ブログ記事43件
こんにちわ、ふくです。9月になったというのに全く、涼しくならない大久野島に給水上陸してきました🙇一見綺麗な水?でも、うさぎが飲まないので触ってみると、ぬめりが😱暑いと水も腐ります。入れ替えた途端に飲みに来てくれました夕方のこの時間で、34度😱😱😱うさぎ達も、うんざり日暮れや日の出前にはエサをもらいにきてくれます。カイちゃんも元気でした。ジャンプくんとラズちゃん涼しい場所を求めて移動中こちらは夜明け前のけいじさん🐰夜明け前のラポとリパ夕暮れの腹ペコうさーず🐰🐰
こんにちは、ふくです。6月24日上陸報告その2です。翌日25日の朝4:40頃の朝焼けヤマモモみたいな色😲びっくり第2桟橋のシャチちゃんが行方不明になっていますが、白黒うさぎ🐰が別の場所にも現れてました。うさぎ持ち去り情報もあるのでシャチちゃん、心配です😞紫陽花とうさぎ🐰まゆげちゃん😊デイゴの一回目の花が終わりかけてました。2回目がまた、咲くと思いますけいじさんと紫陽花慰霊碑とうさぎ🐰夏になると全国から折り鶴を持った生徒さんが慰霊のためにやってきますこみけち
こんにちは、ふくです。見に来ていただき、ありがとうございます🙇6月2回目の上陸報告です。見頃になった紫陽花とうさぎ🐰が出迎えてくれました。雨☔の後の朝一上陸は腹ペコうさぎ達が集まってきます。土曜日の午後から日曜日夕方までは観光客からエサを食べさせられているうさぎ達はこれ以上、食べてくれません。エサを食べて欲しいなら平日の朝か夕方の上陸がお勧めです。なお、うさぎは暑さに弱いので夏は通り側に出てきません。冬がお勧め😊また、休暇村や桟橋近くではなく山側のうさぎの方
こんばんは、ふくです。6月7日の日帰り上陸その2です。紫陽花、今日は撮影目的のカメラマンが、何人も上陸して撮影していたそうです。7日で、これだけ咲いてましたからねけいじさんも、まったり中給水すると、すぐに茂みの中から現れました🐰かいちゃんとやっと、ここまで育ってくれた兄弟です。これまでは大きくなれずにカラスに食べられたりしてました😢ディップファミリーチップちゃんがいなくなったら娘のディップちゃんがファミリーをまとめているようですそのファミリーにいれてもらえない
こんばんは、ふくです。見に来ていただきありがとうございます🙇水曜日に給水上陸してきました。前日も雨☔で観光客が少なかった腹ペコうさぎ達展望台は更に腹ペコ雫親分とびびりちゃんがエサをもらいに飛び出してきました。大鉄塔から展望台広場まで出てきた仔達お待たせしました。どんぐり広場、秋はどんぐり、夏はびわ自然の恵みがうさぎに届きますように北端のボッチちゃん、争いを避けて穏やかに生きていますけんちゃんに似たうさぎさん、けんじさんだそうです紫陽花グラウンドの紫陽花
おはようございます、ふくです。休暇村大久野島のホームページに6月の休館日のお知らせがアップされましたので、お知らせします。ブログ|休暇村大久野島【公式】www.qkamura.or.jp大久野島のルールやお願いはこちらをご覧下さい🙇休暇村大久野島【公式】《ベストレート保証》|瀬戸内海のうさぎ島夕陽と瀬戸内グルメを堪能できるホテルwww.qkamura.or.jp大久野島来島者へのお願い(ウサギへのエサやりについて)環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、
おはようございます、ふくです。いつも見に来ていただきありがとうございます🙇休暇村大久野島サイトからのお知らせです。6月1日から16日までの平日レストランのランチ営業が休止、うさんちゅカフェのみの営業となるそうです。(カフェはカレー🍛やうどん🍜はありますが、定食はありません)いつものように、大久野島のルールやお願いはこちらから確認ください。先日も子供が嫌がる、うさぎを無理矢理抱っこしているのに親は何もせず、見かねた別の観光客が注意したとの報告がありました。抱っ
こんにちは、ふくです。見に来ていただきありがとうございます🙇5月の上陸、最終日の報告です。この左側の崖から崩れた石が落ちてくるので道路が通行止めになっています。腫瘍が破裂したヒカちゃんの顔、だいぶ、良くなりましたね😊ゴミの持ち帰りキャンペーン実施中、島にはゴミ拾いやうさぎの世話をするスタッフはいません。同じ観光客が捨てたゴミを他の観光客が拾う変な状態です。自分のゴミは自分で持ち帰り下さいハートちゃん、黒ちゃんとまったりこんな風景が続きますように🙏エサ、泥棒
こんにちは、ふくです。ゴールデンウィーク翌週の上陸報告2日目です。この日は夜明け前から雨が降り出し、ほとんど一日中、雨☔でした。まともな水場がない大久野島では貴重な水溜まりがあちこちにできています葉陰で雨宿りするうさぎ🐰週末なのに、雨で観光客も少なめお腹を空かせたうさぎ達が出てきてました。みんな、ずぶ濡れで毛羽立ってますテントもまばら、と思ったら何故かエノキがあちこちに😲😲😲ほうれん草とセット?で置かれてる場所もありました。うさぎ達、匂いを嗅ぐもそっぽ向いて
こんにちは、ふくです。ゴールデンウィーク明けの大久野島に上陸してきました。今回は休暇村に2泊しましたので今回は1日目の報告です😊ゴールデンウィークで人間の接待にお疲れ様のうさぎ達?まったりしてました。晴れて暑かったこの日水入れの水にずっと前足を浸して、涼をとってるこうさぎさんが。この晴天、朝から半袖でも歩くと汗が····良い天気だからか展望台への道で、シマヘビ🐍さん展望台では、このアオダイショウ?に遭遇私はヘビ🐍もイノシシ🐗も虫🐝も大好きです😆ところが、う
おはようございます、ふくです大久野島のゴールデンウィーク情報(🚢船、🍴ご飯、🚻トイレ、🐗危険な動物、🐰ルール)について、お伝えします。なお、ゴールデンウィークの大久野島は駐車場も満杯😱船の切符を買うのも行列😱船に乗り切れず、炎天下で2時間以上並ぶ😱こともあります(船も混雑で大抵遅れます😱)ので、ご注意(ご覚悟)ください🙇🚢大久野島↔忠海港の船船舶時刻ゴールデンウィーク(4月29日~5月7日)の期間は、土・日・祝日ダイヤにて運航いたします。平日より増便したダイヤとなり
こんにちは、ふくです😄今年は桜の開花が早かったようです。先にお伝えしておきますが今、島にうさぎは全然いません。こうさぎが生まれてはいますが人間に追いかけられ、触られ、ストレスで弱るとカラスに襲われて数日で姿を消す、を繰り返してます。人間を嫌って、出てこないうさぎも多いので、うさぎのエサを持ってきても、食べるうさぎがいません以下は宿泊して、船が来る前にやっと見つけたうさぎ🐰です春休みになってからは連日、船の積み残しが出るほど観光客が押し寄せてうさぎ達お疲れです
こんにちは、ふくです。昨日、大久野島に上陸された方からこんな報告を受けました。「子供たちがゴミ拾いや大久野島のルールについて呼びかけしてる」個人情報保護や未成年保護の縛りから、画像の掲載や詳しい話はありませんが、若い世代の人達が大久野島のうさぎや自然の保護活動をしてくれたというのは本当に嬉しいニュースです。これからも県の内外問わずこうした活動が広がってくれると良いと心より願います。嬉しい報告をくれた皆さん、うさ活してくれたお子さん達ありがとうございました🙇🙇🙇見
こんにちは、ふくです見に来ていただいてありがとうございます🙇3月のうさぎ島報告と工事のお知らせ*後半、いつもの対決口調になりますので読みたくない方は途中で閉じてください工事のお知らせ🏗大久野島は毒ガスの島です。汚染土を入れ替え、運びだす作業が昨年に続き、今年も今日から西海岸で行われます北端に積まれたフレコンパックを西海岸までトラックで運びテニスコート真ん中の海側からクレーンで作業船に積む作業なので今週の西海岸は工事車輌が行き交います。上陸予定の方はお気をつけくだ
こんばんは、ふくです。2月、雨☔予報の大久野島に上陸してきました。うさぎ見守り隊の体験ツアーで皆さんと交流できて、とても楽しかったです😆実は、げんちゃんの状態を教えてくれた方が参加者の方でした。参加者やスタッフの皆さん、教わることも多い、貴重な時間をありがとうございました。そして、悲しいお知らせです😢ビジターセンター海側で人気のげんちゃん、亡くなりましました。冬になり、スナッフルから始まり最後はエンセによる斜頸、不正咬合に耐えての逝去でした。亡くなってすぐに発見
こんにちわ、ふくです。大久野島見守り隊の体験ツアー第2段のお知らせです🙇第1段のツアーに同行してみましたが、うさぎがいる場所へのご案内や初めての大久野島で質問したいことにも答えてくれるので効率的にうさぎを見つけて時間を有効に使いたい方には便利だと思いました。参加してみたい方、質問ある方はインスタグラムの#大久野島うさぎ見守り隊🍀にメッセージでご連絡ください。私もお手伝いで同行予定です🙇🙇🙇大久野島ルールはこちらからご確認ください🐰大久野島来島者へのお願い(
こんにちわ、ふくです。本格的な冬の寒さとなった大久野島に氷割りに上陸しました。前日に取り出された氷がそのままの場所もあります。青空、ですが、大久野島は風が冷たいんです。大鉄塔のNEWフェイス以前のうさぎ達はいなくなり下から上がってきてるようです。前足に酷い怪我をしているうさぎ弱っていることを知られるとグループ全体がカラスに狙われるので懸命に平気なふりをしています。早くよくなりますように。怪我をしてなくても御長寿になると追われるように…西シリちゃん、頑張れカ
こんばんは、ふくです。大久野島には、うさぎの世話をするスタッフも管理者もいないため、観光客の常連さんがゴミ拾いや水のない島でうさぎが生きられるように給水活動をしています。今回はそんな常連さんが企画したイベントのご紹介です。環境省の了解済みです。初めて、大久野島を訪れる方も、何度か観光で来ている方も、うさ活体験はいかがですか?申し込みはインスタグラムのdere_usaさんにコメントか、メッセージで申し込みください🙇
こんばんは、ふくです。今年は、うさぎ🐰年ということで年末年始から大混雑だという大久野島…のはずが、なんと西海岸のトイレ🚻水道が使えない😲😲😲ということで給水🚰上陸行ってきました。西側唯一の水道🚰が使えないと言うことは、休暇村で汲んだ水で第2桟橋まで給水しなくてはならないということです😭😭😭いなくなったネッキーの巣穴がエサの捨場に😭土曜日は雨☔のち強風だったので濡れた毛皮に砂がついて大変なことに😰休暇村正面には可愛いうさぎ門松🐰🎍が🥰🥰🥰毎日入れ代わり、給水し
こんばんは、ふくです。もうすぐ、今年2022年も終わります。今年で島通いは7年目に突入微力ながら、人間によって水のない島に捨てられたうさぎ達に水を給水しに通ってます。空の水入れに「お水頂戴🐰」可愛い催促🥰水を入れると、美味しそうに飲んでくれるのが何よりのやりがいです。紋次郎、お水美味しかったかい?お月様にもお水あるのかな冬になると、こんな厚い氷が張ることも😲にぎちゃん、島では珍しい御長寿でしたが、とうとうお別れの日が来ましたね😢水は全ての生き物に必要ですが島
こんにちわ、ふくです見に来ていただいてありがとうございます🥰紅葉🍁が終わり…水入れにも落ち葉🍂がひっきりなしに入ってました😅乾燥するので、給水が追いつかず、うさぎ達は水を飲み続けていました。大久野島には自然の水源がほとんどありませんし、雨が続けて降らない冬はとくにうさぎ達は水を欲しがります。水のない島にうさぎを捨て、今なお、うさぎ達に水を与えない人達の行動は同じ人間として恥ずかしい限りです。地元民がやらないならと東京から給水に通うようになって早7年目少しず
こんばんわ、ふくです。見に来ていただいてありがとうございます。今回の上陸時はなんと雨を通り越して暴風雨でした。前日、修学旅行生貸し切りのため連泊の人も全て島外に出された翌日朝一客船で上陸すると、ネッキーの巣穴は水没ネッキーは別の場所にいてこのときは無事でした。身体が冷えて動けなくなっていたネッキーを交代で見守る皆さんありがとうございました。夕方、雨が止む頃には元気になって、場所を移動したりしてたのですが、夕食後、行方不明になりました手掛かりないまま、島をでました
こんばんわ、ふくです🙇見に来ていただいてありがとうございます。大久野島も秋の観光客が大勢やって来ています。大久野島ルールを守ってみんなで楽しい時間を過ごしてくださいね🐰休暇村大久野島【公式】《ベストレート保証》|瀬戸内海のうさぎ島夕陽と瀬戸内グルメを堪能できるホテルwww.qkamura.or.jp大久野島来島者へのお願い(ウサギへのエサやりについて)chushikoku.env.go.jpうさぎの島への玄関口|忠海港「うさぎの島」へは、忠海港からフェリーで15分
こんばんわ、ふくです。見にきていただいてありがとうございます。秋の大久野島のはずなのに···何なんでしょう😞この温度😱😱😱スズメバチもまだまだ元気です。大久野島には本当に天然の水場がないのですが、ここは、雨がまとまって降った直後水が飲める貴重な場所です。このうさぎ🐰、ずっと飲んでました🚰この夏のような日射し☀日陰を求めてこんな場所にも水を給水してくれる皆様に感謝してる、うさぎ達🐰🐰🐰なのに、こんな酷いことをする人間もいます。水のない島で懸命に重い水運んでう
おはようございます、ふくです。9月の第4土曜日、つまり今日は「国際うさぎの日」だそうです。🐰国際うさぎの日毎年9月の第4土曜日か日曜日が「国際うさぎの日」となっています。野生のうさぎと飼われているうさぎの保護や正しい飼育法について啓発する日とされています。🐰https://radiointegracionboliviana.com/ja/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%97%A5-9%E6%9C%882
おはようございます、ふくです。他の方のブログでも紹介されていますが🐰大久野島ファストパスの紹介🛥と🐰混雑する行楽シーズンに向けての情報📢🐰大久野島ルールを守っての観光のお願い🙏です。🐰大久野島ファストパス発行のお知らせ待たずに乗れて、長く遊べる「大久野島ファストパス」発行の実証実験のお知らせです。混雑が見込まれる10月3連休の3日間、忠海~大久野島の航路で事前申込による優先搭乗の実証実験を行います。YahooJapanのデジタルチケットサービス「PassMa
こんばんわ、ふくです。早い梅雨明けと思ったら台風やら、大雨やらで呉線が運休タクシーでの上陸となった7月の大久野島上陸です。十分な水がない島では雨は貴重なうさぎ達の命の水です🙏うさぎ達も活発に動いてました。観光客が少ないのでエサをもらいに集まってきます。夏の花、キョウチクトウが見頃です😊屋根の下に次々とやってきました。こんな風に沢山集まるのは最近では、珍しい😲😲😲小降りになったので今のうちにどうぞ新たな腫瘍ちゃん、先月に不正咬合だった仔には会えず😞😞😞まだ、咲き
こんにちは、ふくです。梅雨は何処いったのか···暑い日が続きます。大久野島に上陸する皆さんにまずはお願いがあります。水入れの水を勝手に捨てたり、綺麗な水以外のものを入れてうさぎが飲めないようにしないで下さい🙇大久野島には自然の水源、湧水がほとんどありません。うさぎ達は水もエサもない島に捨てられた犠牲者で、野生ではありません。エサよりもまず、水をあげてください。水道近くの水入れだけでも空だったら、水を入れてあげてください。うさぎ達が美味しそうに水を飲む姿が見られ
こんにちは、ふくです。大久野島は暑い日が多くなって来たようです。暑さに弱いうさぎ達が木陰て休んでいる時は無理矢理エサを与えないでください。崖を登って巣穴を潰し、うさぎを殺す子供を注意すると逆ギレする親達···自分達の家を潰されてみて下さい。大久野島にはルールかありますし道ではない崖を登ってはいけないのは常識です。そんなことも理解できない人は国立公園に来なくて良いです。自然を壊し、うさぎを殺しそんな観光客が、また、増えてきました。空っぽの水入れに水を入れた途端に
こんばんわ、ふくです。怒涛のゴールデンウィークは観光客も沢山、ゴミも沢山連日船の積み残し・・・だったようですゴールデンウィーク後の大久野島に上陸してきました。毎年、春に見られる大久野島が見えない忠海港・・・濃霧で真っ白です😅雨☔降りのうさぎ島は静かで、水の心配もなくて平和です😊西シリちゃん、今、大久野島で増えている病気?片目が見えなくなってました😞😞😞この仔は胸に腫瘍?走るのも大変そうでした。カラスに狙われたら逃げることは難しいと思います。日中は隠れて、早朝