ブログ記事6,221件
先日、お邪魔した友達の家。ワンコ2匹が可愛すぎて拐って帰りたくなった。我が家に帰ったら我が家のニャンコが私の服を嗅ぎまくってました、、。去年の今頃はニャンコの里親を失敗して、、けど可愛いニャンコを3週間お世話出来幸せで、お別れは辛かったけど我が家のニャンコにもハゲが出来る位、負担をかけた去年の3月でした、、。あれから1年、、早いねー。あ、クソ会社辞めてからももう1年経つんだわー、、。まだ失業保険貰える身体になってないけど来年には就活してたい、、。あ、同時に終活もね
은우야오늘은생일축하해요~今日はチャウヌくんのお誕生日!去年はウヌくんのペンコンでベルーナドームにいたなぁもうあれから1年になるなんてあっという間に過ぎちゃってびっくりだよ…去年は色々なことがあったなペンコンアンコールもそうだしまさかね日本のテレビ番組にも出演しちゃって今年も何か起こるかな?ASTROもっと動くかな?充実した一年を過ごして欲しいなパクウンビンちゃんとのドラマも凄い楽しみだ
息子、なんだかんだ高熱が続き1週間しっかり休みました咳もやっと落ち着いたところで木曜日から登園させましたもう、春休み期間にはいりいつもよりは登園人数も少なくでも、遊戯室はにぎやかな雰囲気で息子は過ごしたようです木、金曜日と登園させ無事、呼び出しもなかったでも、私も心配だったので金曜日は仕事終わり次第14時前にお迎えに行きましたそしてびっくりしたことがありましてうちの通ってる幼稚園は来週、年度変わりで先生方がお忙しいので可能ならば、自宅保育を!!と言う空気で希
1年前の2024年3月28日の午後、仕事中にフォークリフトに右足の甲を踏まれて怪我をしました。あれから1年が過ぎて普段通りの生活を送っておりますが、右側に体重をかけると右足に痛みを感じることがあります。「注意一秒、怪我一生」皆さまも日々の暮らしの中での"ちょっとした不注意"から、大きな"怪我や事故につながる"ということを忘れないようにしてください。自分が痛い思いをしても、他人には伝わらないですから(^_^;)ネットで見つけた一言(^_^;)
こんばんわ。夜遅くなりましたが、今日で資源回収センターを退職してから丁度1年経ちました。この間、再就職の為に履歴書書いたり面接受けたりしましたが未だに不採用が続いています10社以上も。それで、昨年秋から母の薦めで市内の障害者就労支援センターへ行って相談したり、精神科の医院へ行って診察を受けました。来月上旬の心理検査の予約が決まり(今月中の予約を希望しましたが、予約が一杯と言われました)、今は予約待ちの身😐再就職活動は心理検査が終わるまで、一応の中断。次、就職する時は乱暴な態度でない職
皆さん。こんばんは。訪問ありがとうございます。「あれから1年・・・って如何いうこと?」と。そんなふうに、皆さん、❝何のこっちゃ❞って思われるかもしれませんけども。私が大好きやった人が天に召されていったって知った日から1年が過ぎたっていう・・・そういう意味です。実は、1年前の今日。私が大好きやった、その人は・・・元MBS(毎日放送)のアナウンサーやった野村啓司さん。その野村さんが亡くなられたことを、局側が公表した日なんですよ。こちらの写真の方が、野村啓司
おはようございます。いろはです。北陸新幹線の福井敦賀間が開業して、1年が経ったそうです。時の流れは本当に早いですね。まさに新幹線のスピードの如く、です。停車駅が敦賀まで延びたことで、県外からの観光客も増え、県民の皆さんにとっても東京がより身近になったと思います。初めて北陸新幹線に乗って東京へ遊びに行ったときは、乗り換え無しで到着することの楽さに驚いたのを覚えています。それまで福井から新幹線で東京に行くとなれば、乗り換えは必須でしたからね。乗車時間も短縮されましたし、本当に行き来しやす
余命3ヶ月の宣告を受けてから1年が経ちました1年前、奥さんと一緒に面談室で先生から話を聞きました「非代謝性肝硬変で完治見込みがなく、対処療法(腹水を抜く等)をしていくしかありません。何もしない場合は3ヶ月くらいの余命です」私が鈍いのだろうけど、実感がわかず(肝性脳症だった?)人ごとのように聞いた記憶があります実感がわかない私に変わって、奥さんは色々調べて生体肝移植の道を見つけてくれました息子は私に肝臓を提供してくれました医療スタッフの方々は、最善を尽くし
あれから1年、メイクと顔の丸みの違いがありますが、まだまだ女性化は進んでいるのです(・ิω・ิ)!!!!#あれから1年#女性化#元男性#元男子#トランス女性#トランスジェンダー#transgender#transwoman
あれから1年、メイクと顔の丸みの違いがありますがまだまだ女性化は進んでいるのです(・ิω・ิ)!!!!比較写真は次記事でオネシャスm(__"m)
昨年「セキュリティトークン社債」を100万買い付けてみた!の記事『(投資)安全な投資も加えるようにする』あの人高級車買ったんだってーへぇお金持ちだなーすごいねーどんっ600万??低いグレードのガソリン車で込み込み600万ぐらいだそうです←いらない知識サ…ameblo.jp※ついでに僻みのような高級車の話まで書いてありましたwあれから1年社債返還1年だと早いしなんか安心この社債の利金はなんと「楽天キャッシュ」で支払われるんです早速確認すると・・・入って
おはようございます今日も花粉飛散だよね昨年の今日、サラッと癌宣告されましたオベ日も決まってて………あれから1年たちましたちょっと複雑な心境です1年…もう1年もたつのか…早いなぁ色々症状も困りごともあるけど元気に生きてますね…感謝そして今日は両親の結婚記念日なぁんにもしてあげられないけどケーキくらい渡しに行こうかな昨日は朝から旦那とプチケンカし仲直りしてお雛様をお片付けまた、来年会おうねで、ちょっとドライブへ豆乳ソフトを食べに黒蜜きなこ↓黒ゴマさて私はどちらを
皆様お疲れ様です。今年も春のお彼岸がやって来ました。今年の私の流行語大賞は「あれから1年かー」になりそうです。本当にあれから1年なんですよね早いものです。去年の春のお彼岸は長男を亡くしてから初めてのお彼岸でした。なんとなくお墓参りに行く期間という事くらいは知ってましたけど他は全く知りませんでした。長男と少しでも関わりが持ちたくてお彼岸とはどういう期間なのか色々調べてみましたが結局はお墓参りに行く期間という事で特に長男との関わりが増えるような事はありませんでした。
どうも!いすたーずのEMISAです🧡本日、3/19はなんと、私たち【いすたーず】の旗揚げ公演『時雨にふたり』の公演日です記念すべき、私たちいすたーずの旗揚げ公演『時雨にふたり』初めてのワクワクと緊張感でいっぱいだったあの公演を昨日のことように思い出せますここから私たちはスタートしたんだと、初心を忘れることなく、こうして記憶に留めておきたいなと思いますここから私たちがどのように成長し、突き進んでいくのか是非ともご期待くださいEMISAのSNSアカウントはこちら⬇️【𝕏】http
今日19日はマルジェラの折り財布と、ショルダーバッグをセットで買って1年祝1周年記念正式には16日に買って、今日19日は届いた日一粒万倍日だった22日金曜日から、使い始めようと思って会社に持って行ったなぁ見せびらかしってやつ(笑)1年前の自分へのご褒美よ一粒万倍日の事は昔から知ってたけど、自分には縁がないと思ってた事もあって、興味すらなかったのにそんな時に限って、初めてそんな日を気にして22日金曜日が、一粒万倍日やったからその日から使い始
Mは手技という場に戻って来た。今のMに対するお客さんの評価はどうなっているか分からない。Y1の練習会に行っているようだから、きっとY1の評価は出ているのだろう。あれから1年。この体験が生きていると良いのだが。
FRI(END)Sリリース1周年ですね発表があってからこの日までたくさんの画像やティーザーでドキドキ💓していたのを思い出しますなんなんだー!どんなんだー!楽しみだー❗️ってMVの構成もとっても不思議でステキな曲でアミ達はこぞって色々考察しましたねーそして、そんなリリース当日になんとテテちゃん春川のComposecoffeeに現れたのですよねおぉーーー!今のテテちゃんだ!!!!と歓喜しましたよあれから1年経ったんですねー1年って待ってるととてもとても長いと思っていたけど、
久しぶりに忙しい1日なぜかわからないけどお客さんの予約は重なる飲食店でも、サロンでも人の気持ちがシンクルするのか、よくあるあるでいつも暇なのにピンポイントで、その日のその時間帯だけ混む。今日も、同じ時間帯にトリプルブッキング😱💦そこにまさかの飛び込みのお客さんまで昨日も明日も暇なのに…“何で今日なんだよー“皆、明日なんかあるの??有難いけど、辛い…フト、最近、変なこと多い、な?と思い始める「お祓いでも行ってこようか…」思い起こせば今日は断水記念日去年、散々苦
真心を作った筆記体が好きだけど昨今はほんっとにいろんなフォントがあってフライヤーのデザイン一つとっても表現が無限にあるAIは便利だしこれからもっと進化していくと思うでも、一点物とか機械的に量産できないオリジナルに価値を見出したいので、吸収したいところと残しておきたい部分の棲み分けをしていきたい所存そういった事を心得る明日はワンマンライブです、、、!!!あれから1年が経ちましたhttps://tiget.net/events/370432AnniversaryONEMANLIVE
チャネリング講座のインストラクターをしておりますまさか自分がインストラクターになるとは思わずただの興味本意で講座を受けました初めの頃は、子ども達にラッキーカラーやラッキーアイテムを呟くお母さんただそれだけでした、、なんとなく、楽しいから始めただけなんですがこれ、後から考えたらとっても良い練習法だと気付きましたまず①嫌でも毎日やらされる簡単に、ラッキーカラーが出ると思ってる方違うんです初めの頃は集中が必要でメッセージを受け取る準備に時間かかってました②現実
24年3月にがんで亡くなった母。もうすぐ1年になる。そんな母とのLINEが消えた。。もう返事は二度と返ってこないけど、長年のやりとりをいつでも見返せるようにピン留めして、LINEの一番上に表示してたのに、、、突然消えた。。LINEを開けた瞬間、いつもあったLINEのトップに母のアイコンがなくて、パニック、、、、、娘の習い事を観覧席で見てる時に急に気づき、パニック。。。。え?私が誤って消したの???それか母のスマホを管理してる父が誤って私とのやり取りを消した?!?申し訳ない
昨年の3月に事故を起こしてから一年が経ちました…『初めて…』事故ってしまいました😭右折車がいたのでブレーキを踏みましたがそのままスーッと停まらずにぶつかってしまいました💦初めて110番もしました🚓車はこんな状態😰幸い相…ameblo.jp相手さまも私もケガは大したことないなかったのですが相手さまが診断書を出していて(全治一週間)人身事故になってしまいました😖警察の人は、え⁉️これで診断書出したの?と言ってました…人生で初めての事故で人身事故…初めての実況見分もしました😳点数は
先日の3/8は、国際女性デー「ミモザの日」とも呼ばれるらしいです西洋では春を象徴する色とされている黄色。ヨーロッパでは、黄色いミモザの花は寒く厳しい冬が終わり暖かな春の訪れを告げる「幸せの花」と言われており、女性のシンボルとして多くの人々に愛されています。ミモザの花言葉には「感謝」「思いやり」「真実の愛」などがあり、「大切な人やお世話になった人に贈る花」として親しまれています。そんな、テレビニュース見ていて思い出しました昨年3月で退職した際頂いた花束が確か?そうで
つば九郎が毎年呼びかけた3・11への思い「とうほくのみなさん、きょねんより、えみふるふえましたか?」ヤクルトの人気マスコット「つば九郎」がつづってきた公式ブログ「BUAZAつば九郎ひと言日記」では東日本大震災発生日となった3月11日に被災者へ寄り添うブログが配信されてきた。【写真】オープン戦<巨・ヤ>ヤクルトベンチ内で選手たちを見守るつば九郎のぬいぐるみ(撮影・島崎忠彦)震災から1年たった2012年3月11日には「『こころをひとつに!』」とのタイトルで「2011・
2024年2月5日(土)にアリスの昆虫記という創作漫画を発案し、3月11日(月)にたくさんの登場人物を考えました。5月2日(木)には、アナログでのキャラクターデザイン画を、もうひとつの漫画と一緒に描きました。アリスの昆虫記が形成された経緯(ヒストリー)を、記録の限り、書いていきます。日付が不明なものは、頃と書いています。2024年2月5日(土)アリスの昆虫記発案「アリスの昆虫記」の記録で最も古いのが、この日。当時、相談相手に送った、2月7日(月)分のメール本文を貼ります。ーーーーー
かなり上の上司に無理を言って異動させてもらった。職場でほぼストーカーにあって。何にも昇進をしない、横すべりのような感じで、その上司の最初の話と違って裏切られた。ところが。あれから1年後。その元職場のところから私の職場へ異動させられる人がいるらしい。役職的にはひとつ上。でも勤続年数は20年近く上。私が急なタイミングで異動した時は賛否両論。ストーカーが原因だとみんな気づいているものの、ミーティングでちゃんと挨拶しても微動だにしない奴も。それともみんなに「女子とは仕事しねえよ!」と大声で言い放
今日は、熊本市中央区大江にある希望荘にあそどっぐさんの講演会を聞きに行って来ました。あそどっぐさんを生で見るのは2度目で1度目は昨年2月にパレアホールで開催された「JDF地域フォーラムin熊本」でパネラーの1人として話されました。その終了後、一緒に写真を撮って頂いた時に他の皆さんは写真だけ撮って帰って行かれるのに私だけ図々しく、私のこれまでの人生やこれからの夢や目標などについて30分以上も話をしました。あそどっくさんは相槌を打ちながら真剣に聞いて下さいました。
こんにちはこの間は大学病院の通院がありました。MRI検査と採血と検尿を済ませてから、予約時間毎に各科をまわりました。肝臓内科は、基準値より高めですが肝機能が下がってきていました体重は前回より、1㌔減量です。最近、ダイエットアプリとストレッチ動画を始めた事をドクターに話すと、継続するようにとの話。また、食生活でたんぱく質を十分に摂るようにとのアドバイスもありました次回は3ヶ月後です。内分泌科は、どちらも正常値範囲内でした時々、ミニリンの効果がきれるのが早い事があり、トイレが近くな
昨年(2024年)の3月1日、ある訃報がニュースで流れた。それは、漫画家の鳥山明さんが急性硬膜下血腫により68歳で亡くなったコトが報じられた。鳥山明さんといえば、ドラゴンボールシリーズ、Dr.スランプなどの漫画を週刊少年ジャンプで連載したり、ドラゴンクエストシリーズのキャラクターデザインを担当したコトで有名な漫画家でした。特にドラゴンボールシリーズは日本だけでなく世界でも人気を呼んだ漫画で特にヨーロッパでは漫画・アニメのイベントでも非常に人
あれから1年。どこかに安住していなかったでしょうか。自分の甘さとは何か。こう書いていて私にもこれは当然ながら当てはまる。自分は何に甘えているのか。この甘えによって何の成長が阻害されているのか。このブログを通して改めて確認いただければと思います。