ブログ記事480件
おはようございます😊GWだ〜って気持ちになりたいのに明日は一旦平日か…今日はお昼、暑くなりそうです🌞昨日は新わかめが欲しくて道の駅むなかたへ朝イチで行けなかったからもう新鮮な魚は売り切れていてでも新わかめはいっぱいありました😊帰り道にあんずの里に寄ってお散歩もうあんずの木に実が付いてるあんずソフトクリーム食べて雪印メグミルクの販促をしていて営業トークに乗せられてしまいました😂これはサービスでもらった12本私も旦那も飲みたい!ってなって2週間に1回14本届くコースを
数日前ね、ちっちゃいお姉ちゃんがお休みで一緒にお山のドッグランへ行ったのねパルはクンクンくん活しながらドッグランの中をぐるぐる歩いてなかなかランしないのてんちゃんは嬉しくて楽しくて、ヒャッホーイって走り回ってたよしばらく遊んで、さあ帰ろう!パルちゃんはすぐリード付けたけどてんちゃんは・・・逃げ回ってなかなか捕まらないのさあ大変二人がかりでおやつで誘ってもスルリとすり抜けちゃって最初は笑っていたけど、そのうち笑えなくなっちゃったこのままじゃお家に帰れなーいって焦った
寒暖差が20度越えの信州からこんばんは!昼間は暑かったですね(>_<)画像は千曲市あんずの里ラストでございますよ。あんずの里はめっちゃ広いから市で管理する駐車場に停めると(500円)もれなくアチコチにある拠点三か所にも停められます。その一か所スケッチパーク俺は珍しく歩きました(笑)天皇皇后両陛下が訪れたって看板が上皇・上皇后に変ってた。俺ら世代はきっと未だに天皇陛下と言うと上皇さまをイメージしちゃいますよねどこまでいっても現・天皇
新発売のビールたちが気になるアナタお疲れ様!千曲市あんずの里続きです。展望駐車場から歩きながら杏畑の中を通り抜けて車道に出ると寺院がありました上から屋根が見えた場所ですね!禅透院と言うんだってとりあえず母と娘の事をお祈りしました。すると石像が言った気がする・・・・・アンズるなかれと最近、会社から帰ってひたすら畑の黒マルチ張り秋に失敗したジャガイモマルチ栽培も春なら上手く行く・・・?実験に先に植えた余ったジャガイモはマルチの方
臥竜公園も高遠も懐古園も満開の信州からこんばんは!桜も良いけど信州の春と言ったら千曲市と松代のあんずでしょ~!日本一のあんずの名所千曲市森・倉科(地区)のあんずの里図の右上の展望駐車場(500円)に停めましてそのまんま左下へ向かって降りて行くとひとめ10万本と謳われるピンクの海へダイブですその始まりは元禄時代、伊予宇和島藩主の娘・豊姫が松代藩主・真田幸道候に輿入れする際故郷をしのぶよすがにあんずの種を持参したものといわれています。
あんずの花は満開、長野では映画友人が山の家に遊びに来てくれると、いいことが二つある。ひとつは、外(街)飲みができること。→山のお家で静かに晩酌している日々なので、たまには街で。でも、一人で街まで出かけるのも億劫で。ふたつめは、一人では行かないようなところへ観光案内名目で出かけられること。そんな訳で、まずは「あんずの里」へ行きました。ちょうど満開の時期で、いい感じでした。エっー、この映画20年近く前だったんですね。年を取るわけ
【長野】【観龍寺見開き御朱印】【観龍寺御朱印】ソメイヨシノが満開でした【宗派】真言宗智山派【山号】洗渕山【寺号】観龍寺【御本尊】千手観世音菩薩【霊場】信濃三十三観音霊場6番札所延暦年間(782~806年)坂上田村麻呂の妻・三善高子の創建と伝わります。江戸時代に再興されましたが昭和16年失火により観音堂と山門のみが残っています。現在は無住ですが地元の方々に
こんばんはながいですいつもはXやっていますhttps://x.com/asahi_inabaまだ見たことない方はぜひご来店くださいませ今週2回目の登場どうぞ最後までお付き合いくださいませ前回のブログで話した謎の虫こいつの正体はどうやらゼットンらしいです私が知っているゼットンと違う!!私の知ってるゼットン↓今と昔だと、姿形も変わってしまうのですね…そういえば、先日お花見に行ってきました綺麗なお花こちらのお
いつもならあんずの里のあんずも満開だったんですかね?千曲市のあんずの里は混んでました。
一昨年は4月3日に千曲市のあんずの里に出掛けましたら、見事なまでに落花しておりましたが、本年4月7日は見頃。見事なまでに満開ぢゃった本年はソフトクリーム類を口にはしておりませぬ。多分2022年のブログが良く出来ておる…『☆★☆2022.4.11あんずの里【長野県:千曲市】☆★☆』2022年4月11日(月)千曲市あんずの里ほぼ昨年のブログ踏襲新規性はありませぬ。あんず祭りは先週日曜日までの予定でしたが、開花が遅れたこともあり、4月1
長野で用事をすませて、上山田温泉に泊まり、温泉を堪能しました。朝風呂も良い気分。近くの更埴にあるあんずの里に行きました。ちょうど、満開枝にビッシリと花がついて桜とは違う華やかさがあります。
もう4月ですね花も開花してきます梅・福寿草孫たちとあんずの里へ千曲市あんず祭り曇り空で肌寒かったけど賑わってました********🏍冬眠から目覚めBIKE初乗り北竜湖は氷ってますさびぃな~・飯山市ナウマン象の像😊野尻湖・信濃町⁂⁂⁂⁂⁂コンビニで見かけた🚘赤のフェラーリエキゾーストサウンドが最高
あー疲れたーわー!わー!ただいま信州新町にあるろうかく梅園で蔓延ってます(笑)かっぽしてます(笑)今日は撮れ高良すぎて安らかにお眠りしそうですw天気も良いし、いろんな山も見えたし、今回載せる写心たちは全てFUJIFILMX-T3Kenko500mmF6.3DXTマウントで撮ったもの長野市にあるあんずの里が舞台です!こっからがオレのステージだ!オンステージ!!カカン!!あんずの花とヒヨドリやあんずの花とモズが撮れてすごい満足です!多分これモズッチのはず
長野県千曲市あんずの里地面にはオオイヌノフグリが咲いてました。
桜より早く咲く、千曲市のあんずの里のあんずの花ですが、4月2日現在、3分咲きから7分咲きとのことです。標高差があるので、徐々に上に向かって咲いていくようです。薄いピンクの花ですが、淡く甘い香りがします。2023年3月30日に訪れました。山の上まで、見頃になっていました。今週末から来週にかけて、気温が上がるので、見頃になると思います。でも、今年は、寝たきりのワンコが居るので、多分、行かれないと思います。3/31(月)イオンモール佐野新都市(栃木)画像はお借りしました4/5(土)
あー。月末、年度末、月曜日だ😅さて、昨日の帰り道ロピアに寄りました。いちご4パックで880円我が家では、これはジャム用です。母が1パックのグラムを測りながら200..何十グラムしかないと少し嘆き気味。どこのいちごも以前より1パックの重量が軽くなっているようで何となく値上がりしているとのこと仕方ないですよね。食べられるだけ幸せ買ったものの一部一番右のあんずでポン酢はロピアではなくあんずの里で購入。我が家の味覚に合った味です。好き。ぶどうは初めて買
ルートイン伊那インター泊まりました。朝5時起床で大浴場行き6:30から朝食バイキング。しっかり食べて7:10ルートイン伊那インター出発。国道361号を奈良井方面に進み県道493号を走り国道19号。県道26号を上高地方面に。8:08そばの里奈川でコロプラ土産工女の牌獲得。トイレもあり助かりました。県道26号を奈川渡ダムで国道158号。8:41沢渡バスターミナルでコロプラ土産白骨温泉の湯獲得。国道158号を松本方面に進み道の駅風穴の里で大町温泉郷に行き先設定。松本方面に下り松本インターから長野道。安
今年も来ましたよー福津市あんずの里運動公園あんずの木は散り始めでしたがほんのりピンクで可愛かったです。赤目も綺麗でした。おそとごはんはあんずの里で購入したお弁当。風が強くて、少し寒かったのですがおそとごはんはやっぱり美味しい。あんずの花さくらも綺麗でした遠くに玄界灘大伴旅人の異母妹大伴坂上郎女(おおとものさかうえのいらつめ)が奈良に帰る途中で詠んだ歌だそうです万葉集にも載っているんだって。桃の花も綺麗でした今年もお花見楽しんでいます
あんずの里スケッチパーク手前の臨時駐車場で獲得。
大町温泉郷から長野市に来て松代です。今からあんずの里スケッチパークです。
みなさん、こんにちは!長野から帰ってきました、さきもんでございます~めーーーっちゃリフレッシュしてきましたいちご狩りしたり、美味しいご飯屋さん行ったり楽しかったです~今日はまずいちご狩りレポをしますねいちご狩り体験今回いちご狩りでお邪魔したのがあんずの里アグリパーク!ぼくたちは10時半頃お邪魔しました駐車場の空きはそこそこあったし、
『あんずの里』福山市田尻町。杏子(あんず)満開!杏園品種比較試験地福山市田尻町3222−1YouTube映像(2025.3.26)-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beにほんブログ村
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
2月22日、千曲市にある「あんずの里アグリパーク」さんへ行きました。こちらの施設では、12月から6月まで「いちご狩り」が楽しめます。売店にある券売機でチケットを購入し、指定されたいちごハウスへ向かいます。今回は、「D」のいちごハウスでした。いったん外へ出て、案内図に従って移動します。2,400坪もあるといういちご園のハウスは長いです。入口はハウスの真ん中あたりにあります。ハウスの入口で、コンデンスミルクとへタ入れをもら
⭐️あんずの里運動公園あんずの花は桜の花が咲く少し前に見頃を迎えると、ラジオで言っているのを聴いた母が、「ちょっと早いかもしれんけど行ってみようか⁈」と言うので、先日の仕事のお休みに、天気も良かったのでドライブがてら、行って来ました🚗最初の目的地は「あんずの里運動公園」昨年の見頃は、3月上旬から中旬になっていたけど、今年は寒い日が続いたのでまだまだでした今日、ネットで調べたら、、、※あんずの里のホームページより目的地その2隣の「あんずの里市」(産直市場)で野
ロウバイって見たことなくて、、長野は寒すぎてダメなのかと思ってたら、、インスタで近くに咲いてる公園があると知り行って見ました♪我が家から15〜20分ほどの千曲市あんずの里です。確実に春は近づいていますね🤗
☆千曲川の両岸に温泉が噴出戸倉上山田(とぐら・かみやまだ)温泉(千曲市)”善光寺参りの精進落とし湯”として親しまれてきた「戸倉上山田♨」。NHK大河「べらぼう」で今話題、芸子の”お座敷文化”が残る温泉街。高速&新幹線下車してからアクセス便利なところ。そして、周辺には、四季折々の見どころがいっぱい・・「万葉橋」に並んだ芸子たち
皆様、こんにちは😃長崎市で唯一イタリア人シェフがいるお店アマルフィのマダム榎志妹(エノキシマイ)です私の自己紹介はこちらからどうぞ本場南イタリアのお料理、是非食べに来てくださいね。長崎市江戸町2-22☎️0958075071定休日は木曜日です、⚠️ただ今、月に一度は連休取るように心がけてます。ご来店前にでもお休みは是非ご確認ください。テーブル席4人掛け2つ(1テーブルのグループだと、12名様までご案内可能です。)カウンター席6席4組入ると満席の小