ブログ記事14件
今年、そういえばまともにまだ「いちご」食べてないなぁ(笑)年末年始、ちょいといちごでもと思って値段見たらなんだこの値段!!!というくらい高かった。ショートケーキのいちごは食べたけど、なんだかいちごも高級品になったもんだ(笑)いちごもたくさん種類があって、とちおとめあまおうももいちごさちのかさがほのかひのしずくさぬきひめなどなど・・・・実は私が一番好きなのは佐賀県の「いちごさん」という品種。これがまた、甘さもあるし、少し酸っぱさもあったりして・
実家から貰いましたもういっこ🍓おらほのいちご🍓“おらほ”は、方言です
【いちご狩り】いちご狩りの醍醐味は、普段食べないような大きないちごを、お腹いっぱい食べれること大きいいちごは、一口で食べれなく食べがいがあるところが好き甘さについては、適度な大きさでしっかり赤いいちごのほうが甘いそれでも、大きいいちごを食べたくなってしまう大きいいちごを見つけることが、いちご狩りの醍醐味なんだと思う#いちご狩り🍓で、おまんじゅう位大きないちごをたらふく食べた🍓甘さや味は、適度な大きさのほうがおいしいが、一口で食べられないいちご🍓を頬張るのが楽しいpic.twitt
愛✨きらり…っていう名のいちご美味しかった🎵赤みが強めで紅色っぽくて何やら黒いパックに入ってて愛知県産のいちごということで買ってみたら美味しかった。覚えておこっ。愛きらり写真撮る前に食べちゃったごちそうさま~😋
兵庫県神戸市西区にある、くだもんちたむらにいちご狩りに初めて行ってきました。いちご農園、新規開拓です。モニターでいちご狩りの説明を見ました。いっちー達は、15レーンを貸切です。1と5やから、いちごレーンや!ヘタは、ゴミ箱がかけられてて、そこにいれてくシステムでした。品種は、すず、よつぼし、かおりのでした。傷ありのいっちーが大好きな超完熟いちごはなかったので、普通のいちごを食べました。今日は、いちごダンサーのいちごワインとシンガーのもとむらまみちゃんと息子のいちごショート君達と、い
岡山市サウスヴィレッジで見慣れない品種のいちごが売られていた。すず。気になったので試しに買ってみた。私が食べたことがある品種ではおいCベリーっぽいかな?果肉は少し硬めで酸味が少なく甘くて美味しかった(^^)
大阪の和泉市にある、いずみ小川いちご農園の青色テント指定して、いちご狩りに行ってきました。いちご狩りシーズンももうかなり終盤になってきたので、あと何回今シーズンは行けるかな?ってかんじです。今日は、かおりのばかり食べました。息子のいちごショート君も、かおりのばかり。いちごのいろんな品種が食べれるいちご農園やけど、ついつい大好きな品種ばかり偏って食べちゃう。ほんまにいちごがないと生きていけない、いちご姫です。また食べにいきまーす!
このいちごはゆめのか🍓昔は潰したいちごに砂糖+ミルク🥛食べてたけど最近は練乳がけが一番おいしいと感じる。これはいちご自体が甘い品種🍓だったのでそのまま食べてもおいしいけど最近のいちごは大きさと形にフォーカスしすぎて甘さと美味しさが足りない品種が多い。これとかね。これはこいみのりという品種だったかな。これはそのまま食べましたが、甘さ控えめで固めのイチゴだったよ。
昨日に引き続き今日も暑いですねー!育苗ハウスのなかは、スタッフいわく「焼きいもが焼けるくらい」暑いです!🥵さて、怒涛の2週間が終わり、いちご苗のピンさしもほぼ終わって苗の本数がだいたい固まったので、今日はどの品種を何棟やるかを決めました。今年はあまりん、かおりん、もういっこを増やす予定🍓そして...いちご狩りを増やす予定です!😆しかもいちご狩りは今までとちおとめだけでしたが、複数品種!やってみたいと目論んでおります。いろんな品種が食べられたら楽しいですよね🥰皆さんに安心していちご狩
ヨコハマストロベリーフェスティバルでは、いろんないちごの品種が販売されてました。もうテンションあがりまくるわー!どれ食べようかな?全部食べ尽くしたーい。まあまあ値段もはるので、とりあえずこれだけ。真珠姫、実はやっと初めて食べました。ほんまにTHE白いちごって言い切れるくらい、真っ白です。ももかベリーも初めて食べました。毎年いろんな地域で新しいいちごが開発されるから、いっちーも全種類食べるために、日本や世界を旅行しながら食べ尽くさなあかんから、大変です。世の中にある世界中全てのい
最近はいちごに迷走中。どこのどの品種が甘いのだろうか…。あまおうはちょっとお高いので、たまにしか買えないのですが、数年前までの感動はないかも…。私が食べたことのあるいちご🍓の、私がおいしく感じたか否かの感想です。◎あまおう(王道)△さがほのか○とちおとめ○さちのか(とよのかは見なくなりましたね)○女峰(昔からの苺ですね。酸っぱさが好きです)△恋みのり○ゆめのか○ももいちご○ひのしずく△ゆうべに○紅ほっぺ同じ品種でも、生産地で美味しく感じたり、いまいちだったり、果物は
昨日、大好きないちごが🍓届きました去年初めて食べた品種『古都華』この品種、群を抜いて美味しいと思ってますあろまとにことままちゃんで🍓お食べっってパパはゴルフでいないしプレゼントしてくださったお友達の言いつけを守り1人2わんで早くくだちゃいあろまの変なアピール(笑)わぁ🍓とにかくいつも真剣🍓パクッ❣️ところでこの子どっち?⤵️最近スタイルも一緒だからわかんなくて😓ん…美味しいいちごご馳走様でした幸せで美味しいひとときをありがとうございました年明けたら行かなきゃ
苺作りの勉強会で品種についての講義がありました。最初は果実の話です果実の形。円錐形、長円錐形、丸形などがあります。丸形はハート型にも見えるそうで〝恋みのり〟がそれに当たります。(観光農園で人気になるかも...。写真はネットで見てね)果実の色。濃紅色、淡紅色、オレンジ色、光沢のある赤色、光沢のある濃い赤色、ワインレッドなど色も微妙に違い色の表現の仕方も違います。〝やよいひめ〟は淡紅色とされています。果肉の色(果実の中の色)。白色、赤色、ピンクっぽいなどこれも微
本日も、訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。レシピを参考に作って下さり、ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。去年のいちごが終わる頃にね、はじめて「ロイヤルクイーン」と言う品種があるって知ってね。どんなんか食べたくて、スーパーを駆け回ったけど売ってなかったんよ。(時すでに遅しやった((;≡д≡;i)それから1年。出会いは突然に…いつものように小粒苺はないか、スーパーへ入って一目散にいちご売り場へ。したら
先日、「大地の贈り物」というお店の🍓あまおう食べ放題🍓に行ってきました。今、ホテルなどでもいちごコースやいちごブッフェは大繁盛してますよね。こちらの「あまおう」はそのままでも甘くてとても美味しいいちごでした。これはご一緒した方のお皿。食後のデザートにいちご満載。でも一つだけお漬物がありますね。私は今回お酒を飲まなかったのですが、皆さんはスパークリングなどにいちごを浮かべてお酒といちごを楽しんでいました。これはいちごのフレンチトーストです♥