ブログ記事34件
こんにちは、4/1に体験したえまーさ舞妓館さんのブログの続きです。2023年の桜も早かった。そして円山公園のロケも3/31の滑り込みも間に合わず!撮影許可料のかからない鴨川沿いで撮影しました。そのあと、お店に戻る途中、橋とマンションの近くで近くの住民の方の絶好な桜スポットがあると聞いて、ダメ元で行ってみました。近所の方や外国人観光客と賑わっていました。桜吹雪を浴びてきました。桜の花びらがハラハラ舞い落ちる。桜の淡いピンクと緑の草が鮮やかなコントラスト。似たような写真ばかりですが、4
こんにちは、やっと今年の桜ロケーションの舞妓体験のブログを書きます。もう初夏じゃん。まったくタイムリーじゃありません4/1だったので、円山公園の撮影許可制前のリミットを過ぎていたので、鴨川にしました。忙しすぎて、店内撮影のオフショットはまだデータを確認しておりませんので、先に森田カメラマンのデータからの紹介になります。2023年の桜はまた早くて、満開はとうに一週間前でピークを過ぎていましたが、咲いてるところを選んでもらえました。枝垂れ桜の間からこんにちは。珍しく歯が出てる。舞妓さんは
おはようございます。ウララです。新年開けてしばらく経ちましたね。仕事も通常再開され週末がやってきましたよ。2022年振り返りは、11月26日から、9.10月はオーケストラコンサートが立て込んでおり変身はなし。秋も恒例の紅葉の舞妓体験。今年もえまーさ!さん。ここ3年連続ですね。2020年円山公園ロケ。枯れ紅葉ではずれ年でしたが、紅葉よりも緑とオレンジのグラデーションも素敵。プロカメラマンはいいスポットおさえてくれます。2021年円山公園ロケ。きれいなところとそこまで鮮やかでないとこ
こんばんはウララです。2022年の仕事納めでした。オートバックスに来てます。バックモニターの点検とドライブレコーダーの取り付け作業の待ち時間にブログ書いてます。年の瀬も迫ってきましたね。今更ですが紅葉ロケーションのえまーさ舞妓体験の続編です。えまーさ舞妓館に初訪問したのはコロナ禍前の2019年3月でした。じゃらんからネット予約して、お試しでした。2回目の訪問は1年空きました。2020年3月初めでコロナ第1波でまだそんなにパンデミックになろうとは思ってなかった頃でした。それからコロナ禍にな
こんばんはウララです。えまーさ舞妓館さんへ12回目の訪問です。紅葉のベストシーズンでかつ、今年は当たりでした。プロカメラマン森田さんのデータが届きました。だいぶ前に届いたけど、忙しくて書けてませんでした。円山公園は、ブライダル撮影、成人式前撮り、舞妓体験などさまざまな記念撮影のロケ地として利用されています。ぎをん彩さんのFacebookの案内で知りましたが、今の価格で体験できるのも2023年3月いっぱいまでとなりそうですよね。彩スペシャルプランでは円山公園の紅葉ロケは今年でラストと
こんにちは、ウララです。11/26に連続3年になる円山公園紅葉ロケーションで舞妓体験しました。ここ3年はずっとえまーさ舞妓館さんでお願いしています。舞妓体験では12回目の訪問となり、ほぼ相棒が付き添ってくれています。プランに森田カメラマンの撮影とデータはついていますが、マイカメラでも相棒がたくさん撮ってくれました。すべて、相棒(素人)撮影です。あえて、今回もbeautyアプリでは補整はしません。GRはどんな写りをするのかを参考程度に見てくださいませ。2022年の紅葉は当たりであると聞
こんばんは、ウララです。今年も紅葉の季節に舞妓体験しちゃいました。もうseason7。7年目ですね。選んだお店は、えまーさ舞妓館さんで、今回で12回目の訪問となりました。室内撮影はカメラマンの森田さんが数ポーズで多カット撮影して、ベストと思われる三枚が選ばれて2Lサイズのアルバムとして手渡されます。データはついてませんので、森田さんの撮影のあと、マイカメラで撮影します。いつも付き合ってくれる相棒。RICOHのGRⅢxに慣れてきて撮影が楽しいみたい選んだ着物は黄色地に裾が赤くなっているもの
こんばんは、香澄真樹那です。2022年も9月に入りましたね。2022年に入った時には年が変わったのかと思っていた所ですがあっと言う間に年の3分の2が過ぎる形になりました。先日、価格が改定されると言う事でじゃらんのゆめみる夢さんのページを見ていましたが、同じ京都にある店舗であると言う事でえ・まーさ舞妓館さんのページも見る事になりました。え・まーさ舞妓館さんの記念写真部門、要するにエ・マーサさんの記念撮影のプランになりますが、白無垢姿で撮影出来るプランも用意されています。元々は婚礼
こんばんはウララです。紫陽花の舞妓体験Season3の続編です。いつもだいたい電話ではなく、じゃらん遊び体験からネット予約しています。運良いとじゃらんクーポンで値引きの恩恵を受けることもあります。1000円とか1700円引きとかありがたいよね。このロケも3回目。涼しげに見えて、実は蒸し暑いです。相棒君も大きな確率でいつも付き添ってくれます。えまーさ舞妓館さんで、一人体験は今まで2回くらいかなと思います。階段で転ばないように、手を繋いでくれてます。おこぼは履きなれてるものの、転んでは
おはようございます。舞妓体験オタクのウララです。変身のスパンは長くなっておりますが、まだ?(笑)これからも細々と舞妓さんに変身すると思います。かなりの回数変身してきましたが、私の誕生月の6月の花の紫陽花を背景にロケーション撮影が叶ったのがつい二年前です。なかなかうまいことスケジュール合わなかったんですよね。2020年にえまーさ舞妓館さんで初めて紫陽花ロケが叶いました。こちらの白地に裾が水色の絽の着物は5500円のオプション料金を支払いグレードアップしています。6月の終わりは蒸し暑いですし
こんばんは、ウララです。2022年6月26日にえまーさ舞妓館さんに訪問しました。6月も異様に今年は暑くて、本来なら絽の着物は8月からですが、先取りして着させてもらっています。えまーささんの紫陽花の舞妓ロケも3回目です。相棒とは現地の東福寺で合流しました。斜めの構図が好きみたい。RICOHのこちらのカメラはフラッシュはついてないって相棒は言ってます。ウララみたいにAutoオンリーなカメラ音痴には使いこなせないカメラです。はいなんとか顔に、青もみじはかかってないけども、舞妓扮装している私よ
おはようございます。ウララです。えまーさ舞妓館さんで、3年連続の紫陽花をロケーションにした舞妓体験をしてきました。6/25は私の誕生日でその翌日に体験しました。まだ、プロカメラマンデータと室内スタジオのアルバム写真は届いてませんので、私の相棒が撮影したカメラの写真を貼りますね。室内スタジオはBeautyプラスアプリで補正してますが、ロケはそのままのデータを貼りますね。絽の着物は、これで3枚目です。こちらはプラン内で着ることができる青の着物です。簪は7月の祇園祭で挿すことができる豪華なシ
こんにちは、舞妓体験も100回目の大台に乗りましたウララです。とはいえ、これからセーブせざるを得ませんね。息子の鼻の手術で、東大病院の往復と、隔離のためのホテル宿泊等でかなり厳しいです。来年にはめでたく?大学生になれるかな?(笑)ということで、大きな目標に到達したのでこれからは変身よりも、レンタル着物にシフトすると思います。はい、え·まーさ舞舘さんは10回目の体験となりました。本坊庭園の撮影後はお外へ。桜はないけども、梅がまだ咲いてましたよ。ピンクの可愛らしい梅。一年前も2月に
こんばんは舞妓体験大好きウララです。仕事忙しくて、やっとの更新です。GWに入りましたが本日も午前中仕事、明日も仕事カレンダー通りには休めないんですよね。(;´д`)トホホ…2022年3月27日にえ·まーさ舞妓館さんで舞妓体験100回目を迎えました。パチパチ特別に地毛結したとか、黒紋付着たとかはしてませんが、華やかになるように赤色の着物にしました。ちょっと前にスタジオ撮影でマイカメラの写真はアップしております。カメラマンの森田さんのデータが届きましたので(だいぶアップ遅くなりましたが)紹
こんばんは、ウララです。3月27日に、舞妓体験7周年記念(笑)として、え·まーさ舞妓館さんへ、10回目の訪問をしました。惜しいことに、このときあんまりまだ桜咲いてなかったんですよね。まっいかー、じゃあいつものように東福寺へロケーションに行こうということになりました。まずは、お支度したら店内の和室ブースで撮影します。今回は相棒はついてきてないので、お一人様。まだ撮影データはありませんので、マイカメラ(SonyCyber-shotDSC100M3)での撮影になります。それにしてもかなり
おはようございますウララです。2021年変身の振り返りの下半期です。7月14日、久しぶりのぎをん彩さんで、お部屋プランを2変身しました。まずは、可愛めの妹風から。お部屋プランにお庭撮影を追加してみました。今度はガラリと変えて、お姉さん風にしました。黒の着物に銀のススキの簪。メイクも、付け足しています。2変身なら淡めのメイクの妹ちゃんからすると良いですよ。7月22日、コロナの影響で5月より延期した雅ゆきさんの日本の花嫁プランを体験しました。お色直しオプションで白無垢と色打掛を着ました
こんばんは、舞妓体験が大好きなウララです。最近は平日も遅く、土日はオーケストラ活動も忙しくヘロヘロです。変身ブログも更新していきたいのですが、なかなか書けなくて、、!ボチボチマイペースでいきます。えまーさ舞妓変身は9回目でした。紅葉ロケは昨年に続いて2回目。2020年の円山公の紅葉は枯れ紅葉でしたが、いい感じに仕上げていただきました。今年2021年の紅葉の方がキレイでした。ロケの終盤に撮影した写真でしたが、奥の紅葉は真っ赤でした。今回はとてもデータ多めでした。ありがとうございま
おはようございます。舞妓体験97回目を迎えましたウララです。2015年から舞妓変身を始めまして、連続で7年間紅葉シーズンに野外撮影しています。初期は、ぎをん彩さん、華陽さんで野外撮影しました。ただし華陽さんはマイカメラでスタッフさんの撮影になります。ここ近年は!舞妓館えまーささんリピートです。たっぷりプロカメラマン撮影全データで、半かつらオプションもつけて3万円弱〜強は、かなりコスパ良い方なんですよ。ほんの4年ほど前は、どこの店も今の価格よりはお得だったんですけどね。食品もガソリン
こんにちは舞妓変身オタクのウララです。舞妓体験は7年目、2022年3月で8年目に突入。体験回数97回目は、えまーさ舞妓体験。11月20日の土曜日。秋の紅葉シーズンはいつものロケ先の東福寺は、NGなので、鴨川沿いを予定してましたが、枯れていたので円山公園に変更です。こちらのお店は貸し切りですので、他のお客さんとは、被りません。ロケの移動もエ・マーサさんの車で移動です。まだカメラマンのデータの納品は先なので、マイカメラのCANONで撮影したものをあげています。しつこくこのテーマは第3段
こんにちは、ウララです。えまーさ舞妓変身は9回目。舞妓体験は今回で97回目。7年間でものすごいスピードで変身しまくりましたねそれでも、花魁体験の方が100回超えてますけど(笑)どちらのお店もほとんどすべてが、ジリジリ価格改定で値上げしています。じゃらんクーポンも使って、半かつらオプションも付けて、3万円以内に収まりました。同じようなクオリティで他店だと45000円超えます。はいっ厳しくなりましたねー。野外撮影は、えまーささんがメイクのクオリティ、写真のクオリティ、接客もピカイチなん
おはようございます。ウララです。2021年の紅葉の舞妓ロケーションは、昨年に引き続き、えまーさ舞妓館さんで実施しました。今回も相棒を連れていきましたが、お座敷撮影のオフショットは上手くカメラも調整できず、暗めの仕上がりになっています。まずは室内撮影から黄色い電気の下なので、とても雰囲気あるのですが暗めだね。基本、カメラマンの森田さんが撮影したあとに、オフショット2枚のペースで彼は撮っています。白塗りはね、影ができると目の下のたるみも目立つのよー今回の着物は、真っ赤な紅葉に映えるよう
こんばんは、ウララです。7月29日16時にモデルナワクチン接種1回目を実施しました。腕が痛い程度で熱も出ませんでした。元気なのでブログを更新します。昨日はとある初訪問のお店の残念な想いを書き綴りましたが、気持ちを切り替えて、楽しい思い出を書こうかな。えまーささん何回もリピートしてます。ロケーションはよく行く東福寺。風景の一部の写真も面白い。たくさんカット数あるので、いろいろな写真があります。メイクといい、着物といい、スタッフさんの対応といい、もちろんカメラマンの撮影の技術もたいへんク
こんにちは、ウララです。相棒が外出中で一人で暇ですので、ブログを更新します。えまーさ舞妓館さんにはすっかり通い詰めております。早めにじゃらんで予約してました。聞いてみると後にも先にもぎっちり詰まった予約だったみたいです。ずらしていたなら、体験できませんでしたよ。えまーさの森田カメラマンさんは、卒業袴の後撮りで大忙しだったみたいです。陽射しが眩しくて目が細くなる。コロナのせいでここ2年は屋台はありません。なので、コロナ前の桜シーズンに比べれば人も少ないですね。まあ、似たようなカット
こんにちは、ウララです。私は職業柄年度末の3/22以降あたりから数日間休みが取りやすいです。と言っても3/27のえまーさ舞妓館さんの訪問は土曜日でしたが、相棒は曜日的には土曜がベストなんですね。舞妓体験の野外撮影プランはどこも値上がり傾向にあります。えまーささんも値上がりしたとはいえ、じゃらんクーポンで値引きあるし(タイミングが良いと)、他店よりもかなりコスパ良いです。撮影のカットも多くてオススメです。「桜満開なので、円山公園は人が多いだろうから、人の少ない鴨川にしますか?」と提案
こんにちは、ウララです。桜の季節は、なんだかんだと2016年から5年連続で舞妓体験のロケーション撮影を行っています。2016年ゆめみる夢、ぎをん彩、華陽ゆめみる夢の建仁寺枝垂れ桜は、これ一本で撮影順番待ち。ぎをん彩の当時の野外撮影プランです。今はこのプランはなくて、スペシャルプランもしくは、彩満喫プランにすると野外撮影できますね。高台寺公園の満開の桜平野神社。華陽さんでタクシーの2時間観光プラン。2017年ぎをん彩彩スペシャルプランの円山公園ロケーション。この直前は
こんばんは、珍しく3連チャン投稿のウララです。えまーさ舞妓館さんは、相棒の彼もお気に入りの店です。喜んで付き添ってくれています。笑笑。お店の人とも、和気あいあいとおしゃべりしながら楽しくロケーション撮影です。2月なので梅。簪も梅です。メイクも衣装も素敵。彼の顔にスタンプを押してないのは俯いているから。真正面だとスタンプしてくれってうるさいです。笑笑。実はここは、大昔?のお手洗い。要するにトイレだそうです。珍しいから覗いてみた。気をつけて上がれよって、彼の優しさも垣間見える、、、
こんばんは、ウララです。えまーささんの2月のロケーションフォトのその2です。東福寺の方丈庭園から少し進むと、このような畳の広いところかあります。以前もこちらで、ツーショットを撮影していただいています。ソロショットもあり。あ、当然か伏し目で奥ゆかしくはんなり〜と〜。えまーささんの着物もかんざしも素敵それは、青江呉服店の老舗呉服店さんの衣装だからです。創業100年以上だそうですよ。陽だまりの中で、ポカポカ暖かくて、、、「お連れ様もどうぞ。」ということで、二人でも座ってみました。
こんばんは、舞妓変身オタクのウララです。前回は素人の撮影の写真の紹介でした。今回はえ·まーさの専属女性カメラマンの森田さんの写真です。はい、かれこれ6回目の訪問となりました。6回中4回が東福寺ですね。方丈庭園へ入館しました。ここでは、お引き摺りでも撮影できます。野外は裾を紐でくくることが多いので、着物全体が見えます。同じポーズでも、大きめに撮ったり、引きであったり、、、、。伏し目です。ガッツリすぎず、薄すぎないアイラインが上品なメイクです。わかりにくいかもしれませんが、舞妓さんのメイ
こんにちは、毎年紅葉を背景に舞妓体験を欠かさないウララです。笑笑。2020年の紅葉の舞妓体験は、えまーさ舞妓館さんでした。11月26日は枯れた紅葉でした。相棒(婚約者)撮影なので素人であります。マイカメラはCANONPowerShotG1XmarkⅢです。コンデジでありながら、APS-cで綺麗な写真が撮れるんですね。一眼レフは重いし、扱いがわからないから一台も持ってないんです。カメラマンさんに、マイカメラでオフショットを撮影してもらえました。下の写真は、カメラマンの森田さんの写
こんばんは、ウララです。えまーさ舞妓館さんは、5回目の訪問です。そして舞妓体験90回記念だったみたいだ。100回まであと10回だね。50歳を迎えるまでは達成できそう。(あと2年半)今回の11月の舞妓体験は、裾が紫の着物を選びました。簪は銀杏。もみじの簪は何回も他店で付けているので、イチョウにしたんです。ロケ地は、円山公園。さすがによく行く東福寺は秋はこの姿ではNGなんです。観光客の妨げになるでしょうから。紅葉の季節ですからね。3連休は、コロナの密避けるため京都は断念して、岐阜にしたの