるので入浴時間まで駐車しないように注意された。コンビニで時間を潰して、再訪入浴料金400円シャワー、シャンプー、ボディソープあり冷え込んだ朝でしたので、湯気で写真は撮りにくかったので、これ1枚のみ!
15日はご本尊の妙見大菩薩さまの御縁日でした。世間では、七五三をお祝いする日でしたね。無事にひじはくりぷねすは終了しました。ありがとうございました。スッキリした気持ちと空の気持ち良さなんとも言えません。次の日予定がなかったので、昨日は久しぶりに庭の掃除1人で午前中いっぱい頑張ったけど終わらない作業。おさるの湯で、汗を流してほっとしてましたらお客様から出雲お参りのお土産をいただきました💕神在月だけの御守りやお札を本当にありがたい気持ちでいっぱいでした。Yち
こんばんは☆彡山口百恵/謝肉祭(∩´∀`)∩ワーイついに手に入れました!!蟠渓(ばんけい)駅硬券入場券1969年(昭和44年)頃の切符と思われます。めっちゃ希少品1986年(昭和61年)11月1日に廃線となった国鉄胆振線の駅(いぶりせん伊達紋別⇔倶知安)北海道壮瞥町、洞爺湖の近くです蟠渓駅自体は1971年(昭和46年)に無人駅化されてますのでこれは有人駅時代の切符乗れなかった国
ひさびさに大分へ遠征!夜間移動後、朝5時からオープンしている「おさるの湯」はとてもありがたい!入浴料金400円リンスインシャンプー、ボディソープ、石鹸ありシャワーあり先客が数名いらっしゃいましたが、帰られ、しばし貸切状態温泉分析表かけ湯浴槽浴槽は露天風呂のみ源泉は少し熱め!台風の影響か?雲海が望めた。
土曜日、全く寝てない状態からの午前0時少し前に自宅を出発。温泉は午前5時半からだから、あんま飛ばして行くと早く着きすぎて、オープンまで少し待つようになります。なのでのんびり行くつもりが…やっぱ露払いの為の早い車に着いて走るとだんだんペースが上がり、結果飛ばして走ってしまいます。それと今回はGoogle先生ご推薦の、宇佐から国道10号線を使わない山間部を走りましたが、全く信号がないから走りやすそうな道でした。(有料の表記は関門トンネル使用するから)真っ暗な夜中なんで飛ばしてはないですが
別府駅のそばのニコニコレンタカー、愛称ニコレンで借りた軽自動車で、ナビの通りに、不気味な山道をたどります。お化けが出そうな峠道。温泉の為ならガマンしつつ、帰りは違う道にしようと思うくらいの不気味な山道でした。たどり着くとホッとしました。想像していたより、広い敷地です。ここは動物園?ではないはずですが、なにやら檻があります。にわとりがいます。けっこうな数のにわとりです。『庭には二羽にわとりがいる』(笑)タマゴの販売
先日、先輩泉人様が大分市に出張で行く会社のお偉いさんにここをオススメしたんだって言ってたのを思い出して、日曜日の朝風呂に行ってきました。朝も賑わってるな~。あと、敷地内でキャンプしてる方もいました。おさるの湯大分県由布市挾間町高崎628−1入浴料400円paypay可車多かったけど浴場は混んでなく、そして独泉♨️おさるの湯は、シャワーも温泉です。my洗面器が真っ白だから茶色のお湯がシャワーから出てるのわかる。すべすべの肌触りです。浴槽1つですが、お湯が良いので満足感あり。分
高崎山温泉のおさるの湯に行ってきました入浴料金400円匂いがしっかりしているモール泉鹿児島吉松温泉にも負けないモール泉でした。立地上、蚊が何匹が襲ってきました。温度は丁度良かったです。
こんばんは今日は朝5時からおさるの湯に行ってきました♨️わんこにご挨拶アップにしたらめっちゃ可愛い顔してた笑おはよう今日も可愛いねぇ〜店主のおっちゃんに犬の名前聞いたら、「タク」って名前でした豆柴の雑種なんだって人懐っこくてめっちゃ可愛い今日は他にお客さんがいたので、中の写真は撮りませんでした朝一の熱い温泉は気持ちがいいね帰りに「タク」って名前呼びながら行ったら、自分の名前呼ばれてるだけあって、反応がちょっと違う感じがしました「なに」って顔してるように思えま
おはようございます今朝は朝5時から営業している温泉、おさるの湯に行ってきました♨いつものわんちゃんに挨拶ですこっちにくるかなっと、期待してる顔が可愛い笑上の写真をアップするとこんな感じ手を添えてて可愛いねぇ〜笑満面の笑みで向かえてくれました「おはよ〜可愛いねぇ〜」って伝えました早朝おさるの湯一番風呂ゲットですゆっくり一人で入れるの最高〜露天風呂の空を見ながら入るのが好きなんですよね〜毎回違う空を見て、モール泉の香る温泉に浸かりながら体を温めるのが最高の気分です
こんばんは今朝も朝5時から営業している温泉、【おさるの湯】に行ってきました♨おさるの犬可愛いでちゅね〜人懐っこくて触らせてくれましたよ実家のキャワタンよりふた周りくらい小さかったです露天風呂に向かう通路も味があっていいんですよね〜露天風呂は400円です。朝5時10分くらいに入ったら、一番乗りでしたやった〜一番風呂〜〜昼間の気温は暑いですが、朝はまだ肌寒くて、澄んだヒヤッとした空気とモール泉の香りが心地いいです♨のびのび入りましたクセになりそうな気持ちよさで
おはようございます梅雨入りしたようで、ジメジメしますねぇ〜昨夜は暑くはないけど、湿気のジメジメ感が嫌で除湿を入れて寝ましたさて、今朝は6時前から、【おさるの湯】に行ってきました朝5時から営業していますよ。露天風呂(400円)です♨入るタイミングでちょうど貸切状態になったので、1枚写真を撮りましため〜っちゃ気持ちよかった〜お肌がトゥルントゥルンになりました帰りに鶏に挨拶をしました皆こっちを見てまちゅねぇ〜でも、なんもあげるのないよ温泉卵を買って帰りました。1つ50
雨降ってるしー夕方のオンラインでクタクタで温泉行きたーい♨️行こうー!!!結構人気?の温泉へ。決して観光客向けとかではなく地元の人にはとても人気みたいな事よく聞く。我が家もよく利用。おさるの湯🐵ここは家族湯ね。普通の女湯、男湯はチビにはまだ熱いらしいwwww広いし本当にあったまるし落ち着く空間!天然温泉100%!!!今日の私には筋肉痛疲労回復健康増進に期待😘❤️夜ぐっすり眠れました😄大分県で活動中フィットネスインストラクター柴田真梨子_______
正月休み、計画ではこちらの温泉♨️は早めに予定してたけど元旦の天海の湯の初風呂で大分市のモール泉入っちゃったからな…1日あけて1/3の夜風呂で行きました。そうそう、おさるの湯までは主要道路から入ると離合厳しい道になるので、前から車来るな~って念じながら行かないといけません⚠️着いたら駐車場いっぱいだったけど、車のわりに人が温泉に入ってなくて…家族風呂とか男性が一人で来てる人がたまたま多かったのかな…おさるの湯大分県由布市挾間町高崎628−1露天風呂入浴料400円私にとっておさる
「わたし」が好きな「わたし」なる「わたしリセット」サロン優彩(ゆうあ)の野口昌子です。帰省中の専門学生の次女を送ってきました。10日ほどの帰省でしたが、お手伝いをしてもらったり一緒に買い物をしたりと、あっという間の10日間でした。明日から学校が始まるのと同時にテスト三昧らしく嫌だよーなんて言っておりました。次女を送る前に、モスがリラックマとコラボしている福袋をゲットし、そのあとは温泉へ♨️今年初の温泉は、おさるの湯♨️冬場の温泉は芯から温まるし本当に最高!仕事始めは水曜日か
おさるの湯九州八十八湯めぐり~九州温泉道~|高崎山温泉:おさるの湯沸かし・循環なし!茶褐色が美しいモール泉。www.88onsen.com400円当初の雨予報が嘘のような晴天晴れ女なんです、私[感想]今回は露天風呂に入りました冬は内風呂がいいかもですまた来たい温泉です昨年から始めた温泉巡り♨️九州温泉巡り4湯目(大分県の温泉29湯目)で気付いた事が…JR九州がやってる『九州八十八湯めぐり』の温泉にハズレがないどこも特徴的で素晴らしい泉質の温泉ばかり別府八湯めぐりの『つい
おはようございます昨日は、お休みだったのでのんびりしました~今朝は涼しいねこのくらい涼しいと体がホッとするね暑いとさ~背中の筋肉がこわばるんだよね~多分脱水だな・・・なので、温泉に行きました~おさるの湯でございますここは、モール泉でございます夕方行ったのでお客さんいっぱいいましたさっぱりスッキリ気持ち良かったですやっぱ温泉って最高だね久しぶりにおさるの湯に来たらなんだこれバナナの木みたいなんだけど~~おまけに、実がなってるピンクバナナ大分で、
11/27~30迄北海道に行きました。登別温泉から次は蟠渓温泉へ何とこちらは去年の3/31に閉まっちゃったよ残念こんなに湯気湯気なのにもったいない排水口もこの通り近くの川にもほらコレあらアプリを見ると川に温泉マークが付いてるじゃんずんずん進んで行きますどこですか~これはあったかいなんこかこんな感じに湯だまりがあり私は足湯します激熱すぐに真っ赤っか!!!!!入ってるし~楽しそう蟠渓温泉入れなかったけどこちらに入れて良かったです
こんばんはおさるの湯の家族湯に旦那と行って来ましたよこの日のニワトリは上の方にとまって丸くなっていました家族湯1時間2,000円予約は出来ないので、行ってみるしかないです今回空いていたのは「いし」脱衣場風呂場の壁は黒い石で装飾されています常に源泉が出ていますよ「いし」には打たせ湯があるようですどこだ〜?って探して、上の方にパイプを見つけました温泉原水だけだと熱いので、地下水と上手く調整しながら出します首の付け根に当てると気持ちいい〜旦那としばらく楽しめました
本日も無事お客様を送り出し、充実の1日でした。ありがとうございました😊来月の新月は魚座♓️です。2月23日天皇誕生日からパワフルに満月に向かって2月24日の0:33に満月を迎えます。なので、ご希望の方には2月23日日曜日も新月のセッション致します。通常のセッションもします。✴️2月24日月曜日魚座♓️新月マリマリセッション10:00〜12:00〜14:30〜16:30〜19:00〜ご予約お待ちしています。昨日の続きです。長湯の出張から晩ご飯食
今日の担当はチャリ男です今年も残りわずかとなりました今回は高崎山温泉「おさるの湯」を紹介しますログハウス風の建物で敷地内には犬やウサギ、ヤギまで飼育されています入浴受付は内湯と露天のどちらかを選択します。それぞれで料金と設置場所が異なり、両方に入浴するにはそれぞれ別々に料金がかかってくるシステムですウッディ―な独立した木造湯小屋で正面に男女浴室入口があります。湯小屋は脱衣所と洗い場に利用されており、洗い場中央部分には、源泉利用の上がり
高崎山温泉おさるの湯。
別府八湯温泉道がとりあえず1段落したので、九州温泉道で別府の家から行けるところに行ってみようと~まずはこちら。おさるの湯大分県由布市挾間町高崎628−1入浴料400円内湯or露天風呂を選んで入ります。露天風呂の入口さすが九州温泉道に選ばれただけあります。露天風呂に入りました。茶色いお湯で臭いもなんて言うんだろ~これがモール泉ってのかな。好きな感じの温泉でした。別府のとはまた全然違うんですよね~。別府からだと30分くらいかかるんですが、浜脇温泉あたりから峠道を通り、おさるの湯までも
こんばんは😊ブログにお越し頂きありがとうございます💖中津市新博多町1731‐3かーてんはうすジオベネーラ内でアロマリラクゼーションサロンaieアイエをしておりますセラピストのヒロコです今日は昨日草むしりを頑張った主人が温泉に行きたい♨️と言うので由布市にある、おさるの湯へ…途中で台湾かき氷って気になる旗を見つけたので寄り道して食べました🎵普段食べてるかき氷とは全く違った、ふわふわ食感美味しかった入り口にあるおさるさんがお出迎え🎶天然温泉100%の温泉にめちゃめちゃ癒され
大分弾丸日帰りツアー記金星さんの2号ちんに、触れさせたいものは、私が綺麗だと思うもの大分の郷土グルメと言えばココ!なんですって!〜こつこつ庵〜最後の記事は、お風呂で〜す大分市出身のみわこさんからご紹介いただいた温泉教えて貰ったなら、もちろんいくよね〜ってことで「おさるの湯」に行って来ました〜まぁでもね、みわこさんのコメントに「山奥にある」って書いてあったけどまじで、山奥やったーーーーー雨降ってたからね夜やしね坂道やしね一歩間違うと、崖下に落ちるみ
昨夜は吹奏楽コンサート♫今夜は...おさるの湯http://www10.plala.or.jp/osarunoyu/貸切中♫
昨日から新学期がスタートしました。毎年、宿題が終わらない(;;)と言っていた娘ですが、今年は2日前に仕上げてしまい、最後の2日間はデートに出かけていましたよ〜。どうしても白玉が食べたくなった日のこと。姫の園さんに娘と出かけました。夕方5時だったからか、抹茶わらび餅が品切れで、それを使ったメニューも注文不可と言われました。でも、大丈夫〜(*^^*)私はひたすら白玉が食べたかったのです!姫の園さん。たまにお友達と行くのですが昼間だと、お茶も沢山置いてあるし、お湯が切れているなんて
朝風呂したらば貸し切り状態\(^o^)/