ブログ記事875件
7月19日の朝、いつものようにコーヒーを飲もうとしてマグカップを手に取ったら、なんと、把手がポロッと取れてしまったのです❗️このマグカップは我が家に引っ越してきてから家の近くの雑貨屋さんで見つけて、TyrrellKatzさんのマグカップを家族お揃いで私が買ったものですhttps://www.instagram.com/tyrrellkatz?igsh=MXh4ZzMwczdqazdhNw==Login•InstagramWelcomebacktoIns
今日の静岡はスッキリと晴れ渡る青空となりましたが、お変わりありませんでしょうか。さて、過日『ご報告』という形でお付き合いについて触れさせて頂きましたが、残念なことにご縁はなかったものと判断し昨夜お別れさせて頂きました。色々思うことはありますが、私には向いてなかったのです。今はもぅ何も思い残すことはありません。粛々と普段の日々を過ごしていけばそれで十分と思います。2か月近いご縁でしたが夢を見ていたと思えば納得できます。ありがとう、そしてさようなら
ご訪問ありがとうございます昨日ね、、、ずーっと気になってて子供達の身代わり人形と言って両親に買ってもらってた兜やお雛様、弁慶のお人形兜は引き取ってもらったけど…お顔があると処分に悩む粗大ゴミなんてもってほか!可哀想近所に家族葬のファミーユさんが出来たそこで人形供養をやるとポスターが貼ってあったでもさここへ行ったら勧誘がしつこいかな?旦那に話をしたらいいんじゃい?どうせお世話になるのも遠くない未来だからとえ!いつもなら面倒だよーと言うのにな気が変
3年間使ったワークマンのリュック中身はぼろぼろ、全体的にヘタリが出てきて、まだ大丈夫だと思ってたのだが、おしゃれ友達に聞いたら、うーん私だったら変えるかなと。そうかな?としばらく使い続けていたけど、汗臭いことに気づいた…💦これはダメだありがとうさようなら新しいリュックもワークマンです🎒
スズキオンラインショップで、新曲を配信します。♪3/24発売アンサンブルピース♪ありがとう・さようならhttps://www.suzuki-onlineshop.jp/products/detail/3324♪1985年(昭和60年)2月にNHK『みんなのうた』で放送された楽曲です。作曲の福田和禾子さんはNHK教育テレビの子供番組の音楽をたくさん手掛けられました。作詞の井出隆夫さんとのコンビでは「北風小僧の寒太郎」が有名です。童心に戻って、大正琴のあたたかい音色で弾いてくださ
2023年3月16日(日)今日したこと今日1日を振り返ってみましょう昼:マック今日のよかったことぼーっとしたさようならのつづきNetflixは見てません。離婚つらかったなあ好きだったなあと私はもう誰とも恋はしないし子ども産まないと決めてるだって私の大切な子がそれを望んでないし嫌というから思い出すと涙出るきっと花粉のせいだありがとうさようならありがとうどうかお幸せに
「3学期は、時間があっという間に過ぎますよ。」と言われて、始まりました。生活発表会。卒業遠足、卒園遠足。気がついたら、終わっていました。3月は、いよいよ、園式と卒業式2人とも、4月からは越境通学になるので、バス通学になるのが気が重い私が子どもの頃に、何度か痴漢に遭ったり、出先で付きまとわれたり、ストーカーに遭ったり、誘拐されかけた事があるので、送迎は必須だろうなと思います。しかし、初めての所に行くとか、慣れない所に入るというのは、膨大なエネルギーが要りますね!早く、慣れますように
紅梅の咲くころいかがお過ごしでしょうか?日本海側は連日の大雪で雪に鳴れてない地域の方々は一苦労でしょうね(-_-;)今後東京でも雪になる事はありうるような気がします。皆さま!備えておきましょう!!!梅が終われば桜の季節それはオートバイの季節でもあります!!!備えあれば憂いなし!!!オートバイの遊ぶ準備はお早めに!!渡辺です今日のお客様はこちらの皆さま!!!新生活!新しい職業へ向けて!!新しいバイクを!!!!ってことでVINOをご購入頂きましたN様新しい職
いつも読んでくださりありがとうございます(^^)/衝撃のトレードから、ご無沙汰していましたが...再開!トレードの時期ですから...ワタクシも引っかかったXの偽垢、というかパロディ垢。この手のは、普段からブロックしてるので、タイムラインに入ってこないはずなのに、なぜか誰かのRTの影響か、見えてびっくりしましたwBREAKING:KyrieIrvingrequeststradefromMavericks,per@ChrisBHaynepic.twitter.com/n
こんにちは田園調布駅徒歩3分プライベートなマンツーマン美容室ritrovo(リトロボ)のaco(アコ)です昨日から...ニュースで取り上げられ続ける訃報そして必ず悪い方向へと結び付ける発想真実は本人にしか分からない訳で色々と勝手に詮索・妄想・予想してとやかく言うのはやはり好きではありませんしかしひとつの命が亡くなたことは事実であり残された人たちの悲しみは計り知れません改めて「明日が来る」という事は決して当たり前な事ではなくその日その時を大切に過ごさなくてはいけない
あちらの世界に旅立たれてしまった。もしくは飛び立たれた。現代でこれほど名の知られた詩人もいるまいて。見えなくなってもあなたの詩はいつでも読める。すべてが遺言のようですべては預言のようで優しい智慧のようだった世界をたくさん愛せるようにしてくれた人。ありがとうさようなら
いらっしゃいませnana書店、開店です𓅪𓐍出会った言葉はミチシルベ𓐍ちいさな選書屋𖠿が一読一会の出逢いを応援します^^本と自然と旅とお茶の時間が好き-読むこと、暮らすこと-学校崩壊が起こりそうな中学校。友達同士の優子とみちるはそれぞれいじめの対象に、、、-——————「温室デイズ」瀬尾まいこさん/角川文庫-——————瀬尾まいこさんの初期の作品を読みたく、再読も含め、最近は瀬尾さんワールドにおじゃましています。
先日の俳優の西田敏行さんの訃報に衝撃を受けてました70代はまだまだお若いという感覚なので、惜しまれるし、残念に感じてしまいました西田さんといえば、私の場合、真っ先に思い出すのは西遊記の猪八戒…幼児期、いつも楽しみにみてた…西田さん以外考えられないキャラでしたもしもピアノが弾けたなら、釣りバカ日誌、白い巨塔、アウトレイジ…その他思い出せないほど数々の役柄…芸域が広くて多才な素敵な俳優さんだったので日本のエンタメ界もまた一気に寂しくなりましたね…子供の頃から親しんできた俳
大好きなお友だちが、また一人、お月様に。3歳。突然すぎて、姉さんショックを受けてます。つむちゃんがみったんさんちに来た日のこと、まだ覚えてます。泣いてばかりのみったんさんを、あったかい気持ちにしてくれた心の大きなあったかいつむちゃん。愛情表現に癖がある(姉さんみたい…)らむ兄たんとの関係も素敵でとっても幸せな日々を送ってたのに、こんな急いでお月様に行くなんて・・・・13時。今頃、お月様に向けて出発している頃だと思います
妹に借りて読みました。瀬尾作品を読むのは7作目です。瀬尾まいこさんは、中学校の国語の教師をしながら執筆活動をしていたのですね。吉川英治文学新人賞受賞を受賞した「幸福な食卓」の頃、中学2年生の担任になり、3年生の卒業までを主に描いています。この小説は雑誌「ダ・ヴィンチ」に連載され、同時進行的に描かれていてるので、A君とか匿名で書かれていますが、同僚や生徒や親は誰のことか分かったそうです。だから悪口は一切ないですね。クラス35人がとてもまとまっていて、いじめや不登校はいなかったのかな
梅雨明けした地域も多いですね!両手いっぱいの夏!楽しみましょうね♪いらっしゃいませnana書店、開店です𓅪-------------------卒業式は笑えるぐらい泣けてしまった。今まで私の目の前をたくさんの人が去っていったけど、誰かが去っていく時、こんなに泣いていたのは初めてだ。だけど、それは悲しいからじゃなくて彼らが飛び立っていく姿が嬉しくて仕方なかったからだ。そして、今はちっとも寂しくはない。笑えるぐらいけろりとしている。まだまだ目の前にはす
パソコンとスマホの両刀使いでブログを書いていたのですが7年前のパソコン、とうとう壊れてしまいました😭😭崖男、亡き後のお話です葬儀の準備参列者の方々や、家族の負担も考え、家族、親族のみの、一日葬で執り行うことは、生前より決めていました。が、遺影を探す作業あれもこれもと出てくる写真。泣いたり、笑ったりしながらとても時間がかかりました。祭壇、火葬場を決め、日時を決定お斎(おとき)、香典返しを決めていきました。想像以上に体力のいる打ち合わせだと感じました。
ご訪問いただきありがとうございます。はじめましての方、見つけていただきありがとうございます。白杖ウーマンharukoです。今日は、家から一歩も出ず。お片付けをしていました。これまでも、ちょこちょことプチ断捨離と称して部屋にあふれているいろんなものを少しずつ処分してきました。まだもう少し先だと思うのですが、終活に取り掛かり始めて身の回りを整理していこうかなあって思っているんですよね。大量のCDやDVDや推し活グッズ、本、思い切るというか、楽しませてくれてありが
こんにちはホンダイズミですあるメンターさんがお世話になったのならありがとうさようならで良いと発信されていました私も今はそう思えています少し前はお世話になったんだからせっかく知り合えたんだからとなかなかありがとうさようならが出来なかったそうなると自動思考にその人達がずっと登場して前にすすめないそれに気づけたので最近ありがとうさようならをしたとたんちゃんと新しいご縁がありましたいつまでも現状から変わりたくないのは自分が行動しないからなのに
明日新しいガスコンロの工事をしてもらうので今日は最後の洗浄をしています約22年間使用したガスコンロの内部毎日毎日よく使った証拠ではありますが・・こんなにべとべとでドロドロ汚れがびっしりとこびりついているわたしの意識(無意識)もたぶんこんな感じなのだろうと感じているついでに物入れ内のモノも全部出して不要なものを捨てることにしました今まで本当に助けてくれてありがとう本当に本当にその時はお世話になりました
瀬尾まいこ「ありがとう、さようなら」(2007年、メディアファクトリー)を読んだ。42編からなる短編集である。1編が3ページと短い。エッセイを書いた時期は京都府の公立中学校で国語教師を続けながら作家活動をしており、エッセイの話題も同時進行形である。学級通信のようなスタイルで、初めて担任になった2年2組のもろもろが書かれている。(それまでの10年間は講師で期間も1か月とか半年とか学校も転々としていた)。実は私は鯖が大嫌いである。...p11生徒って、本当にどうでもいいことほどしっかり覚えてい
節分February「赤鬼と青鬼のタンゴ」。「ふ~」という合いの手が、雲の餅つきのよう。尾藤イサオさんの声は、夜空に響く。鬼×タンゴというのが、抹茶×プリンのようで、和洋折衷。赤鬼と青鬼のタンゴ-Wikipedia赤鬼と青鬼のタンゴ-尾藤イサオyoutu.be抹茶プリン★歌詞の内容は、山奥に住む角が1本の「赤鬼どん」と、角が2本の「青鬼どん」が、月夜に心が浮かれ、タンゴのリズムに乗って踊りはじめるというもの。★絵が、カール。絵を描いた「ひこねのりお」さんは、「カール」
お弁当箱のふたがいつのまにか割れていましたこれ、いつから使ってたかな思い出せないけどもしかしたら小学校高学年くらいから5、6年間使っていたかも★ということで新しいお弁当箱にバトンタッチ本日、子イキ模試弁当ありがとうさようならそして、こんにちは明日からもまた、弁当は続きます
私の新年の抱負はズバリ!「取捨選択」昨年、作った画像ですが、再利用しちゃいます(笑)断捨離や、ミニマリストというよりも、不必要なものを捨てて、整理整頓しようよ!と重い重い腰を上げ始めました(少しだけw)我が家は、押し入れ・天袋、廊下や階段下の収納、さらには二階の納戸など、物を置くスペースがある…(実家なので、亡き母の希望かと)場所があると、「とりあえず置いて(隠して)おこう」「いつか片付けよう」「そのうち整理しよう」と先延ばしにしてしまい・・・(;
今日は冬至。冬至かぼちゃを毎年作っていたのですが今年はなぜか?スコーンと忘れてしまっていてちょうど先日、バド部のマダムからいただいた柚子があったので柚子湯につかって冬至気分を味わいました。柚子をお風呂に浮かべたのは久しぶり。お風呂から上がった後は体がぽっかぽか(^^)冬至に、柚子湯に入ると風邪を引かずに冬を越せると昔から言われてるからこの冬は元気に乗り越えられそう♪冬至は、「一陽来復(いちようらいふく)」太陽の力が復活し冬が終わって春に向かう日運が向いてく
おはようございます仲良く付き合っていた友人と価値観の違いと波長が合わなくなり、ありがとうさようなら👋したこの12月わたしの心の中のモヤモヤと違和感からも解放された(о´∀`о)さようならした事に何の後悔も無い何だかあの友人との出会いは幻だったかのか不思議な感覚幻を見ていたんだろうな、きっとこの地球上🌍️に生きて全てわたし達が見ている物や世界は幻なんだよって数年前にそんな話を耳にした事ありますいまいち理解に苦しんだ意味解んない😵🌀解らなくて良い、解りたくない🤣どぅでも良い
意味深タイトルですがお隣のおばさんがなくなりました。本日、うちに娘さんが来て(結婚した娘さんのところで介護を受けていた)母が亡くなりました。長い間お世話になりました、と。急な知らせに両親も驚いたそうで。勿論、ワイも驚いた。おばさんが倒れてから2年。ワイら一家が引っ越して来てから何年か、長い月日。社交的な人だった。明るい人だった。人は突然いなくなりますね。ありがとうさようなら。天国でゆっくり休んでそして楽しんで下さいね。
久しぶりのそして最後の暗闇ボクシング🥊前まであんなにハマっていて一時生活の中心だったのに最近、楽しく感じなくなりコンフォートゾーンじゃなくなったんだなってまあ飽きたって事っすね←まどかあるある暗闇ボクシング🥊はほんと楽しかった←過去形去年チワワとのお別れだったりパートナーシップで悩んだり体調を崩したり色々あったので泣きながらサンドバッグ打ったりして癒されてました笑だから、🥊出会えてとっても感謝してる🌈でも、もう違うのだ。次の楽しいことに、ゆきま
No.31離れていくね~数多くの雲帽子が離れて行くね風に乗って少しづつ視界からサヨウナラしていくねそれぞれの役割終了ありがとうさようなら・・・©2023yokokosora