ブログ記事57件
広島市内でパーソナルカラー、骨格、顔タイプ診断をしています虹色パレット渡子美枝(とのこみえ)です。ブログ訪問ありがとうございます。GWは前半にちょっと出かけてきました。明石海峡大橋を通って淡路島まで広島から約4時間。ここの道の駅でさっそく、新タマネギを購入。絵島淡路島は歴史的名所がたくさんありますが国生み伝説にも出てくるこの島も平家物語の時代にも和歌が詠まれていた景勝地。1泊目は島の北の方に宿を取って
「うずしお汽船」徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-63(大塚国際美術館裏亀浦漁港)※最寄りの高速道路ICは鳴門北ICです。(鳴門北IC出口より鳴門公園方面へ2kmでのりば)大塚国際美術館過ぎの三叉路信号右折すぐ。※最寄りの路線バス停は「亀浦口(かめうらぐち)」です。今日は大潮。鳴門の渦がきれいに見えました。鳴門海峡のうずしお出典:うずしお観潮船鳴門海峡は、中央部が深く約100メートルほどあ
鳴門春の渦開き2025年3月1日(土)🎊会場:うずしお汽船場所:亀浦漁港10:30~オープニングセレモニー鳴門市谷重幸副市長様南あわじ市長守本憲弘様鳴門海峡を世界遺産登録関係者両市のうずしおレディー参加で渦開き式典、観潮船船上で安全祈願の神事と鳴門鯛の放流鳴門の歌姫高瀬豊子さんの歌謡ステージ12:10分四国放送ラジオカー1269も生放送大きく盛り上がり渦も巻いてます。
今日のスタートは阿波おどり会館から。バスの時間までのちょっとの間だけだったのでステージは見られず残念…心配なのが雨でしたが今のところまだ大丈夫(^^)そしてお昼前のバスにて最終目的地、なると公園へ…お目当てはやはり鳴門の渦潮!今日の渦の見ごろを調べて13時発のうずしお汽船に乗船することに😊行きしの高速バスの運転手さんが行ってましたが、こちらの観潮船の船長さんは他と違って渦の中に突っ込んで行くタイプだとか😆最前線とはそういうことか(笑)直前まで少し降ってた雨もまたやんでラッキー✌️
これがミニキャンピングカー。ホテルの前に止めてある姿。17日の朝,いっしょに旅をしていた末娘と孫を送るために徳島空港へ。のと空港とは違い,徳島空港からは,ANAもJALも出ている。だから,空港も少し大きかった。空港の前には,阿波踊りをしている石像があった。ロビーには,大画面で阿波踊りをやっていた。踊りの映像を見た後,外の石像のところで記念撮影をしようとおもったのだが,いっしょに踊っていた(^^;)子どもっておもしろいなあ。その後,鳴門海峡に戻って渦の道
2泊3日の四国旅最終日は徳島鳴門の渦潮をみよ〜うずしお汽船を利用しましたまず徳島駅から徳島バスで大塚美術館へ帰りの神戸までの高速バスを買ったから大塚美術館まで700円ぐらいする乗車賃が100円でした✌️☺️大塚美術館は入館料が3300円したのでごめんやめといた芸術センスないわ〜🤣で15分ぐらい歩いてうずしお汽船乗り場に行ってここのお姉さんが親切で海鮮の美味しいお店を紹介してくれて鯛丸海月さん鯛の漬丼食べましたみそ汁のワカメシャキシャキ漬丼、ご飯大盛
鳴門の渦潮へ⭐️うずしお汽船の船に乗って渦潮を観る予定でしたが雨風が強くて断念💦鳴門海峡大橋の下から渦潮を観ることにしましたこれがなかなかの距離‥。足の痛い方にはおすすめできない距離渦の道は2〜3回目ですがこんなに遠かったっけ音声有りですこの船に乗る予定だったのに〜船がおもちゃみたいに見えます笑なんせ世界一の渦潮ですから今回は大潮でなかなかの迫力ある渦潮が観れましたでも、疲れた〜
雨が降ったり止んだり気温はあまり下がらず寒さは感じないけど鬱陶しい空模様の大阪です3月22日〜23日に徳島県へ行ってきました🚗平日のため高速道路が混むと予想して朝は少し早目に出発途中コンビニで🏪朝食がわりにおにぎり🍙やパン飲み物を買って高速に乗り一路四国へ明石海峡大橋を渡り車窓からの風景淡路島を横断して鳴門大橋を渡りまず到着したのは「高速観潮船うずしお汽船」観潮船乗り場今まで鳴門大橋を渡る際車窓から何となく見える渦潮をちゃんと見てみたいと思い
8:25分頃船に乗り込みます。平日だし、朝早い事もあって乗客はこの程度。うちのお猿さんも嬉しそう😄潮流の激しい大橋の下に高速船で向かいます。この日は大潮だったので渦潮の迫力!これね〜写真だとあまり伝わらないんだけどここ海ですからね😂『16-⑦四国上陸鳴門のうず潮観光フリー切符乗り鉄旅』おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊いつも、いいね!コメント励みになっています。ありがとうございます😊昨日の続き〜行きたかった場所…ameblo.jp
大塚国際美術館を途中抜けて近くのうずしお汽船へ。この日、雨は上がっていたがとても風が強かった。私は電車飛行機バスは平気だが臭い自家用車と運転の下手な人の車と小型の船やボートは苦手。必ず酔ってしまう。この風だと危険だと思い旦那だけ乗って写真を撮ってもらった。この船で渦まで行く。小型船だから1番近くで見れる。ものすごく揺れたらしい。もう手すりを抱きしめながら波を浴びてびしょ濡れになりながら必死に撮ってくれた。こりゃ私が乗らなくて正解。絶対酔ってたわ
いつもご訪問ありがとうございます。しばらく海外旅行の予定もなく、次の国内旅行まで少し間があるので、前のniftyのブログの記事を再アップしようと思います。2015年11月の記事なので、いろんな面でかなり古いと思いますがご容赦くださいね~***************(2015年11月他ブログ掲載)青文字は今のコメントです。それぞれに魅力あふれる四国の4県。夫と娘の3人で2泊3日で徳島と愛媛へ行ってきました。朝8時55分発10時15分着のANA便で徳島阿波踊り空港へ。スターウォ
備忘録として、鳴門側からうず潮見に行く船が二つあるので違いをまとめておきます。色々調べたけど、どっちが良いとか書いてある情報がなくて、どっちに乗ろうか迷いました。当初は大型船のわんだーなると号だけに乗るつもりでしたが、両方乗れて良かったです❗️淡路島側からだとまた違うと思います。①うず潮汽船高速観潮船◎うずしお汽船◎【公式】|うずしおの情報が満載のうずしお汽船のホームページへようこそ!高速観潮船ならではの迫力ある写真撮影も大人気の渦潮観潮船で、雄大な鳴門のうず潮をご自身の目でご覧下さい
この日は午後から風が強くなってきたそうで、次の日にうず潮を見る予定でしたが風で船が出るかが心配だったので、今のうちにうず潮見に行ってしまうことにしました。潮見表によると16時台がうず潮の迫力度が高かったので16:30の最後の船に乗ることを目指します。偶然にも行った2日間は大潮の日で!うず潮の迫力度も大きい日でした。⚠️時間帯によるので行かれる方はホームページで確認して下さい。美術館は17:00までなのでうず潮見てから再入場は無理だから、最後は駆け足で、ミュージアムショップもチラ見だけ。美
2日目はレンタカーを借りてドライブです目指すは明石海峡大橋下の画像は帰りに撮ったものです遠くから見てもすご〜く大きい!レインボーブリッジも横浜ベイブリッジもちゃんちゃら笑っちゃうねってくらい大きい!!そして、淡路島に上陸そしてビューンと通りこしてやってきたのは鳴門の渦潮これは看板デスギリギリ見頃の時間に間にあいました!この機会を逃したら次はいつ来れるかわかりませんから脇目も降らず一目散に走ってきました。しかし!最初に行った遊覧船の会社はチケットの支払いが現金のみ!!現
2023.5.22徳島に向けて出発です✈1番バス乗り場から出発徳島駅に到着レンタカー屋さんを待つ間TULLY'SCOFFEEにて休憩無事お迎えに来て頂いてレンタカー屋さんからの旅のはじまりはランチから開店前なので付近を見学してちょっと早めに入れてもらえました(__)コーヒーのサービスまであるんですねテラス席もあります本日の海鮮丼マグロタイハマチお味噌汁と小鉢二皿
渦潮の続きです🌀10/16は大潮で、お昼前くらいから潮が動き始める事が分かっていました潮が動き出した事を確認し、ガイジンさんだらけの渦の道を後にして車に戻り、うずしお汽船乗り場に急ぎました🚗すぐ近くなので、あっという間に着いたのですが、うずしお汽船は船が故障して動かせないからとうずしお観測船乗り場に案内されました...うずしお汽船は電話で問い合わせた時の感じがとても良くて、温かみのある対応にハートを鷲掴みされていたのでとても残念...案内されたうずしお観測船は流れ作業的な愛想も何も無い事務
10月20日(金)”四国の山を歩いてみよう”とお出かけです明石海峡大橋カッコイイですね。天気も予報よりは良さそう~渋滞回避で早朝に出発したので、京都東IC~鳴門北ICまで2時間くらい思いのほか近かったです徳島側のクルーズ船は2社ありますが、朝早くから運航している”うずしお汽船”に行ってみました(20年以上前にに観潮船に乗ったのは淡路島の福良港発でした)。8時30分出航次々現れるので面白い~迫力あります
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、土日を利用してJR西の割引切符で九州(小倉)と神戸、鳴門方面へ友達と行ってきました!まずは小倉へ!『JR西の割引切符で小倉、神戸、鳴門方面へ行ってきました!まずは小倉へ!・・・』こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、土日を利用してJR西の割引切符で小倉、神戸、鳴門方面へ…ameblo.jp小倉
GWの思い出を引きずっているのでちょっと連続ブログします前回は鳴門北ICを降りて大塚国際美術館へ『【少し遠出するならここ!】大塚国際美術館〜世界の名画を陶板で再現した美術館〜』GWもついに最終日ですね。カントリーライフは昨日から営業再開しておリます!みなさまの「買いたい」「売りたい」お問い合わせお待ちしておりますさて。お…ameblo.jp堪能し終わったら…やはり…!鳴門の渦潮!鳴門の渦潮は世界一の大きさらしい!
続きです『初めての徳島!アオアヲナルトリゾート徳島旅①ホテル』飛行機から見える虹色の影これは名前あるのかしら?知ってたら教えてくださいようやく来れたよ、徳島阿波おどり空港竹宮恵子さんのイラストがお出迎えです「風と木の詩…ameblo.jp『徳島旅②ホテルディナーとウーォンテッド!』ディナーは予約しておきました(平日でしたが満席!)フランス料理フォーシーズン夕食付きプランを淡路牛フィレ肉にUGしました(+2000円)ペアリングワインセ…ameblo.jp『徳島旅③ワカメ
1月も終わりに近づいてますが、記録も兼ねて書いていきます。例年1月4日前後に家族旅行へ行くのだけど、今年は10・11日の二日間に旅行しました。今年はギリギリまで行き先が決まらず💦渦潮を見ることが候補に上った途端いきなり決まって急遽宿を予約。日程がちょうど旅行割第二弾初日とあって、割引適用できれば良かったけど、今回は旅行割なしで気に入ったプランを某サイトで予約しました。…だったのが!旅行数日前にお宿からお電話があり、陰性証明が当日持って行けるならプランはそのままで旅行割を適用
先日の連休は家族でお出かけ。お出掛け日記を数回に分けて書いていきます。昨年末から計画を立て始め、旅行支援の対象時期は外れてしまったけど、車で四国方面へ行くことに決定。まだ夜が明けない朝6時に自宅を出発。最初の休憩地は伊勢湾岸の長島PA、長島スパーランドが目の前。高速道路をひた走り、2度目の休憩地は淡路島の淡路SA。観覧車がお出迎え。目の前には直前に渡ってきた明石海峡大橋。海峡の大きさに一同感嘆でした。淡路島を渡って、鳴門海峡を渡ると、徳島県。
道の駅くるくるなるとで海鮮丼食べたら、主人の願望“鳴門の渦潮“を見に。この日のうずしおワクワク度、最高時間は10時半から13時。ちょうど真ん中11時半狙いで行ったら、その回、満席で12時の便に。待ってる間、港のうずしおPR館へ。こんな渦潮が見られるといいんですけど~~~鳴門海峡の渦潮は、渦の大きさ世界一。こっちは、世界一になったスケボーの堀米雄斗選手のサイン。観潮船に乗り、やっぱり狙うは甲板からでしょと思ったら、この日は波が高くてびちょびちょになるので船室へ入るよう
2022せとうち周遊旅②の続きです。安楽寺をチェックアウトし、またバスでコトコト約1時間、徳島駅に到着しました。徳島駅前の今宵のホテルに荷物を預け、またバスでコトコト、鳴門海峡に向かいます。バスの中で検索検索。うず潮の状態を調べます。一番の「大潮」ではないけど、「中潮」に時間が合いそうなので、こちらのうずしお汽船の高速観測船に乗ることにしました。高速観潮船◎うずしお汽船◎【公式】|うずしおの情報が満載のうずしお汽船のホームページへようこそ!高速観潮船ならではの迫
☆★ちゃ―――ヾ(・∀・)ノ―――ぉ★☆5月の中旬地元の友達家族達と四国旅行に行ってきたアンナ家うちら入れて4家族子供達は学校休ませて金曜日の朝に滋賀のSAで待ち合わせ道中は淡路SAに寄ったけどあいにくの雨で観覧車には乗らずストロベリーフラペチーノはアマアマでした初日は徳島県の鳴門市まで徳島と言ったら徳島ラーメンだよねって事でお昼はみんなでラーメン生卵が好きじゃない私だけど徳島ラーメンの特徴として生卵ってのがあるらしいからそのまま注文したよ見た目も濃いそう
コローナがやってきてからはじめての行動制限がない連休!ずっと延期になっていた結婚◯年旅行へ。そんなわけで。こちらへやってきましたっ!りらきち「渦潮と阿波踊りといえば?」徳島です空港✈️からはレンタカー🚗。まずは。ダンナっち「ラーメン🍜!!」ガイドブックに載っていたお店「いのたに」へ。朝早いのに行列でした😅ダンナっち「これが徳島ラーメン🍜なんだね!どんぶり小さめだ」ダンナっちは肉大。玉子入り。わたしは生玉子が苦手なので、中のメンマましに。りらきち「美味しそうだよ!」朝
春休み。3年ぶりに家族で出かけました。とはいえ、遠い所に行く勇気もなく県内で淡路を選びました。子供達は初めての明石海峡大橋をわたり大鳴門橋もわたることに!じゃのひれさんで馬に乗ってパカパカ散歩!高い位置とお馬さんのぬくもりに感動。タンデムで30分のコースでしたが今度は子供達一人で乗れそう。渦潮汽船の船で鳴門の渦潮を見に行きました。大潮でちょうどよいタイミング!!大きすぎない船だったので迫力満点!とても良い体験です。渦の中に突っ込んでいくので、お兄ちゃんは怖がりで顔が白
どのお出かけ記録も中途半端なままになっています今日はこの続きにしようと手作業で押印した切符鳴門駅は終着駅にて、この先行き止まり駅舎は質素というか、シンプルというか足湯がありましたが、バスの時間になるので入れず見慣れないトレーラー貨物列車のコンテナだと思いますが乗車するバスがきました知らない土地の路線バスは、ちょっと怖い長崎では、違うバスに乗ってしまったので…今回は乗る前に、バス停に居た地元の人に聞いてお
かなりブログをサボっておりました。この夏休み、仕事のシフトがモリモリに入っておりまして、暑さとコロナもあり、もうクタクタでした😖さて、まずは夏休み記録。7月30日、突如徳島へ行ってまいりました。本当はこの日はオリンピックに観戦に行く予定だった…無観客が決定になり、ポッカリと穴が空いたお休み。オリンピック行けなくなってがっかりしてる娘たち。緊急事態宣言もまん防も出てなかったし、今のうち!と出かけました。徳島も本当は去年行く予定だったのに、コロナで断念したんよね。車でブブーンと明石
鳴門のうず潮徳島と淡路島(兵庫)を結ぶ大鳴門橋の下に広がる鳴門海峡。瀬戸内海と紀伊水道から流れ込む海流がこの海域でぶつかり合い、いくつもの「うず」が発生。この自然が生み出すショーは、四国屈指の観光スポットで、1度は見てみたいと思っていた。この自然が生み出すスペクタクルを見るのに3点だけ押さえて置き、外さなようにした。<1点目>お天気!せっかく自然現象を楽しむのだから天気が良い日に訪問する。<2点目>うず潮は、自然が生み出すもの。メカニズムが決まっていて、うず潮を見られるのは干潮