ブログ記事771件
筍〜第三弾またまた筍を貰ってきました。小学校の農園(竹林)から。前回の筍は、次男家にあげてまだ残っています。今日のお稽古は「シニアズデー」だったので主婦3名の生徒さんにお裾分けしました。茹でてあるから、夕飯に間に合うでしょう。喜んでもらえました。大人の集い第三弾私の長年の夢だったこの企画。病み上がりの一昨年実現しました。場所は市民ホール・スタジオ。ピアノ、歌、ヴァイオリン、アルトサックスギター、オカリナ、ハーモニカ、リコーダ
ずっとずっと探していた大切なもの失くしてしまって、探しても探してもなくて、、、いつもだったらマインドコントロールして出てこいっ!!出てきたーーーとか、やってのですが、、、今回はなぜか最初から諦めモード入ってしまって、、、もう、本当に見つけられないんじゃないかと、、、落ち込んでいたのですが、、、日に日にまたあの子に会いたいという気持ちが高まりでてこーいでてこーいしてたから、ここにいたのか?!というところから出てきましたー久しぶりに本当に心の底から嬉しいとい
こんにちは🌈💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐母の体力も氣力もなかなか戻りません😅どうしたものか……🤔昨日訪問看護の人がまたまた大勢で時間差で挨拶に来ましたこれもいいのか悪いのか🤭🤭賛否わかれますね🤣食事もあまり取れてない母なので点滴をしてもらいました仕事は早いね✨✨父の時の訪問看護の雰囲気とは違うけどね父の時の訪問看護師さんは穏やかな物静かな感じでしたただ、訪問診療の先生や薬局との連携が悪くて薬を取りに行かされることが多くちょっとした行き違いが多かった
こんばんは🤓ブログにお寄りいただきありがとうございます😌🍵つい先ごろ西城秀樹さんの特集番組をやってるのを偶然見つけました😲だけど残り30分の時だったのでなぁんだ残念…😫て思ったんでした若い頃の姿はもう終わったんだろな…てね確かにそうだったみたいでしたベテランになってからの姿だったから秀樹さんが二度倒れたという時の話とリハビリをして復帰した時にインタビューを受ける姿も二度あってそれをみてほんとに秀樹はかっこいい人だったんだとあらためて思いましたそれまでの素
こんばんは✨💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐父が亡くなり母の体調がなかなか戻らず気力も落ちているかな…介護用ベッドが昨日届きました父が使っていたベッドと同じタイプ思い出すわァ父の介護😅1ヶ月でまた、ベッドを借りるなんてね💦ケアマネさんも父の時のケアマネさんです直ぐにきてくれて相談にのってくれてアドバイスもね💕︎父の時もとてもよくしてくれたケアマネさん人気だからタイミングでできない場合もあるんだよねでも母もお願い出来ました✨今日訪問診療の先生が来てくれまし
こんばんは✨💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐2025年2月13日父が光の国へ帰り1ヶ月たちます…まだまだいないという実感がわかない日が続き呼んでも返事が無い😭ご飯を用意しても減ることがない😭洗濯物に父のものがない😭こうやってだんだん気持ちを切り替えるんだろうな…母は遺影の父に話しかけては泣いてます😭いつも私と妹が母を気遣いそばにいますが母の心労は日に日にね~昨日ついに血圧が高くなりすぎて悪寒と震えがきて救急車を呼びました入院と言われましたが母はジィちゃ
温度は寒め東京の、夕暮れ前に1番似合う曲(だと思ってる)ちっちっちっちっ私がこんなブログを書いてる今この瞬間にも、生まれて来る命に涙を流して喜ぶ人達もいればこの瞬間。絶望に泣き叫びながら殺される人もいる。想像してみて。そしてそんな瞬間をちょっと想像した時に、ちょっとだけ興奮した人は、SとかNとか、サドとかマゾ…って人なのかもしれないね(アルファベットに時事をのせて)そんな今日の夕暮れ前。街からはママたちのつくる、お夕飯のいい香りが漂いだす頃
こんばんは✨💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐2025年1月13日父が光の国へ帰りました✨介護して1ヶ月と12日父とのかけがえのない日々でしたクリスマスまでいられないかも…でも父とクリスマスを迎えてカニとケーキを一緒に食べました次は年越し蕎麦だよ~父と年越し蕎麦をたべて新年を迎えましたおせちも一緒に食べました光に帰る2日前まで自力で立ちご飯も少しずつですが食べました食べたいと言うものは全て食べましたみんなとスクラッチで楽しみました最後まで立派な人でした
困難を面白がる2024年がまもなく終わる。ざっくりと振り返れば、いつも、愉快で居心地の良い場所、ストレスを感じない人たちとのかかわりを求めていた。そして、そこには、娘の彼氏ねすたもいた。春は、造り酒屋の蔵開きで新酒を味わい。夏は、海で遊んでからの居酒屋トーク。秋は恒例、妻の追悼コンサート。1年の締めくくりは、ねすたの誕生会。来年は、どんな年になるのだろうか。世の中、暗いニュースが多いけど、家の中では、笑い声を絶やさずにいたい
おはようございます♫昨日は、ベランダをデッキブラシで掃除窓ガラス…拭き直し←リビングのカーテン洗濯玄関の掃除(シューズクロークは既に終わり)諸々書類をシュレッダーカード支払いのチェックとレシートの断捨離珍しく!!旅行のお部屋の間取りやらを確認!いつも🫅に旅行プランは丸投げ…今年…🫅が体調不良で3回?旅行をキャンセルしたので、来年こそ!とリベンジを誓って2人で考慮!✨私は…色んな事出来て(ジム休みだと)家事が進むな…と🤣🤣🤣動きまくっていたけど、気持ちゆっくり。。ノンアル
みやこあじさいジュエリーonInstagram:"#天然石アクセサリー#滋賀県大津市#琵琶湖#音叉ヒーリング#数秘術#みやこあじさいジュエリー"16likes,0comments-miyakoajisaionOctober31,2024:"#天然石アクセサリー#滋賀県大津市#琵琶湖#音叉ヒーリング#数秘術#みやこあじさいジュエリー".www.instagram.comインスタグラムにて、みやこあじさいジュエリーのリール動画公開中です。ジ
兵庫県西宮市、神戸市中央区生田町のピアノ教室MiyukiMusicSchool齊藤美幸です♪♪第28回PIANOコンサート♪講師演奏♪アレクサンダー敦子先生藤田果苗先生による『命のうた』泣ける…。伴奏で良かったと思う曲。良い曲だから歌いたいけど泣けて歌えない…。いつも泣きながら伴奏してます。会場のお客様も涙している方が多かったようで、とても良かったです‼︎の感想をたくさん頂きました。皆さんの心を動かす2人の歌声は素晴らしかった〜✨✨あり
一方通行の関係にならないように名古屋駅に到着すると、今年6月に三重県四日市市で出会った母親グループの3人が待ってくれていた。純子母ちゃん、あーやん、四日市の花ちゃん。本名は知らない(笑)。彼女たちは、四日市での講演と映画「弁当の日」上映会を主催してくれた実行委のメンバーである。映画「弁当の日」公式ウェブサイト映画「弁当の日」の公式ウェブサイトです。bento-day.comその輪の中に岐阜県多治見市の加藤さんもいた。加藤さんは元PTA会長。彼も、かつて、岐阜県内の小中学校
お久しぶりです。色々ありまして遠ざかっておりました。とうとう還暦を迎えてしまいました。40代はとてもしんどかったんですよね次から次へとよくもまあ色々ともうダメかもと思った事もありましたが、弟をはじめ、色々な方が支えて下さいました。たいした事は出来ませんが感謝の気持ちを唄わせてもらいました。疲れた顔をしているのは見逃して下さいませViewthispostonInstagramApostsharedbyくりおこ(@39kurioko)
突然の出来事妻千恵の追悼コンサート「いのちのうた」で、アンコール曲「JUMP」の演奏を終え、会場のみなさんにお礼のあいさつをしようとしたときだった。僕の目の前に、娘の彼氏ねすたが立っていた。「この写真も一緒にお願いします」ねすたが手に持っていたものは、千恵の遺影だった。ねすたをステージに招くと・・・。「安武はなちゃんの彼氏をさせていただいています。天霧寧守太(あまぎりねすた)です」と自己紹介。想定外のあいさつにみんな大爆笑。MCの大ちゃんが機転を利かせ
若者の造語を生む力妻の追悼コンサート「いのちのうた」の翌日、体が鉛のように重く、ずっと横になっていた。夕方は、娘の親友しおりちゃんがやって来る。しおりちゃんは、いつも僕の手料理を楽しみにしてくれている。だが、体がきつい。食材も買ってきてない。しおりちゃんには申し訳なかったが、夜は近くの居酒屋に行くことにした。外食を楽しんだ帰り道、3人で記念撮影。その直後、まだ午後9時前だというのに、睡魔が襲ってきた。「ああ、眠い。風呂に入りたくないなあ」僕がそうつぶや
「生きる」を楽しむ音楽が大好きだった亡き妻が、悔しがりそうなほど盛り上がった「にぎやかな法事」でした。昨夜、送られてきた知人からのメールをご紹介し、「いのちのうた第17章」終了の第一報とさせていただきます。安武さまこんばんは、今年も最高でした。2回から参加して、最近は今年が最後ではないかと思って参加してますが、まだ続くことがめっちゃ嬉しいです。人間讃歌ですね。鮎川誠さんが生前言っていた言葉を思い出します。生きている俺たちがハッピーにならんといかん。亡くなった方が悔しか
母を身近に感じるステージで始まりがあれば、いつか終わる日が訪れる。寂しいが、仕方がない。今年の「いのちのうた」が、娘の“ラストダンス”になりそうだ。夜、いつものメンバーでダンスの練習を終えた娘が、ぽつりとつぶやいた。「多分、今年で最後になると思う」理由は、全員そろって練習することが難しくなるからだ。娘は来春就職。他のメンバーもそれぞれ人生の岐路を迎える。娘が初めてステージで踊ったのは、2014年7月12日の「いのちのうた」。妻の七回忌だった。当時11歳。ダンス
ライブの後は屋台で打ち上げライブ三昧の日々を送っている。9月は計4回のライブに参戦。このうち2回は、同級生セイジ夫妻と一緒だった。アラカン世代の3人。健全な夜遊びを楽しんでいる。昨夜は、セイジ夫妻と親不孝通りのバーで合流。その後、190R(イクマライダー)とスピノスマイルの2マンライブが開催されるBassic.に向かった。190Rは、来月の妻の追悼コンサート「いのちのうた」にも出演の予定。ボーカルの福嶋会長が、演奏合間のMCでしっかり告知してくれた。これまでは、いつも子どもが
今日は四日市ばんこの里会館で全国鼻笛チャンピオンシップが開催されました。今年も実行委員だったので朝9時に現場入り演者さんギャラリーさんにお渡しするお茶、お菓子。お菓子はKさんからの差し入れ💖お昼ご飯は身体に優しいお弁当🍱13時スタート今年は過去最多35組のエントリー‼️親さんとラムさんの軽快なMC。漫才も披露されました😆(笑)くるり鼻笛会は2番目いい日旅立ちジャズVer.今年はTシャツを新調しました💖そしてYさん、Sさ
縁を感じる福岡県久留米市で講演を終えて帰る途中。気になる看板を目撃した。第32回安武まつり!!呼ばれてませんけど(笑)せっかくのご縁。来年、もし、声をかけていただけるならば、娘とみそ汁を振る舞います。妻が生きていたら、「安武まつり」で歌ったかも。安武信吾『にぎやかな法事』亡き妻が始めた音楽イベント気づけば17回目。年に一度の音楽イベント「いのちのうた」。今年は10月14日(月・祝)に福岡市のライブハウスで開催する。よくぞ…ameblo.jpわ
羽田空港の人気商品東京に帰省していた娘の彼氏ねすたが帰ってきた。こっちにいるときは、わが家にほぼ住んでいる状態なので、久しぶりに顔を見ると、つい「おかえりなさい」と言ってしまう。彼が借りている賃貸アパートの月々の家賃がもったいない気もするが、たまに1人になる時間も必要だろう。勉強もあるし。みんな幸せ気分なので、現状で良しとしよう。ねすたが、わが家を訪れたのは1週間ぶり。手にはレジ袋を持っていた。袋の中は、羽田空港限定の人気商品「彩凰の肉まん」。売り場では「最後の1袋(3個入り
バイオリンのお稽古はゆるゆると続いている。ゆるゆると進んで、それでも少しずつ曲が難しく、長くなってきた。そうなってくると、1回30分、月3回のレッスンでは亀の歩みになってしまう。入院と通院に時間をとられていた頃は、1年かかって1曲ということもあった。さて、今後どうしたものか。これはずっと悩んでいること。長い曲を避けて、小曲集に路線変更?するほうが良いのかなあ。少し寄り道することにした。自分の苦手なところを改善できる曲を探してみた。弓を大きく、息を止めないで、できるだけ力
毎月1回、仏教讃歌を歌う合唱団、コール唯可の練習。夜だというのに気温はまだ30度を超えている。酷暑の夏に、「のんのさま」「花になれ」「いのちのうた」の3曲が、心地よく響く。感謝する、おかげさまの心をお育て頂いている夏でもある。
亡き妻が始めた音楽イベント気づけば17回目。年に一度の音楽イベント「いのちのうた」。今年は10月14日(月・祝)に福岡市のライブハウスで開催する。よくぞ、ここまで続いたものだ。2006年、がんで亡くなった中学生の女の子を追悼するコンサートとして妻が発案。その後、他界した妻の法事を兼ねたコンサートになった。当初は、しんみりした雰囲気だったけれど、次第にロック色が強まり、にぎやかに。妻もきっと、その方がうれしいだろう。不思議なことに、遠方のリピーターがどんどん増えていく
下半期を、どうプロデュースする?仙台カウンセリング心理セラピールームBerry'sColor心理セラピスト・心理臨床家庄司真弓です。子どもの脳を育て、心を育て、身体の健康と成長を促す最重要ポイント子育て真っ盛りのママたちにとって、そろそろ「子どもたちの夏休み」が始まりますね。わたしが「夏休み」で思い出すのは、子どもたちの夏休みの宿題「お母さんのお仕事を手伝おう」っていうやつ。掃除機をま~るくかけたり、洗濯物を干す過程で全部ひっくり返してドロだらけ、やり直しになったり、お風
おとうさん、おかあさん「ありがとう」仙台カウンセリング心理セラピールームBerry'sColor心理セラピスト・心理臨床家庄司真弓です。本日は、誕生日ですヽ(^o^)丿57回目(*´艸`)年齢は、命に対する誇り・・7月13日・・・0時・・・実は、この段階で誕生日を忘れるという「まさか」が起きましたwwさて、寝っぺ!と思ったところに、娘からのLINE。「おめでと~ヽ(^o^)丿」って。おおおおおおおおおおお(*´艸`)そうだったみたいな。というのも、先週、娘のところ
ジャアバーボンズ東京ホールライブ公演1番下の子に反対もされてたし行かないつもりで過ごしてきた。でも、行く事に決めた。弾丸だけど…ママ友(音友達)にいのちのうたフェス公開収録終了後「(ライブとかに行くために)少しでも働いているんだし…チケット購入してるんだったら(行かなきゃ)もったいないよ!」と言ってもらい背中を押してもらい決めた。今の時代私を含めていつ何があってもおかしくない動けるうちに行動しないと…だから行く事に決めた。ついでに旅行的な事も出来たらいい