ブログ記事16件
美味しい朝食を食べたくてつかそばと悩みましたがこちらへ*ネットから借用上越あるるん村の中にある*ネットから借用あるるんの海*ネットから借用イートインスペースもあるのでこちらで美味しい朝食を頂きましょうこれこれバラちらしエビイカ海鮮かき揚げお楽しみは~本マグロ切り落としふた、オープン美味そう輝いてます良い香りが~こっちも輝いてるぅぅ本マグロ美味過ぎでしたおわり
いもり池からの帰り道昨夜から洋食やオツマミで海鮮が食べたいなぁと思いながらあ、そうだとん汁たちばなさんへホームページを見ていたら容器が無くてもお持ち帰りが出来ることを知るお土産に購入~自宅でも美味しい豚汁が頂けました~お土産は買ったので今度は遅めの昼食です海鮮をどこで食べようかと上越あるるん村へ上越あるるん村地域の食と農を守り、未来の子供達の笑顔につなげたい!大地と海の恵みをプロデュース。食と農のテーマパーク、上越あるるん村です。arurunmura.j
今年も万代島鮮魚センターを始めとする、GWのCMが完成しました今年はおうち時間のお買い物に、各店舗へ足を運んでいただければ幸いです。改めてお願いです。ご来店の際は、マスクの着用、手指の消毒のご協力を宜しくお願い致します。各店舗のGW期間中の営業時間につきましては、下記よりご確認ください。GWに伴う営業時間について/お知らせ/イベント情報/万代島鮮魚センター鮮魚通販・お土産・グルメ|新潟中央水産市場株式会社業務用魚卸お知らせとイベント情報。万代島鮮魚センターは
弊社の直販部3号店あるるんの海やはり新潟市内よりまだまだ雪が残っていて、大雪の凄さを感じました今回の私の目的は、ホームページ用の写真撮影店内も少しづつ工夫しながら営業しているので、改めて色々お願いして撮らせてもらいました。そんな中、なんとこれから酢飯を作ると聞き…撮らせてと、圧をかけt…いえ、お願いして撮らせてもらいました。新潟のブランド米、新之助を使っているんだそうです。新之助(2kg)-万代島鮮魚センターピアBandai新潟中央水産市場株式会社sakana-banda
どうやら、来月で万代島鮮魚センターのTwitter開設から丸7年経とうとしている事にさっき気付きました最初は今ほど個性全開でもなかったし、何よりバンちゃんと愛称で呼んでいただいていたわけでもなかったんですが・・・やっぱり新潟Twitter会との出会いが大きな転換期で、フォロワーさんにこんなに仲良くしていただけるアカウントになるとは思ってもみませんでした。いつも仲良くしてくださるフォロワーの皆さん、本当にありがとうございます飯テロばかりしているので、気付けば食いしん坊なイメ
月曜日に万代島鮮魚センターの恵方巻の事前予約のお話を書かせていただきましたがいよいよ明日・・・1/31~2/2まで店頭販売開始ですあっという間に節分がやってきますね~年々、時の流れがあっという間過ぎでビビりますあ、ちなみに、先のブログに書いたように、ご予約は1/31まで変わらず受け付けますので、まだまだご注文承り中です。0120-544-855さて、同じく上越市にある鮮魚センター、あるるんの海でも恵方巻を販売致します。こちらの店舗では事前予約は承っておりま
今年2回目の更新達成頑張って更新していきますよ~今日は弊社のオンラインショップについて。この前は築地支店のお取り寄せ市場について取り上げましたが、当店直のオンラインショップは今までは万代島鮮魚センターのみでした。しかし、このブログを更新していない間に、新潟県上越市にある、弊社の直販部の3号店の「あるるんの海」のオンラインショップも開設したんです。今までホームページからオンラインショップをクリックすると万代島鮮魚センターのオンラインショップへ飛んでいたのが、今はクリッ
暑い日が続いている新潟市内。本日もきれいな青空が広がっていました。本当に絵に描いたような青空で、一瞬、暑さを忘れ・・・る事はなかったですがこんな暑さにも負けないくらい、新潟市は昨日から始まった新潟まつりで盛り上がっております。そして、万代島鮮魚センターがあるピアBandaiでは、9月末までの夏休み期間中は、毎日手ぶらでBBQをお楽しみいただけます。それに合わせて、当店の浜焼きも土日祝日だけでなく、只今連日営業しております。毎日美味しそうな焼き魚の匂いに、中の人
いよいよ、今年の夏のギフトカタログの受付が、オンラインショップで6月3日(月)9時半から始まります。荒海の越佐便2019夏お歳暮の時期が過ぎたかと思えば、あっという間にお中元の時期です去年はどの商品が一番注文があったのかと振り返ってみたところ・・・銀鮭越後みそ漬・粕漬が一番人気でした脂乗りが良く、身質の柔らかさが特徴の銀鮭。旨味と食べやすさの点からも、人気があったのではないかと思います。焼いても硬くなりにくいので、味噌漬にもピッタリです焼き上がりが焦
つい先日、Twitterでこんな事をつぶやいていたのですが今日、万代島鮮魚センターに行ったら、刷り上がった物が届いていましたこれからお客様の元へカタログが発送されるので、お手元に届くのは6月3日前後になる予定です。定番のものを始め、季節限定の商品や、新商品もいくつか加わっております。店頭には6月2日よりカタログを配置致しますので、お越しの際、ぜひお手に取ってご覧下さい。ご注文方法は、電話、FAX、インターネット、そしてご来店いただいた際もご注文いただけます。イ
見出しの通り、もうすぐ最大10連休のGWがやってきますもう出掛ける予定はお決まりでしょうか。大型連休に向けて、各店舗様々な準備をしているようです。まずは万代島鮮魚センターからのご案内。通常は9時~19時までの営業となっておりますが、5/3~5/5の3日間は通常より1時間早い、朝8時からの営業となります。ゆっくり、たっぷりとお買い物をお楽しみください。また、5/5のこどもの日に向け、只今、お寿司のご予約を承っております。ご来店の際、もしくはお電話にて承って
全国の子育て真っ最中の皆様、毎日お疲れ様です。そんな管理人も只今子育て真っ最中で、自分が親の立場になってから改めて親ってすごいなぁと、本当に尊敬の念でいっぱいです。本当に毎日が良くも悪くも戦争で、時に管理人は顔がヤバイ時がありますそんな子育て世代の方に、新潟市が発行しているにいがたっ子すこやかパスポートは、協賛店で様々な支援やサービスを受けられるので本当に助かります新年度より、デザインはそのままに、カード全体の色合いが変わります。今までと同様、万代島鮮魚センターでは毎週
弊社はオリジナルブランド五代目寅きちを始め、自社製品もいくつか販売しています。その中でも通年通して人気な物が、自家製の一夜干いかです。一夜干いか(天日塩/2枚入)鮮度の良い生食用(刺身用)のいかを短時間に加工処理して仕上げた一夜干いか(天日塩)は、一夜干いかの中でも定番で1番人気でもあります。県内でも人気が高いのですが、その理由の一つが、以前、あるるんの海の紹介記事に掲載したあの郷土料理に欠かせないから。覚えていますか?そう、一夜干いかを天ぷらにしたする天です。
今日更新されていた、あるるんの海のInstagramに気になるものが2枚目の写真に紹介されているマキノ式飴ViewthispostonInstagramあるるんの海です🐟上越のお土産で人気の商品から、オススメ品を紹介します😊先ずは、レルヒさんカレー。上越の食材を使用しています。次は、妙高名物、とん汁たちばな監修のとん汁ラーメン🍜そして糸魚川名物のマキノ式飴🍬本日も元気に営業してまーす。皆様のお越しをスタッフ一同、お待
今日の築地支店のInstagramで紹介された、こちらの商品👇ViewthispostonInstagram..◆◇商品情報◇◆..寅きち醤油入荷しました〜♫..最近、これを買いに来るお客様が増えました^_^..こちら自社製品なので、東京ではうちでしか買えない(はず)です!..お刺身をより美味しくいただける様に、昆布ベースのコクのある醤油に作られた製品です^_^...ぜひぜひお試しくださいませ〜🐟
つい先日、築地支店に活魚コーナーとして水槽が設置されたとの事。本日の築地支店のSNSにUPしてありました。早速カニが売れているとの事で、これからより新鮮な新潟の味をお届け出来るのではないかと期待しております実は、これで全店舗に水槽が設置されたことになったんです。まずは、万代島鮮魚センター全店舗の中で一番大きな水槽です。写真は数年前の夏になりますが、活貝がメインなので、BBQの時期は特に賑わう売り場です。こちらが港食堂の水槽ですこちらも活貝がメインとなり、新
今年の春、弊社初となる新潟県上越地区での鮮魚センターが加わりました。その名も鮮魚センターあるるんの海元々あったあるるんの杜とあるるん畑という施設に弊社が加わり、新鮮な野菜・肉・魚をお買い上げいただける大型施設上越あるるん村として開店致しました。万代島鮮魚センター同様、正面出入り口には、広い鮮魚コーナーが並んでいます。旬のネタが充実したお寿司コーナーもちろん、お刺身も鮮度抜群です✨自家製惣菜も並び、その中でも断トツ人気なのがする天一夜干するめを天ぷらにした
おはようございます長野って、何故こんなに暑いの?昨日、家に帰って着て、車のドアを開けた瞬間に思った。焦げ臭いし・・・電気休み恒例、新潟枝豆ツアーを昨日してきました。新潟枝豆ツアー、もう10年ほど続いてる。初めのうちは新潟ふるさと村でしたが、パティオにいがたに行って、去年はただいまーとでした。今年は上越市のあるるんの杜に行ってきました。着いた時、平日なのに満車状態。人気ですな。混んでいそ
おはようございます昨日の記事の続きになります。雪のふるさとやすづかを出て上越市街地に向かう。途中の渋滞で1時間弱ほどかかりましたが、上越市大道福田あるるん村に着きました。今年の4月27日にあるるん畑があるるんの杜の敷地内に移転。新たにあるるんの海が入って、食のテーマパークあるるん村がオープン。やっと行く事が出来ました。人気のようで、着いた時は満車状態でしたが、運よく出る車があったので、そこに駐車して、農産物直売所あるる