ブログ記事14件
1年ぶりに南紀の磯でのカゴズボ釣り田代君にAM2時にお迎え頂き現地着5時過ぎうりた渡船はこれまた見たことのないほどの釣客~97%グレ師6時15分出航今日と明日、ドウネを目指すも着いてみたら荒まくりで、お向かいのウダジマで開始底物の我々2人のほかにグレ師3名ドウネに上がれなかったグレ師は隣のアシカに11名ドウネは終始こんな感じうねりがキツイせいか全くアタラズ2時間半後の9時35分潮が当たらないポイントを発見しちいチャイアブラ(フエダイ)ポイント一択で10時
自分のために再度潮見表を入れた(笑)本日は5人と少ないけど、全員底物師❗初心者クラスは僕を含めて2人。初心者クラスのもう一人は初めて会った感じがしなくて、ズバっと聞いたら6年前に出会ったアングラーでした😀今回は一人で来てましたが、6年前はベイトアングラーと一緒に来ていたな。このベイトアングラーと会ってなければ、ロッド改造はやってなかっただろうな〜❗さあ、出船じゃ❗おっちゃんと一緒にアシカに上がって速攻かます❗まず1投目は最深部を測定してから、棚を探していく。15メートル、5メー
まずは潮見表からすると5時22分に満潮。渡船開始時間からすると、上げ止まりからの下げというチャンスを逃さないようにしないといけませんな😀すでに、イシダイ竿はハリス付けるだけの状態にして朝イチチャンスを逃さないぜ❗ちと、荷物が多いな❗あ〜、朝イチが終わってからタイミングを見て打ち込みもやってみようかと。そんな暇があったらイシダイに集中したほうがいいのはわかってますが、久々の磯釣りなんでやりたいことをやろう昼前からはちょいとルアーで軽くシイラを釣って気分を良くする・・・・・つもりだ(
急遽南紀釣行を昨日決めて宿も取ったまでは良かったものの各所に電話するもウニ、サザエの手配ができずこれは仕方なし自分が悪いんだと、ウニが手に入らないとなると喰わないってことはないっしょ❗計画的に行くならサザエでしたが、無計画出撃なので準備できず。まあ、今年中にアシカに行けて、アシカでやりたいことやって、底物釣りができれば気が済むのだ😗ちょいと浮気釣りしようかなと思い、三平釣具に寄り道☝️ここで予定外の事実発覚というか三平釣具にはエサの状況確認をしていない自身の凡ミス発覚😨買い
更新遅れたけど、釣行記を書こう❗️今回、うりた渡船総勢10名ほどで、底物は僕1人(笑)船頭さんが僕のタックル見た時に「そこもんかぁ!」と言っておられました😄やっぱ、やっちまったかな?場違いかな?まあ、やりたいから仕方ないが格好がルアーマンなのか何なのかはっきりしないのもなんだかなと思いましたね😃この際、底物やる時用なら格好を一新してみるのもいいかもしれませんね😁南紀楽釣会って刺繍入れて・・・・・いやいや、それは恥ずかしいな😨でも、ありかも(笑)多分、盟友底物師K氏は知り合いと思わ
昨日は20時30分で終了しました❗結果はボウズ。何度かアタリはあったものの針掛かりしなかったのは残念だったけど、可能性を感じる釣りであったのは間違いないな😗できれば夏にやりたいですね😏釣り終えてから天津炒飯を食べて民宿にて爆睡😄起きてからは風向きとしては、うりた渡船が良さげかなと❗️久々にきたな~😁朝日直前の空は綺麗だな😗底物メインですが、なんちゃってウキ釣りもやってみようかと思ってますが、浮気する暇あったら底物に集中しないといけませんね~(笑)てことで珍しくこのタイミン
今日は会長とショアジギングのため潮岬へ😊👍朝一、かなりのスコールをくらいビショ濡れになるも負けじとルアーを激闘🎣思いが伝わったのか、雨は一時的で☔️その後は蒸し風呂状態🤣暑い中💦必死にルアーを投げ倒しまくり🥵結果、シイラ60〜1mまで数匹、オオモンハタ43cm1匹、シオ35cm釣り🎣晩御飯として頂くことが出来ました🐟今日も暑さでヘトヘトでしたが、自然の恵みと家族へ感謝です🙏シイラはフライと刺身🐠オオモンハタとシオは刺身🐟で頂きました😋子どもにはシイラのフライが1番人気でした😙僕
うりた渡船二日目。まずは、船頭さんに挨拶❗昨日は釣り終えてから、船頭さんがアシカの底の形状や仕掛けのことを色々と教えてくれたんですよね😃今日はそれを頭に入れて実践するのみ❗そして、名簿に名前書いてる時に、船頭さんから言われたんですよね~『今日はよ、常連さんのNさんがおるからよ、教えてもらえ。教えてもらえるよう話は伝えとるからよ』と。えっ?マジっすか❗️それはありがたいけど、うりた渡船の常連となると相当な強者だろうし、幾多の激戦を乗り越えてきた覇者であることは間違いない❗️今日はピリ
さてと、まずは一杯いきますかぁ😄今、居酒屋呑。ビールに料理旨し✨今日を振り返りますかね予定では地磯アタックでしたが、駐車場には白長靴履いた方たちが出撃準備をしていたため断念しました☝️まあ、最近仕事でハットヒヤリ連発しているから神様が来るなと言っているのだろうそうなるとうりた渡船しかない❗️そう決めたら餌の追加購入の為に三平までの往復を頑張るしかない🏎️出船間近に準備完了😁MCワークスのロッドケースにはイシダイ竿、シーバスロッドが入ってるとは誰も気づくことはなかろうて😮うり
近さん、まっちゃん、吉田君で潮岬へ行ってきました!!!2の島に乗せてもらいました!!!弁当が最高に美味しかった!!!イズスミの活性が高過ぎて朝の時合に釣れた4匹のみでした…
連休初日なかなか上向かない鯛サビキ第5戦爆風予報で船出ないかなぁと思っていたが出るみたいで、今日はマコトさんも一緒3時45分起床マコト邸4時50分ゲート前5時15分着今日の釣り座は左舷のミヨシから2番目東風で下げ潮なのでクジ引き12番にしてはええ感じ?結果としては釣り座もクソもという感じ朝一は風もさほど無いが船中アタリ無し咥えては放す・・・が2回続き7時乗った~デカい~ドラグ締め忘れて糸出る竿立てて頑張る~だいぶ浮かせた
見老津の別荘にて2泊目の翌朝は再びうりた渡船へ今日はさらに気温が高く最高17度しかし4時30分に起床したら風びゅうびゅうドウネには上がれず私と田代君はアシカ黒川さんと木村さんはウダシマにアシカの高場は波も被らず風はきついが暖かくて快適が、やはりアタリ少なく7時50分アカハタ9時35分名物11時30分ごろ遠投にもういっちょアカハタで、12時南西風がいよいよ強まり港へ戻れなくなりそうで強制撤収~まあええか帰りに間所さんから刺身用
11月15日以来の潮岬です5日夕方に田代君にお迎えに来てもらい一路見老津へ間所さんの別荘で田代夫妻、黒川さんと4人で美味い魚と鍋で宴会翌日6日土曜日4時30分起床三平経由うりた渡船へ5年ぶりにドウネの底物場今日は嘘のように暖かいが波が高く幾度となく背中からザッパーンと波を被るなかなかアタリが出ない中田代君だけが好調に掛けてゆくこちらは9時45分にやっとその後もサンコ祭りで10時35分13時10分13時50分ニョロニョロで終了
今シーズンのカゴズボがイマイチで、モヤモヤ感が満載で終了うー・・・・・ということで親木さんをお誘いして潮岬うりた渡船へ31日金曜日14時45分にバイクで出発池田のフィッツシング一番で2人分のオキアミ(ボイル4枚、生2枚)を購入し親木さん宅には16時10分の到着今日のお宿『民宿南紀』には19時30分ごろの到着王将で晩御飯食べて軽く呑んで明日に備えるべく就寝が、いつもの癖で眠れない3時30分起床三平で海産エビを購入し4