ブログ記事93件
5月5日、今月3回目のツーデーパス実家往復朝食は又新潟駅近辺へ朝マック今日は更に北へ足を伸ばして村上で乗り換え笹川流れを望める羽越本線桑川駅へ乗ってきたディーゼルカーがトンネルに向かいます粟島が見えます駅には「道の駅笹川流れ」が併設観光列車「海里」の停車時には限定のソフトクリームや名物あおさの味噌汁等の販売があります約40分桑川駅に滞在道の駅でビールとつまみを仕入れ上り列車に乗車再び村上で乗り換え臨時特急「いなほ52号」が入線して来ましたこの臨時「いなほ
4月中に父の葬儀を終え5月2日まで忌引休暇を貰い図らずもフルにGWが休みとなりました4月一杯実家で過ごし5月1〜6日は単身赴任先↔実家を1泊2日×3単身赴任先でもそれなりに生活上やらなければならないことはありますからねGW中なので普段は金〜日しか使用出来ない「えちごツーデーパス」が毎日使えます単身赴任先↔実家の最寄り駅を往復するだけでも元が取れるので1〜2日、3〜4日、5〜6日と3回同きっぷで往復しました新潟県内の鉄道ほぼ乗り放題の特長を活かし新潟駅まで足を伸ば
4月6日、午後から新潟市某所へ行く日最寄り駅を朝7時前の電車で出発いつもは流石に朝早くからは余り呑まないのですがこれはお神酒です朝食のおにぎりを食べながら少しお神酒を口にします新潟県には弥彦線というローカル線がありますその起点弥彦駅から歩いて10分余新潟県内では代表的な神社弥彦神社があります(何故終点ではなくて「起点」なのか、機会があれば別途記事にしたいと思います)今日は新潟某所に行く前に神社にお参りをしたいのです第一候補として弥彦神社を考えていましたお神酒
4月に入って2日と6日、日帰りでテツ旅を計画していました2日は上越市高田の「高田城址公園観桜会」を訪れ臨時快速「桜海里」で戻って来る(テツ旅的には「桜海里」乗車がメイン)6日は「越乃Shu*Kura」で文字通りの呑みテツ旅何れも、急な事情でキャンセルしましたしばらくの間、すぐに新潟市に行くことが出来るようにする必要が生じました先日(3月30日)、SLの発車を見送ってから実家に行って以降ほぼ毎日新潟市某所との往復をしていました4月5〜6日、この両日も新潟市某所へ行く可能性ある
前夜のアルコール達一ヶ月前と同じように始発電車で出発直江津駅の駅そばメギスうどんに生玉子駅構内にはこんな横断幕がまずは妙高高原へ2日前は、「本州初!3月に気温30℃」を記録した新潟県上越地方ですがどうみても冬景色スカ色塗装折返し、二本木駅へ数少なくなったスイッチバック駅です右手にカーブしているのが本線直進して、二本木駅に入線です下車し、列車をお見送りスイッチバックし、駅前から見える左手の踏切を直江津に向かう乗車電二本木駅内のカフェ「さとまるーむ」で元同僚美女Aと
土曜日、新潟市で飲む予定がありました日曜日、実家(新潟県内)に行く予定がありましたこんな時は、「えちごツーデーパス」が重宝します新潟県内の鉄道ほぼ全線、土日乗り放題(JR西日本の北陸新幹線・大糸線と、何故か上越線の土樽駅は対象外)通常は2,800円ですが、今の時期は大人の休日倶楽部会員用が発売されていて、1,750円新潟ー長岡間の運賃が片道1,170円ですから一往復すれば簡単に元が取れるおトクぶりですで、29・30日はツーデーパス利用が確定したわけですが、29日の飲みは夜なので
11月22日。早くも週末・・・。自家用車を車検に出しました。先週出ませんでしたし、どこかにお出掛け・・も考えましたが、冬休みの青写真作成と年末調整の書類作成他に費やすことにしました。8月23日。十日町駅で北越急行の鉄印をいただいて、次の目的地へ移動します。十日町駅から乗った直江津駅行き普通電車はセミクロスシート車の2両編成でした。十日町駅でかなり降りて、楽勝で座れました。山間地のトンネル区間を抜けると一面の田んぼが広がります。おいしい新潟のお
乗り込みました。短い時間でしたが、濃い~内容でした。また来られるのか、、、ゆっくりと進みます。あ、さっきの橋だ。海水浴客もまだいますよ。この後トンネルに、トンネルを出てからも、海沿いをまだ進んでいます。住宅が見えてきました。鯨波駅だ。しばらく進むと、柏崎駅に停車。この列車は長岡駅直行なので、乗りっぱなしです。向こうに見えるビル、おいしいお菓子でお世話になっております。発車です。その後は内陸を進んでいるので、ウトウトとしていると、終点到着。長岡駅。ここからは、
タクシーで新潟駅に到着。ここから先は予定時刻通りに動きます。まずはこんな切符を券売機で購入。別で特急券を購入して、新幹線に乗ります。こんなポスターを見つけました。2022年夏、私がばんえつ物語に乗車して数日後に、磐越西線は大雨災害に見舞われました。1年近く経過しての再開、よかったです。オコジロウくんもうれしいですよね。ホームに上がってきて、駅名標も。乗り込みます。自由席ですよ^^;天気ヨシで進んでいきます。20分余りで下車。長岡駅。この前月にも買い物だけで訪れまし
5月3日。ゴールデンウイーク後半の4連休に入りました。昨年同時期は西日本遠征をしましたが、今年は何もなし・・近所に買い出しに出る以外は引きこもりです。4月27日。新潟駅に着いて、少し時間があるので夕飯でも・・・と思ったのはいいですが、この日はサッカーの試合が新潟市であったこと、新潟駅の駅ビル「CoCoLo」が4月25日にグランドオープンして最初の週末ということもあり食事ができるお店はどこもそれなりの長い列・・・。待つ時間と食べる時間を考えると次の電車に間に合わないかも・・・と思
4月30日。早くも4月もおしまい。会社の中でごたごたというかやっている仕事に関して「不公平!」などと宣う輩が・・。それに振り回される会社も会社・・・。個人的に仕事に関して「不公平!」なんて言うようではその仕事は向いてないから辞めちゃえば・・が持論です。過去にもいろいろ問題起こしているような輩ではっきり言って余分なストレスです。会社の出す結果によってはこちらの行動も変えるつもりです。さて、4月27日。直江津駅ではえちごトキめき鉄道の「鉄印帳デジタルスタートキャンペーン」の一
4月29日。旧天皇誕生日で今は昭和の日・・・ゴールデンウイーク3日目です。明日から3日間出勤です。さて、今年のゴールデンウイークは昨日・一昨日だけお出掛けしてきました。(5月の後半はお出掛けなしの予定)いつもなら行程備忘録を先にアップするのですが、今回は5月6日までの期間限定のものがあるので、2月の冬まつり遠征の連載を一時お休みして、こちらから・・。今回のJRスタートは両毛線の伊勢崎駅からです。伊勢崎駅の指定席券売機で越後湯沢駅までの乗車券を買いました。
3月末最後の日曜朝。まずは、新しくなった新潟駅の乗り場からバスセンターまでちょっとの乗車。新潟の朝は、「万代そば」。行列に並び、食券を購入し。。。バスセンターカレー(並)。懐かしのスタイル、スプーンもいいなぁ(*^.^*)豚肉と玉ねぎがごろごろと!ごちそうさまでした。その後は、歩いて新潟駅へと戻りました。昨日で運用を終えた、駅の旧乗り場。前の日からの「えちごツーデーパス」を使い、この日は白新線~羽越本線で村上へ向かいます。ということで、村上駅に着きました。先ずは街並みをぶ
新潟からは、西へと移動することにしました。えちごツーデーパス。おと休会員用だと2740円→1690円になりました。但し、4月からは値上げされるみたいです…ということで?越後線で終着・吉田まで移動してきました。ここからは更に越後線を西へと移動しようと思います。しかし、時刻表をみたら、越後線・柏崎方面行きは08:42→12:32→15:44。。。1本逃すと3~4時間待ちとかになってしまうんですねぇ。。。普通列車・柏崎行き。2両編成で車内の半分がボックスシートでしたが、がら空きでし
上越新幹線ときで新潟に着きました。新幹線ホームから、先ずは万代口へ行ってみましたら。。。駅のバスターミナルがこの日で運用終了でした。このスタイルも見なくなりましたねぇ~。さて、反対側の南口へと。「ラーメン東横」特製味噌ラーメン!デフォルトで割りスープが付きます。特製=チャーシュー入りになります。さらに、春巻2本を付けて。ごちそうさまでした😋えちごツーデーパスを購入し、次の日までの移動に使います。おと休会員用だとお安く買うことができますが、4月からは値上げらしいです。越後線
2/10(土)旅2日目。ホテルの朝食。ホッケとウィンナーがまいうー😄最近のビジネスホテルの朝食は種類を減らしてクオリティーをあげる!byキング(笑)朝食も良かったけど、スーパーホテルってすごく良いホテルです!安いし、快適やし、なんかノビノビできる。新潟駅に行き、午前中の予定。↓青海川駅見学後、柏崎駅に戻りランチの予定が…。まさかの60分の遅延😅吉田駅で待ちぼうけ。怒り狂う老婆の撮影に成功。↓この状態が30分ほど続いていた(笑)🚃🚃🚃無事に電車が来て、、、予定変
新潟駅に着きました!駅前工事中👀金沢レベルにシティーしてます😄駅から歩くこと15分。本日の宿は…。スーパーホテル新潟!一泊朝食付き¥4400税込✨部屋にはなぜかロフト。ベッドかいでー。ウォッシュレットもついてるし😄17時〜20時までの無料アルコールバー。その場でも呑んでも部屋で呑んでもOK。コップは小さめではある👀いー感じで酔っ払いました🥴本当はx6さんみたく、知らない街での1人ミーノーにチャレンジして武勇伝を一つ増やす予定だったのですが、、、どうでもよくなりました
数日前に糸魚川駅で購入していたえちごツーデーパス。破格なサービス切符。2/9(金)自分探しの旅へレッツゴー😆出発駅はえちごトキめき鉄道市振駅!ホームに立つと、日本海の荒波の音が怖いです😱始発の車内。乗客は私以外は1人。予定ルート↓🚃🚃🚃長岡駅で朝食。改札を出て、わかりにくい場所にあります😅やなぎ庵✨愛想が良い女性のワンオペ。かき揚げ蕎麦¥520!スタバでモーニングってがらじゃないです(笑)まずはかけつゆを一口…。普通に美味いっす😋よくある濃いめの関東風!蕎麦
昨夜遅くからの激しい雨は、ようやく上がりました。今日は旅の最終日。昨日から使っているフリーパスで、今日も乗り鉄です(´∀`)指定席はガラガラですな(*´ω`*)
一番使用頻度高かったと思われる「首都圏週末フリー乗車券」大船以東の旅行だと「休日おでかけパス」より安上がり。「北陸おでかけパス」は3月で販売終了。新潟地区の定番「えちごワンデーパス」。「えちごツーデーパス」はGWと盆休みの連休がルーティーンですが、今年の夏は使いませんでした。「信州ワンデーパス」今年は1回だけ利用。「きらきら日本海パス」今年は久しぶりに由利高原鉄道に乗車。「小さな旅ホリデーパス」仙台近郊移動で利用。「青空フリーパス」は年に一度だけ使います。「ぐんまワンデー
こんにちは。前回の続きです。旅は2日目に入ります。早朝、ドーミーイン新潟で朝風呂、クロレラ飲料をいただき、チェックアウトします。徒歩5,6分で新潟駅まできました。駅前は工事中でした。(2023年12月現在も工事中のようです)新潟7:19発とき306号東京行き上越新幹線で長岡まで移動します。この日もえちごツーデーパスを利用します。上越新幹線でも乗車券として使えるのはありがたいです。新潟駅を定刻で発車します。このE2系も2023年3月のダイヤ改正で上越新幹線での運用が終了
こんにちは。しばらく空いてしまいましたが、前回の続きになります。直江津駅から徒歩15分ほど歩き、上越市立博物水族館うみがたりに到着しました。1949年に個人経営の水族館としてスタートして、今は上越市立として、2018年にグランドオープンしてできたものになります。入場券を買い入場します。入るとイルカのショーがやっていました。バンドウイルカが飼育員さんの合図にあわせて飛び上がっています。奥には日本海が見え、ショーの会場としてはなかなか個性的な作りでした。簡単に館内を紹介します。ゴマ
越後湯沢から北越急行の鈍行で直江津までやってきました。今夜は直江津で一泊です。。。さて、翌朝は小雨混じりの上越。「直江津庵」朝の駅そばです。(エキナカではないが)「めぎす天そば」能生・筒石産のメギスが、ドンッと乗ってます。温か美味い~(*´ω`*)えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン、泊行き。こちらの1両編成で西へと移動します。糸魚川からは、新幹線に乗り換えました。「えちごツーデーパス」の範囲外ですが、北陸新幹線でさらに西へと。。。新高岡。ここからは城端線で高岡へ1駅移動
10月上旬の三連休は、真ん中の日曜日に資格試験が入ってしまい長距離旅ができず…涙ということで?日曜夕方から、上越新幹線に乗車です。何とか前の日にえきねっとトクだ値(但し僅か10%オフ)で確保できました。というより、日曜夕方の下りで指定席2両、自由席8両だったので、自由席でもよかったかなぁ…。ということで、各停のたにがわ号でも約90分、終点の越後湯沢に到着~。既にエキナカのお店は殆ど閉まってるので、外に出ました。「菊新」。こちらが開いていたので、入ることに。「栃尾揚げ(ハーフサイズ
先日も遠征に行ってきました。もちろん、主たる目的は某姫のコンサート大作戦。これまた単日では帰ってこられない場所だったので、当初は1泊2日で予定をしていたのですが、ちょっと盛り込んで2泊に変更。でもまた数日前に気が変わり、、、(゚Д゚)まずはここからの、あっち向き。ここで降りれば、伊丹でした。前泊してからの3日間の旅程を組みました。向かうは新潟。昨夏も同じ動きをしています。本編はまだです。エンブラエルくんに乗り込みます。タキシングしていると、見慣れない側への大行列。
お待たせしました先週の新潟旅のレポを何回かに分けて書きます途中、高校野球や吹奏楽コンクールネタで分断されるのはほぼ間違いないでしょう。8月4日(金)1日休みを取って、金・土の1泊2日休みはずいぶん前から取っていたが、どこへ行くかは前日の通勤中に決めた(体調や気分次第で、一人旅の場合はいつもこんな感じです)さほど混まないし、ホテルも若干安くなるので(郵便局も行ける)このスケジュールにしたが、1点困った事態になった。JR東日本の「週末パス」が使えない事実普
こんにちは。前回の続きです。バスセンターでカレーを食べて、新潟駅へと戻ります。新潟駅から今回はえちごツーデーパスを利用して、鉄道の旅です。新潟駅から、越乃Shu*Kuraに乗車します。新潟の観光列車の1つで、車内で日本酒を味わえるのが特徴です。筆者は初めての乗車になります。行き先によって列車名が変わるのですが、この日は上越妙高行きで、越佐Shu*Kuraとして運転となります。上越妙高〜新潟運転の場合、通常は柳都Shu*Kuraとして運転されるのですが、越佐Shu*Kuraはどう違
5月3日はえちごツーデーパスで糸魚川に行ったので4日は新潟市内へ。時間あるので吉田から越後線回りでのんびりと。新潟駅の高架工事もかなり進捗しています。時間あるので万代シティでカレー食べようかと思ったらすでに1個中隊の行列になっていて諦めました。まだ9時なのに・・・モスバーガーに行ってみた。まだラブラが開店していないのとほとんどがテイクアウトで店内空いていました。永野芽郁ちゃん♡ポスター欲しいです。テリヤキバーガーのセットを発注存外腹持ちいいです。万代シティパークでは「ア
こんにちは。あまのそうこです。あなたの毎日を心おだやかに。前回の記事が電車の旅だったのは偶然です笑21日、22日とえちごツーデーパスというお得なチケットを使って電車の旅をしてきました。えちごワンデーパスえちごツーデーパス:JR東日本www.jreast.co.jp新潟県内を動く方はぜひご利用くださいませ。21日は、会いたい人に会いに行って美味しいものを食べて、おしゃべりしてきました。それはFacebookとインスタに書いたの
〜2023年2月3日(金)〜「しらゆき3号」で新潟に到着。ここから「いなほ」で秋田へ。時刻は12時30分。わずか2分で接続(と言えるか?)の「いなほ5号」は酒田止まり。秋田行きは14時57分まで約2時間30分の待ち。「しらゆき」と「いなほ」の接続はあまり考慮されてなく、「しらゆき」は北陸新幹線、「いなほ」は上越新幹線に合わせたダイヤ。これだけの待ち時間があればもちろん昼飲み。万代口から徒歩5分の安兵衛さんに入店。鯖の塩焼き定食withB🍺脂がのった鯖がウマッ。ジョッキ1杯では足り