ブログ記事41件
テキストを入力2024年10月19日(土)、産業機械健保の保養所、天城の里20を再度利用するために伊豆に行ってきました。前回と同様、横浜まで湘南新宿ラインで向かい、横浜から踊り子号に。この日は伊東駅で昼食後にレンタカー予定のため電車では車窓を楽しむのみとしました。伊東駅で、目をつけていたうずわめしが食べられるというまるたかを発見、入ってみたらギリギリ入れたのでうずわめしをいただきました。見た目は何ともな感じではありつつ、臭いということもなくおいしかったです。食べ終
おはようございます旅程11/3(1日目)・東京から伊東へ移動してお昼ご飯・東海館(伊東市A)・伊東から下田へ移動・南伊豆町観光協会(南伊豆町A)・弓ヶ浜宿泊11/4(2日目)・旧澤村邸(歴まちカード)など下田観光・伊東へ移動してお昼ご飯(今ここ)・熱海へ移動・來宮神社・熱海市役所・ワカガエル(熱海市A、B)・熱海から帰宅(東京)2023.11.4(土)伊豆急下田駅から電車に飛び乗りました!(いろんなお店をキョロキョロして歩いていたら、電車の時
GW前半の伊東温泉三昧を振り返る②2日目はキャンピングカーで旅立った男子チームに対し、女子会気分で盛り上がる私たち。高輪から日帰り参加の友人も合流して、地元・伊東の地魚ランチに!伊東の地魚を宇宙一愛する店「まるたか」何でも地元には、禁断の海の幸「うずわ」なるものがあるのだそう。目指したのは「宇宙で唯一の、うずわが食べられる店。」と名乗る『伊豆鮮魚商まるたか』というお店。伊東魚市場仲買人の『まるたか』直営店で、宇宙一伊東の地魚を愛している、お魚博士の店とのこと。「うずわ
フジサンケイレデイ―スの後に伊東に戻って有名店伊豆鮮魚商まるたかに開店直後の午後5時すぎにお邪魔しました。目当ては禁断のうずわ定食(1280円)うずはとはソウダカツオとのこと食べ方に沿って青唐辛子と醤油でたべるうずわは本当に美味しいトロ塩鯖干し(590円)も日本酒によくあいます伊豆鮮魚商まるたか伊東市湯川1-16-6TEL0557-38-0105写真撮影日:24年4月19日
3月24~25日伊東に行ってきました。大学生の娘の春休みにどこか行きたいというので、北陸割を使って富山に行こうと計画していましたが、北陸割のチケットは瞬殺で終了あんなに宣伝してのに枠は少ないっていうとっとと諦めて伊東旅行を予約しました。東武トップツアーで踊り子号利用交通費混み1泊2日食事付16500円の安いツアーを見つけました!横浜駅から80分で伊東駅に着きました。(横浜駅までは副都心線利用で最寄駅から座って70分)座りっぱなしで楽々行けました。小田原の手前では富士山が見え
いつぞやの三連休。暇だったのでバイクに乗って伊豆半島の伊東へ。小田原からはバイクだと1時間ほどなので丁度良い気晴らし😆あらかじめガイドブックを見てたら、伊東は熱海と違い若干ランチが安い。その中で気になったのがまるたかのうずわ定食伊東駅から歩いて3分位何か食べるルールがあるみたいひつまぶし的ですどれも食べてみたいが、目的のうずわ定食うずわというのは魚の名前。マグロの切り身みたいなのが出てきますこれを青唐辛子醤油で頂く。マグロとは違う味だが普通に美味い半分位食べたとこ
伊東到着。昔懐かしいハトヤがありあちこちに大型旅館が建ってますが街全体は閑散としています。ここまではインバウンドの外国人も来ないのかな…海が近くにある生活っていいなと思います。夕食はまるたかでうずわ定食を食べました。青唐辛子を混ぜて食べるのですがいいアクセントになっていて美味しかったです😊
に夫にまとまった休みがとれたのですが0才児がいて遠出は無理と判断して、近場の旅先をいろいろと検討した結果…今回は伊東に決定まずは伊東でしか食べられない〖うずわめし〗を食べようとまるげんへこちらの〖まるげん〗か姉妹店の〖まるたか〗でしか食べられないうずわめし。けっこうな雨だったので空いてるかと思いきや40分待ちましたたまたま10名の団体さんの後に到着してしまったのもあり、私達のあとは待たずに入っていたので雨の日の混雑具合は運次第かなあ。うずわめしをオーダーするとこちらの指南書を渡される
うずわ飯禁断の海の幸「うずわ」を食べに伊東温泉まで食べに行ってきましたうずわとは、宗田鰹のことでして、鮮度落ちが早いというところがあり、生食は漁師や地元関係者だけしか食べれないということなのです。宗田鰹はそばつゆとかの出汁をとるのに、使われる魚なので旨みたっぷりです幻の漁師めしとも言えるものでして、伊東市宇佐美漁港周辺の伝統食で、由緒ある漁師めしです。それを漁師直伝のレシピでメニュー化したのを、伊豆鮮魚商まるたかさんと、楽味屋まるげんさんで食
11月19日の続きです。熱海の花火大会の後の夕飯はこちら!楽味家まるげん伊東の禁断の魚「うずわ」が食べられる居酒屋まるげん・まるたか伊豆・伊東の禁断の魚「うずわ」が食べられる唯一の店、居酒屋まるげん・まるたか。地元の新鮮で美味しい、そして珍しい地魚を市場直送で提供!メディアにも多数取り上げられる「禁断の魚うずわ」を「うずわ定...熱海の花火大会終了後に伊東まで移動しました。ちなみに今年の6月にも来てます。この日は11月19日なので約5か月ぶり。『うずわと「THE」のアメリカ製
前記事からの続きで、6月4日の続きになります。一体いつまで2か月前の、6月4日の話が続くのかw更新が遅過ぎて全く進みませんwとにかく6月4日の滝巡りの続きですまぁ滝巡りだと思ってるのは僕だけかもしれませんがwこの日の夕飯は伊東へ!この商店街はキネマ通りって言うらしい。そして本日の夕飯はこちら!楽味家まるげん伊東の禁断の魚「うずわ」が食べられる居酒屋まるげん・まるたか伊豆・伊東の禁断の魚「うずわ」が食べられる唯一の店、居酒屋まるげん・まるたか。地元の新鮮で美味しい、そして珍
前回の続きです….場所は伊東温泉♨️相談の段階で目的温泉、ご馳走、ゆっくりお喋り❣️観光は目的にはなかった。箱根がまず候補に上がったけど、箱根観光となるとケーブル、ロープーウェイ、遊覧船。関西から来てくれることを考えればいい場所だと思う。でも荷物を持っての移動はなかなか大変。娘達と行った時も荷物を預ける場所探しに手間取った。今回は60過ぎのおばちゃん軍団。絶対無理だ。しかも梅雨の真っ只中。雨の予想…熱海や伊豆あたりが良いのではと6人同室で検索し、結局「星野リゾート
本日もお疲れ様でした。最近体調良く無い日が多くて困ってます。原因はなんとなくわかる。。。色々ありますよね人間。さてさて先日さくっと静岡県へお邪魔しましてお魚をたくさんいただいてきました。じゃーん。うずわ飯というそうです。いわばかつおのたたきなんだとか。青唐辛子とお醤油で食べて最後に出汁茶漬けにして食べるという一度に何度も美味しい!みたいな。そしてなんと、青唐辛子とご飯は何度でもおかわりできる…!もうごはんが進んで仕方がないやつ!もりもり食べてきました。この日
2月1日、グルメ友のまさまささんと伊東温泉♨️「界アンジン」へ。たしか2か月前に予約しました小田原駅で待ち合わせして、まさまささんの愛車🚗で伊東を目指しました。海岸沿いをドライブ。天気も良く、イタリア🇮🇹のアマルフィ海岸みたい。昼食は、伊東駅近くにある「まるたか」へ。伊東ならでは「うずわ」*うずわは宗田鰹のこと。15:00にホテルにチェックイン。界では風呂敷にアメニティが包まれています。部屋からの眺め↑三浦按針の像夕食
伊東市でランチ楽味家まるげん【うずわ定食】が有名ということで行ってきました。夫はうずわ定食にして私は刺身定食にしました。うずわ定食には食べ方の説明書とティッシュがついてきました(笑)青唐辛子のピリ辛が効いて美味しい。〆はお茶漬けにして食べます。お茶漬けにするときは店員さんを呼んでお湯をかけてもらいながら、混ぜ混ぜします。私の刺身定食はというとテンション上がる私の地元で獲れる魚と違うものが食べたくて選びまします。説明聞いたけど、しいらしか覚えてない。ただ美味しかった。食べた
「うずわ」を食べに。楽味家まるげん·〒414-0004静岡県伊東市猪戸1丁目4−1★★★★☆·シーフード・海鮮料理店goo.gl気になった定食地鯖のなめろう定食これはスルー出来ない。うずわ定食まちがいなくうまい!青唐辛子がこんなにもカツヲに合うんだね地鯖なめろう定食
ちょっと伊東へせっかくなんで海の幸食べたいけど寿司って気分でもないこちらうずわ飯超簡単に言うとカツオをミキサーしたものを青唐辛子と醤油で食べる郷土料理カツオにも色々あるらしく‥美味しかった夜もきはだよりおいしいまんだいとのこと凍ってて残念伊東市ご馳走様でした
うずわ定食前回の続きですが、ちょっと、『うずわ定食』に戻ります。伊東の商店街を歩くと、『まるたか』『まるげん』の2店舗の前だけ行列が出来ています。他にも、海鮮系のお店が有るのですが、他は混んでいません。『まるたか』『まるげん』の2店舗は、姉妹店で、こちらでしか、うずわ定食は提供されていない様です。その、うずわ定食を目当てに、並んでいるわけです。なぜ提供が難しいかと言うと、食あたりしやすいからです。材料のソーダガツオは、足が速く、サバやムロアジの様に、ちょっと鮮度が落ちると、
熱海、伊豆熱川、伊東の旅、その1大河ドラマ、鎌倉殿の13人に因んでか、ここの所、神奈川県や静岡県に出向いています。ゴールデンウイークは、熱海、伊豆方面に行って来ました。4月30日(土)施術を終えて、熱海に直行2時間程度、近いです。熱海は、人がいっぱい飲食店は、どこも行列が出来ています。宿泊は、伊東園ホテルズ・グループ、夕食と朝食のバイキング料理。夕食には、70分飲み放題付で、一泊1万円前後、安いです。この日は、とりあえず、ケーブルカーに乗り、秘宝館へ。笑えるエロティシズム
少し前に、妻と伊豆半島の伊東市に小旅行に行って来ました。”伊豆の踊り子号”で伊東市に到着して、すぐに食べた『うずわめし』が絶品だったので紹介させていただきます。場所は伊東駅のすぐ前にある商店街をちょっと入った所。徒歩五分以内ぐらいです。店名は『まるげん』さん(姉妹店?もあるようです)このグルメにはオススメの食べ方があるらしく、店に入って『うずわめし』を注文すると、まず食べ方のパンフが渡されます。初心者🔰の私達はとりあえずオススメの食べ方に従ってみることにしました。定食が配膳された
弾丸で向かった先は…静岡県伊東市。というわけで、まずは静岡おでん🍢ローカル&ソールフードと言われるB級グルメ静岡おでんは、だし粉(削り節と青のりを混ぜたもの)をかけて頂きます。おでんスープに濃口醤油を使っているので、やけに黒っぽくてしょっぱそうに見えるけれど、そんなことはなく…中でも有名なのがこちら↓黒はんぺん。絶品〜と言いたいところだけれど、ワタシはそもそもあまり練り物が好きではない…さて、お目当てはこちら、じゃーん。うずわ定食。うずわとは宗田カツオのこと。背中にうずの柄が
この投稿をInstagramで見る高田雅弘(@takamaro21)がシェアした投稿
こんにちは〜レオパパです‼️朝一番いつもの公園駐車場からのおはよう御座います♪やっと今年のお仕事も終わり年末休みに突入のレオ家昨日は東名高速乗っかり富士川楽座までひとっ走り‼️ママさん早速お買い物してました^_^朝一番の富士川サービスエリアこの日は晴天‼️富士山バッチリ👌見えます朝の支度済ませたらさあ〜旅の始まりです♪東名高速走り沼津インターから伊豆縦貫道乗っかり先ずはいつものお惣菜のお店水口豆腐屋さんに到着してビックリ‼️水曜日休みでした
先日、伊東への1泊旅行に出かけました。東海道線で小田原からのんびり下ろうとろくに時刻表も調べずにプラプラ家を出ましたが、乗り換えの熱海でこのリゾート列車に遭遇。駅員さんに「これは特別料金が必要ですか?」と尋ねると、普通料金のみで乗れるとのこと🎶やったー😆伊豆急のリゾート21という列車(キンメ電車)だそうで、1日に3本くらいしかないみたいなのでとってもラッキー🍀横向きの座席、ワクワクします。伊豆急-おすすめ電車旅<観光・海・リゾート・温泉>伊豆急の運行状況、時刻表、運賃・料金
うずわ食べにきたよ!楽味家まるげん0557-32-5152静岡県伊東市猪戸1-4-1https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22003774/楽味家まるげん(伊東/居酒屋)★★★☆☆3.59■伊東魚市場仲買人直営の店・楽味家まるげん。■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com
今日は青春18切符を使って熱海方面へ。伊東まで足をのばして。駅の観光案内所で教えてもらった地魚を食べさせてくれる店まるげん。うずわ定食1280円税込。うずわは、カツオに似た地魚だそうです。たたいて青トウガラシといっしょに。最後はご飯に乗せて出汁でお茶漬けに。ご飯多かったけど完食。ごちそうさまでした。すごく良い天気で気持ちよかった(^^)18切符は通常1月20日まで使えるのに、今年は10日までしか使えないので、今週末、緊急事態宣言再発令の中、無理やり出かけてきました。
先日、伊東に行ったとき、うずわ定食を食べました。イチオシなんでしょうけど、うずわ?料理より先に、コレが出て来ます。読まねばならぬ運命です。お盆が置かれる前に、「読みましたか」と、確認されます。合掌して答えにかえました。うずわとは、カツオのタタキなのだそうです。これがタタキ本来の姿なのかな?たっぷり薬味を入れてあまり美しいとは思えませんが……熱いごはんの上に載せると、こりゃたまりません。最後に煮えたぎる出汁をかけてもらって、こうなります。なかなか美味いですぞ。
先日、伊東遠征にてうずわ定食を食べました。まあまあ美味かったです。
こんにちは!帽子が蒸れて痒くて車を運転中外していたら、信号で横に止まった車の人に3度見されましたw視線が熱いぞ❤️パフィです。今日はゲストハウスのお客様をチェックアウト後駅まで送迎した後、家族で伊東にドライブしてきました!というのも、シューイチを見ていて伊東のまるたかのカツオ定食がすごぉーくおいしそうだったからです。生物食べても大丈夫かな、、、まあ、、、いけるっしょ!というわけでいただきました、うずわ定食。ネギトロのカツオバージョンみたいな見た目で、これに醤油と青唐辛子をつけていただく