ブログ記事20件
ひさ枝でうどんを食べ、8時前には四国水族館へ向けて出発到着したのは8時40分ごろ水族館のオープンまではまだ時間があるので探索してみることに水族館のお隣にはうたづ臨海公園があり遊具も沢山ありましたこの建物の隣には入浜式復元塩田もあり子どもたちは興味津々でしたぐるっと一回りするといい時間になったので四国水族館へチケット売り場は少し列ができていましたが入り口は混雑することなくスムーズに中に入ることができました【5日限定
『四国霊場八十八/第77番札所道隆寺(どうりゅうじ)2巡目』…(2025/2/26)……第76番札所金倉寺から第77番札所道隆寺まで約10分です。…(2025/2/2615:55)道隆寺の角の駐車場に到着あのたこ…ameblo.jp…(2025/2/26)…この日のお遍路巡業は道隆寺で終わりました。そして晩飯、買い出しして早めに道の駅うたづ臨海公園に来ました。道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園では、たくさんの車が駐車していました。…そういう事か‼️…👇夕陽が沈みます。
⛵冬の瀬戸内海⛵宇多津臨海公園にて⚓January11,2024atUtazuRinkaiPark⚓今年の一月、宇多津臨海公園から見た瀬戸の夕焼け。〜2024年1月撮影〜🌿🌼華王(りりぃ。)🌼🌿(再編集して、再投稿。)好きな照明の色は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
どうも、チョコボールです四国地方は、17日に梅雨が明けました✨✨これからが夏本番という事で今年はとびきり暑い暑い夏となるみたいですね。暑くて暑くて死にそうになる際は是非とも、私チョコボールの寒いブログを見て少しでも涼しくなれれば幸いですさて、本題へと参りますが今日も日曜日でお休みでしたがいつものように休日出勤へ🐍🐍この仕事も早く引退したいけどズルズル25年が過ぎもうどうにもならないです。これも、運命なのか?人生の一部と考えればもう少し、頑張れるのか…。
こんにちは~(*^▽^*)香川県宇多津のつづきですが…(;^_^Aうだつ臨海公園を散策してたら…見えてきたのがこれ…なんだろう仲舛塩田の水門だそう…高さ5.4メートルもあり石造りの水門としては日本一だそうです。その前には趣ある家と…大きな塩田が~今も、お塩が取れてそう…塩田は初めて…昔の人の知恵や…歴史を感じました~(*・ω・)
香川にうどんを食べに行ってきました。うどん屋の近くに道の駅があるので道の駅にもよろうと思ったのですが、駐車場がいっぱいだったので、近くにあるゴールドタワーの有料駐車場に駐めることにしました。道の駅うたづ臨海公園の駐車場は、隣にある四国水族館の無料駐車場になってしまっているため、休日はなかなか道の駅の駐車場に駐めるのは難しいです。道の駅はゴールドタワーの駐車場から道を挟んですぐです。そういえば、このうたづ臨海公園は恋人の聖地に認定されているみたいです。隣の四国水族館もカップルでいっぱいです
2023/03/2409:13今日の朝うどんは長田in香の香お店の前に大きな駐車場店の横にトイレがあるココは釜揚げうどんのお店09:18大きな徳利に熱々の出汁が入ってます釜揚げ小+炊き込みご飯薬味の生姜とネギを入れてお湯からツルツルのうどんを出汁に浸けて追加のうどんを注文して二人で食べた3つ鉢が空になりました🥰09:40お店を出ました10:25父母ヶ浜へ来ました海岸の砂浜が干潮時には海をバックに水鏡の様に映し出す
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!香川県の「うたづ臨海公園」内にあり、「四国水族館」も公園の敷地内にあり『【香川旅行】①瀬戸内海に隣接する「四国水族館」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回は、家族で四国の香川県へ旅行に行ってまいりました。まずは、瀬戸大橋の袂にある「うたづ臨海公園」の敷地内にある四国…ameblo.jp恋人の聖地とも言われ、多くのカップルが訪れる定番スポットになっている道の駅「うたづ海ホタル」に隣接している海と空のカフェ瀬戸大橋と穏やかな瀬戸内海
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回は、家族で四国の香川県へ旅行に行ってまいりました。まずは、瀬戸大橋の袂にある「うたづ臨海公園」の敷地内にある四国水族へ目の前の瀬戸内海を臨みながらのイルカショー圧巻の水槽至る所に設置してしてある海の仲間たちを紹介している黒板アート「四国水景」をテーマにした次世代水族館神秘的な水と光と生態系ココはSNS映えスポットのようです館内の2階にるカフェPEARLCAFE(パールカフェ)専用のイートインスペースはありませんが、水族
浜寺公園の河津桜がほぼ満開になりましたね〜🎵こんな感じです。😄ところで、3月1日の夜のこと・・・愛妻が明日仕事が休みだから讃岐うどんを食べに行こうと言います。また、近くに良いお店があったのか?と思ったら、香川県に決まってるやん!!と・・・エ~?と思いながら、次の日、朝6時過ぎからドライブしてやって来ました。😄いつもの神戸の渋滞を抜け、淡路島から吹き荒ぶ強風に翻弄されながら鳴門海峡の橋を渡り、坂出へと3月2日木曜日の午前9時半頃到着です。先ずは、まだ、食べたことがなかった讃岐うど
※このページは、『脱出ゲーム香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで下さい。宇多津臨海公園には、昔このあたり一帯に広がっていた塩田が再現されている。資料館の前に、ゲームキャラクターの描かれたマンホールがある。もし君がマンホールオープナーを持っていたら、このマンホールを開けられる。開けるなら→【宇多津:5】へ。マンホールオープナーを持っていないか、持っていてもマンホールを開けないなら、
みちほです!香川に行くことが多くて、なんかめちゃくちゃ好きになってます!うたづ臨海公園から見た瀬戸大橋。とても素敵でした!恋人との聖地があったよ🤭南京錠かけて愛を誓い合う‥なんとロマンティックなんでしょう!♡若いって素晴らしい!あ!愛を誓い合うのに年齢は関係ないね!そう!なんにしても年齢なんてね、、関係ないのよねー。みちほでした!香川のうどん屋さんは閉まるのが早いから、香川にいながら福山にもある「はなまるうどん」でもね、寒い1日だったし、本当に美味しかったなー!
実家に帰ってきて数日経過しましたが、じじばばフィーバーは2日くらいで終わり、またママ追いの日々…かろうじてトイレは行けてるけどそれ以外はママにべったりでございます。帰省前から母と私とポコちゃんの3人で、四国水族館に行く計画をしてました約1年前に家族3人で行った以来です🎵母は四国水族館は初めてだとか!今回は水族館の前に朝うどん大好き『がもううどん』お外で食べるスタイルだから楽しいのか、ポコちゃんの食べっぷりがすごいです‼️本当に美味しい。好き。大でもペロリ。昔は1玉80
祖谷渓から丸亀城へやって来ました。2018年3月以来ですから4年半ぶりです。大手一の門は内部が無料見学できました。3枚目の写真は大手一の門から大手二の門を眺めてます。ちょうど虎口にもなっています。城内の地図を確認して、見返り坂(激坂)を登って天守へ向かいます。なかなか味のあるユルキャラ達。丸亀城は小さな天守。名古屋城や大坂城なら隅櫓レベルです。200円支払い天守内部へ。現存12天守の1つなので当然に急階段!天守北側には丸亀の街と瀬戸内海が広がります。瀬戸大橋も見えます。さ
"食いしん坊家族の幸せ♪満腹日記"をご訪問頂きまして有難うございます今回は前回からの続きで食いしん坊家族in香川<後編>をお届けしますTHOTHCOFFEさんで美味しいモーニングを頂いた後向かった先はお店の近くにあるです瀬戸内海を臨む香川県綾歌郡宇多津町に2020年4月にオープンした四国最大規模の水族館です宇多津町の塩をイメージした白を基調としたオシャレな外観今年のお正月に伺ったんですがご覧のように長蛇の列だったのでしばらく並んだ後ようやく入館
ちょっと前、少し大分前??に行った四国の道の駅うたづ臨海公園ツーリングまっぷるを見てて惹かれて恋人の聖地…らしい。どんな所やろうと、瀬戸大橋を渡った直ぐの所に有ったのでプーン。一人です勿論。解放感が有って素敵な所でした。きっと延々にご縁がないから気になったのかも。行った時に偶然、島根県のイベントをしてて紅白の白玉入りのおぜんざいを頂いて気持ちも体も温まって帰ってました。今年は色んな所へバイクで行きたいな。
車中泊の旅、続きです。2日目の夜は香川県の『道の駅うたづ臨海公園』で2泊目の車中泊。お風呂と夜ごはんは徒歩3分くらいの四国健康村で済ませました。夜に着いたので、道の駅付近をじっくり散策出来たのは朝。早朝、海沿いの遊歩道を散策。ここ、うたづ臨海公園は複合施設の『うたづ海ほたる』、遊具広場、昔ながらの塩づくりが体験出来る『復元塩田』、カフェ、『四国水族館』など楽しい施設が目白押し近くに住んでたらしょっちゅう来たくなるような場所です。トイレもすこぶる綺麗他にも車中泊されてる方もみえましたが
そういえば世間はクリスマスイブ。◆四国水族館
今日は暑すぎましたね。日中は30℃超えてたんではないでしょうか?さてダメ元でだるま夕陽を狙いに行きました。今日みたいな気候だとやっぱりダメなんですね。今日いちばんのショットかな??📷最近、ミラーレス一眼カメラを使ってる方が多くなってきましたね。僕みたいな重い一眼レフ持ってる方が少なくなってきたのを感じました。まあミラーレスがいいのはよくわかりますが僕の場合、まだまだ知識がないため、宝の持ち腐れになると思うので今のCanon90Dでもうしばらく行きたいです😄今のCanon90Dでもじゅ
【スタンプ】道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園うたづ海ホタル香川県綾歌郡宇多津町塩田瀬戸大橋が見えます。
2020年2月19日小豆島2日目はオリーブ公園を見学後、小豆島を離れて高松に渡ります。先ずオリーブ公園から池田港に向かいます。小豆島の池田町は徳島県池田町などが参加している全国池田町サミットに加わっていたことがあり、シンボルキャラクターはカエルでした。全国池田町サミットは2006年で終了しましたが、シンボルキャラクターのカエルは池田町で見られます。一つは池田港近くの平木交差点です。移動中のバスの中から撮影したものです。このカエルは二十四の瞳の大石先生と12人の生徒を表しています。
残念な事に、うたづ臨海公園は定休日。スタンプ押せませんでした。(泣)
一夜を過ごしたのは道の駅うたづ臨海公園かなりたくさんの県外からの車が車中泊してらしたので全く不安のない夜がっつり寝れましたw夜が早かったし5時にはもかにトイレ行きたいと起こされて散歩行ってからの6時過ぎからとりあえず近くのこがね製麺所さん早くから開いてて嬉しい~♪わんこ達はお散歩もしたしお腹もいっぱいでぐっすり二度寝旦那はかけにおっきなお揚げさん私はぶっかけにおっきな鶏天唐揚げみたいな感じで味付いてて美味しかった♪食
8月12日14:00今回の旅行、1日目の香川県は立ち寄りと言うか、ついでと言うか・・・すみません、いい表現が見つからない〜!明日行く場所の前泊みたいな感じです。去年も来たのと、本当なら栗林公園とか行ってみたいんですが夫は興味がないと思うので(´д`|||)やっと私の影響で旅行って楽しいかも?って思い始めたようで、機嫌良く運転してくれるからあまり興味なさそうなことをゴリ押しするのもどうかと思うしf(^_^)道の混み具合や、香川県でのメインとなるうどん屋さんの混み具合
おはようございます。今朝のうたづ臨海公園。真っ白どこで何を撮っても真っ白写真を撮っていると、散歩に来ていたおじちゃんに「なんちゃ見えんなぁ(笑)」と話しかけていただきました思いがけず笑顔が出る瞬間。元気ってこういう出来事の積み重ねで生まれて来ます香川沖は濃霧で停船勧告出ました。船も警笛を鳴らしながら航行していますお気をつけて。でも、今日は晴天の予報なのできっとすぐ霧も晴れて暑い日になると思いますさて、金曜日今日も楽しく充実した時間になりますように
今日の夕焼け散歩道。この島。風の谷のナウシカの中の王蟲が森に帰って行くシーンを思い出しました。久しぶりにジブリ観ようかなー
先週末はひさびさに香川の実家に帰ってました。◆親父を昼ごはんで高松のうなぎ屋に連れて行く予定だったんですが、なんとこの日は月曜でまさかの定休日(T_T)。ということで、以前行ったことのあった小料理屋へ。食事も豪華で、結局楽しいお昼ごはんになって良かったです(*^^*)◆先日叔父が亡くなった親戚宅に寄って、お盆もお彼岸も行けなかったお墓参りもその後無事終わりました(^^)。子供の頃に比べたら、民家増えたよなあ・・・。◆帰りにお茶でもして帰ろうと思ったら、空がほんのり赤く。急遽夕焼け
イタリア料理「DEAR」の看板ワンコ、6代目ジョリー君に会いに原田本店へ行きました。セントバーナードの仔犬を間近で見るのは初めて!やっぱり大きいワンコのパピーは可愛さが尋常でない!!!もっふもふ!!大きくなぁれ~~その足で、先日テレビで紹介されていたハンバーガーを食べに「うたづ臨海公園」へ。連休ということもあって混んでいました。それは、まあ、良いのですが、、、番号札を渡され「30分待ち」と言われたのに、40分、
ティアラとジュエルのペキブログ・・・ではございますがこの場をお借りして、ちょっとだけイベントの告知です実は私、地元での水族館実現を目指すプロジェクトに参加しています産経ニュース↓↓香川に四国最大級の水族館19年春オープン目指すhttp://www.sankei.com/photo/daily/news/160630/dly1606300036-n1.htmlこの水族館開業を目標に動いていますがもちろん周辺地域ももっともっと活性化させたい「こんな水族館