ブログ記事42件
ぴんぽんはーとのあやちゃんです先日、白老にあるナチュの森に行ってきましたナチュの森「ナチュラルサイエンス」・「ナチュラルアイランド」が美と健康を見つめ、水と自然を満喫できるスキンケア工園を、北海道白老町の虎杖浜に作りました。nachunomori.jpそして、たまたま開催をされていた↑こちらを見てきましたっ楽しかったぁー絵本の世界観が、目の前にあるそんな時間です✨かこさとしさんの絵本のカラスのパンやさん、やさいやさん、てんぷらやさん、おかしやさんなどなどこんな風になっていまし
親子サークルさんで1月に読んだ絵本ですおはようございまーすって入っていくと女の子が駆け寄って来てくれて『絵本読んでくれるの?』って言ってくれたんですよまだ12月に1回しか読んでないのに覚えていてくれた事に感動しました終わって帰る時にはまた来てね〜って言ってくれてそんな事言ってもらえるなんて嬉しいですホント嬉しいこの日の1冊目はなーんだなんだ作:カズコG・ストーン出版社:童心社なーんだなんだこれなんだ?歌うように問いかけると問いかけるたびに〇〇ダと答え
まちライブラリーBOOKFESTA@菱屋西染め色遊び「わらべ歌はともだち」うちのコッコさんが司会の大役♪かっくかっく♪せんべい焼けた♪この子のどこの子リズムアイコンタクトメロディー愛が身体に染み込みます様に📙ねないこだれだ📗すてきな3人ぐみ大きな布絵本参加者子ども6人大人9人このナガヤのまちライブラリーも引き続きご愛顧お願いしますえほんの寄贈もおまちしています
このとしのふゆ、村はせんそうではかいされ、いまはもうありません。絵本の最後はこのように締めくくられていますせかいいちうつくしいぼくの村(えほんはともだち)Amazon(アマゾン)628〜4,372円すももさくらピスタチオパグマン村は春から夏になりあんずすももさくらんぼをとりいれ市場に売りに行く家族小さい男の子ヤモその上にお兄さんのハルーンがいたのですが今は家にはいませんロバに荷物を載せてお父さんと一緒に市場まで行くとお父さんは
FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。fb.me
「えほんはともだち」雨がそぼふるので芝生広場オフィシャルには中止しました来月は12月19日(土)10:30〜11:00芝生の上で会いましょう来てくれたお友達とトランク劇場ウッドデッキで遊びました松ぼっくり工作大きなサンタと小さいサンタ
芝生広場でハロウィンおはなし会あったかくって通りすがりの親子さんが参加してくださり最高の日でしたえほんとともだちの歌ではじまりミュージックパネル「ねこのおいしゃさん」ハロウィンの絵本紹介「えんそくバス」♪ドライブしましょ♪♪おむすびぎゅっころりん♪撤収作業中トランク一杯の絵本をファミリー毎で自由に読んでもらいましたカタリストとしてゆるゆるはじめて一年が経ちましたサポーターのシカさんとも久々再会さりげなくお客様とコミュニケーションをとってくださるので聞き手も引っ込み
「えほんはともだち」Aリージョンセンターに於いて東大阪子どもと本・おはなしネットワークが4年まえに主催して以来3年連続で日下リージョンセンター企画運営委員会主催に進化した形で開催してきました今年は一回おやすみするかわりに委員の皆様が絵本と友達になって企画に反映させたいとに要望にお応えしてこんさるたんと「出張染め色遊び」させていただきましたポテンシャル分析目的を言葉に目標5こ設定まで心の中にファンタジーの引き出しがある事に気づいて頂けたはず今後老朽化した移動図書
今日は待ちに待ったぶBOOKFESTA「えほんはともだち」天気にも恵まれ良い景色になりましたほんの2時間の企画でしたがファミリーそれぞれにえほんでピクニックして頂きありがとうございました東大阪文化創造館の建設図面を見た時からウッドデッキと芝生を使って「えほんはともだち」を催したいと言う伊藤の妄想に巻き込まれてくれたお仲間14人のサポーターの皆さまのおかげさまでレインボー計画のゴールができました次の5カ年計画行政の経糸に一市民として横糸を通して行き人と絵本を繋
「えほんはともだち」1日二本立てです遊びに来てね9月26日土曜日いつものおはなし会11:00〜11:15@永和図書館内わらべ歌とミュージックパネル「ネコのおいしゃさん」14:00〜16:00@文化創造館まちライブラリー前公式LINEでお友達になってファミリーでえほんピクニックしましょう絵本3冊とシートをレンタルします時間内に返却お願いします@hcf5124dLINE公式https://lin.ee/2bqGwoT今日は各所にご挨拶withコロナでも絵本
市政だより9ページに掲載されました9月26日土曜日14:00〜16:00東大阪文化創造館創造館外部ウッドデッキコロナで市立図書館と東大阪子どもと本・おはなしネットワークが関われなくなった後色々紆余曲折したけれどまちライブラリーの@大阪本部Oさん@文化創造館のOさんのおかげさんで大林組東大阪市の許可取りから新聞掲載まで可能となりました「えほんの友達」として今出来る事やりますたった2時館ですがウッドデッキでお待ちしています冷やかしにきてね行事は出来ませんが市民と
明日11:00〜11:15えほんはよもだち@新市立永和図書館byコッコ絵本の会再開します時間は短め通りすがり形式ですがよかったらほんのちょっと足を留めてともだちになってね
コッコ絵本の会6月例会でした自粛期間支えになった絵本を持ち寄り読み合いパーティーです「ふつうにがっこうにいくふつうのひ」きたむらさとしイマジネーションがどれだけ人を軽くするか読んでもらうのはやっぱりいいわあ7月25日11:00〜永和新図書館で「えほんはともだち」復活です通りすがりでも楽しめるように大型絵本を準備しました遊びに来てね
この投稿をInstagramで見る鬼の話なのに、鬼の話なのに、面白い!(全く怖くない鬼の話、予想に反して笑った)狂言の「首引き」が下敷きとなってます。お食い初め、やりましたよ。鬼にも、お食い初めがあるんですって(笑)野村萬斎さんになり切って狂言風に読んだらどうかしら(笑)娘をもつ、パパにオススメ🎶鬼の気持ちに傾くか、それとも、若者の応援するのか、読後楽しみです。鬼の首引き岩城範枝文井上洋介絵キーマ(@book.respect)がシェアした投稿-2020年Ju
この投稿をInstagramで見るもったいないばあさんの知恵がたくさん詰まった一冊。秋から冬にかけての知恵がいっぱい。もったいないには、意味があるんです。もったいないをとおして、日々の暮らしを楽しむ知恵が詰まってます。『有り難う』のいみも教えてもらえますよ。もったいないことしてないかい?真珠まりこキーマ(@book.respect)がシェアした投稿-2020年May月30日am5時27分PDT
この投稿をInstagramで見るオニの策略が失敗におわります。なにがあったかではなく、単なるパワー負け…「泣く子も黙るオニ」イメージは微塵もなく、こころやさしいオニです。この本、子育て中のパパとママには、オニの気持ちがとってもわかる絵本。子どものパワーは底無しですもんね🎶ソメコとオニ齋藤隆介作滝平三郎絵『モチモチの木』の作者です。#えほんのいりぐち#えほん紹介#絵本紹介#えほんきろく#えほんのある暮らし#えほんだいすきキーマ(@book.respect)が
この投稿をInstagramで見るディズニーのプリンセスシリーズ6作品まとめて魅惑の本。読み応えあります。小学生低学年から読めると思います。書店には、ディズニーシリーズ、他にもあります。絵が(DVDそのもの)だったのが購入の決め手。見開き絵も、たくさんあり。昼間はDVD。寝る前のひと時はこちらの絵本でプリンセス気分を存分にあじわって🎶プリンセスそれぞれの良さと特徴がよくわかる1冊です。どのTYPEかな?プリンセス大好きな子プリンセス大好きなママオススメです🎶キーマ(@boo
この投稿をInstagramで見るどれがいい?選択肢が、かなりユニーク。実際にはある???だから、楽しい!おとうさんとおかあさんが出る場面は、どっちがいや?(大爆笑)動物たちと遊ぶなら、どれがいい?(みんな遊んでみたい)サンタクロースに魔女と、どれを手つだう?(迷うな…)この選択肢、楽しく迷います。どれがいい?て聞いたとき、どれでもいいって答えちゃう優しい性格のお子さんに、選択の面白さをオススメ🎶#えほんのいりぐち#えほん紹介#絵本
月に一度オトナも子どももえほんとわらべ歌で繋がる「えほんはともだち」雨の中お付き合いありがとうございました次回は3月28日土曜日11:00〜11:30お天気次第で芝生広場で待っていますオレンジ色の旗が目印です
えほんはともだち家族でほっこりオトナもぞっこん企画運営委員会東大阪市立図書館ネットワーク会員の皆さまお力添えありがとうございました
あすのえほんはともだちの設営市内全域から東大阪子どもと本おはなしネットワークの面々が駆けつけてくれました出し物のリハーサルではお互いにお客様になって照明見え方聞こえ方伝わり方おうたのメリハリなどアドバイスを受けました仲間ってありがたい
あさって日曜日はすの広場近江堂リージョンセンターにて「えほんはともだち」開催ですみんな遊びにきてね2004年から始めたブックフェアーです東大阪市内各所で活動する子どもと本・おはなしに関わるボランティアが絵本の魅力を伝えに参ります全体のプロデュースとおはなし組み木「ぞうくんぼさんぽ」初出演します
2月16日(日)10:00〜16:00近江堂リージョンセンター1F(はすの広場)多目的ホール東大阪市全域絵本を担いで行脚してきましたG地域の皆さんえほんとお友達になってね
出張#えほんはともだちこの幡が目印@東大阪市立文化創造館お膝を突き合わせてお話し会わらべ歌でせんべいとお餅を焼いて仲良くなれました次回は2月22日11:00〜11:30館内でわらべ歌とえほんで遊ぼ
[菱屋西染め色遊び]昭和初期築の大阪ナガヤの名前ですグーグルマップで検索出来ますLINE@からLINE公式に移行しましたお友達になってくださいイベント[あとりえ町家」などお得な情報をお届けしますお稽古ご予約もお気軽にhttps://lin.ee/2bqGwoTメニューをご紹介しますA染め色遊び1型染め教室初級コース木曜日金曜日10:00~12:0013:00~15:00〉受講料3回6000円(制作コースもあります)
月に一度のおはなしかい八戸ノ里のまちライブラリーに10人の親子さんお越しいただきAさんサポートありがとう又本を介してのコミュニティを研究されている市大M2木下氏(まちライブラリーで論文作成中)ろうにゃくにゃんにょ出会いに感謝です今度は是非我がナガヤのライブラリーを共にツカイタオス仲間になって下さい帰りがけひとかふぇさんでホッと一息今日は満員御礼ここでも「えほんはともだち」今日は貸し出しもしましたクリとチョコでメリークリチョコマス
とにだちはいりませんかさびしいひとはいませんか何時間でもただまいにちでもただです「えほんはともだち」パパさん達と近大相撲部の学生さんが頼りです菱二子供会名物粗挽ききな粉餅つきやきな粉師匠と呼ばれたり
ヴェルノール布施4階子育て支援センターゆめっこお話し会図書館のお姉さんたちが毎月一回お話や手遊びで交流しています11月は19日の14:30からです
コッコ絵本の会定例会図書館司書さんによる新刊紹介初見で読みあいっこよう描かんくせに言いたい放題11月1日号の市政だよりでお知らせがあった通り来年3月初旬新図書館がオープン場所が移っても共に歩みます
日下リージョンセンターでの「えほんはともだち」この場所にぴったりの「馬方ヤマンバ」小さいお友達もヤマンバのセリフに身震いしながらお話しに聞き入ってくれましたわらべ歌「もちっこ焼いて」♪もちっこ焼いてとっくりゃきゃーしてやいてしょうゆをつけてたべたらうまかろう♪味を変えて3つも食べちゃった