ブログ記事4,119件
この秋のドラマでは『VIVANT』面白いですね。来週が最終回なのでネットではいろんな検証がされています。しかも第一話から復習できるようにまた観れるようになっており,作業しながら復習しています。さて今回は,みんな大好き区分求積法のお話。てかそもそも「区分求積法」って何?って人がほとんどですよね。この言葉を知っている人って,日本人の5%ぐらいじゃないですかね。しかもこれ知っている人って実は数Ⅲ(昔の教科書だと微分積分)をちゃんと学習した人(数Ⅲ履修していても数Ⅲに打ち負かされた人は覚えてい
今まで公式を使うだけで楽していた∑計算に向き合っています。(等差)・(等比)の和を∑に直す方法や、部分分数分解に苦戦中です。①n∑akk=1とした場合∑上部はkの変化する終点で∑下部はkの変化する始点であること。②また、2・n+5・(n-1)+8+(n-2)+・・・+(3n-1)・1の和を求める場合∑(等差)・(等比)の形のままでは和を求められないので、∑k(定数)の形に直すため、等差等比それぞれ一般項{ak}(文字はk)の形にする。
このTシャツ、怖いから2度と着ないで欲しいと言われた事があります。スカートにインした方が良かったかしら。写り込んでいるのは、お馴染み?パチンコ台の実機と、カツラさんです。草むしり用のカッパと帽子と、Σの運動靴です。
大阪にてアクセスバーズクラス開催します!!【日時】8月9日(水)10:00〜18:00【場所】心斎橋駅近く【受講料】初受講:46,000円(税込)再受講:23,000円(税込)【ファシリテーター】合同クラス林陽子いわつきわたるアクセスバーズは、アメリカ発祥の「脳」を癒すだけでなく可能性への扉を開くヘッドセラピーです✨✨大人から子どもまで幅広い年齢層に施術が出来るアクセスバーズの施術は頭にある32のポイントに優しく触れるだけ♡こんな方にお勧め♡
いやはや、時代の流れとは早いものです。携帯電話が普及したと思ったら、あっという間にスマホが登場しました。はなこはもやは時代の流れには着いていけないですね。はなこは割と遅くまでガラケーでした。皆さんにとっては大昔の話でしょうが、はなこにとっては最近の話です。最近と言っても、何年も前の話ですが。はなこにとって、千年は一日のよう。なんちゃって。それで、ガラケー壊れた時の話ですが。あれは、雪の降る寒い冬のことでした。はなこはその
私,高校数学の復習中。放送大学の,後期(9月)入学受付が6月中旬から始まります。願書を出すかどうかは,数学の進み具合で決めたいと思っています。数ⅡBが終わるのに,もうちょっとかかるし,それから難関の数Ⅲ。数Ⅲを終わらないことには,大学数学は無理です。去年の11月ごろから,数ⅠAに取り組んできました。今,数ⅡBの数列をやっていて,Σの計算をしています。数学にはカッコいい記号があるんです。∫(インテグラル,積分)やΣ(シグマ,数列の和)などを見ると,舞い上が
エッグシェイプがとてもかっこいいシェイクスピアのシグマ0002です。シグマ0002はナロースプールモデルでノーマルスプールは0001になります。シェイクスピアとフルーガーのエッグシェイプの重さですが、プレジデント1980と1984は300グラム越えで重いです。フルーガー2800やシグマスープラは280グラムぐらい。その他のモデルは重さ200グラム前半なので軽いです。今回のシグマも軽いリールです。ノーマルスプールとナローでは使いやすさが全然違います。ノーマルスプールはオーバーヘッ
【数列】(和の計算Σ公式②)こんにちは。数列分野のΣ公式の解説をしていきます。教科書の内容を基本から押さえます。登場人物2年A組担任数学教師ヨッシー、クラスの室長あつし数学好きの森、数学嫌いの華子、お調子者の内田、しっかり者の橋本、クラスのマドンナ麗子ヨッシー先生「今回は数列の和の問題でΣ公式について考えます」ヨッシー先生「最初にΣkの公式の証明を考えてみましょう」内田「Σって何でした?」橋本「数列の和の記号。Σkは1からnまでの和です」森「これは結局公差1の等差数列
和の公式を作ろう➁こんにちは。今回も和の公式を作ります。階差の関係式から3角関数の和の公式を導きましょう。「B男くん、三角関数の和の公式はできましたか」B男「sinkθの階差の関係式を考えましたがまだ出来ていません」「何が問題か、式変形を具体的に考えてみましょう」B男「ΣsinkθとΣcoskθの両方の式が出てきてしまいます」「それならもう一つ式を立てるとよい」B男「えっ?そうか!coskθの関係式をもう一つ作ればいいんだ」「あとは連立方程式を解けばよい」B男「
和の計算ΣK³、ΣK⁵の性質こんにちは。今回もΣの計算について学びます。前回はΣk³、Σk⁵などkの奇数乗の計算をしましたが、課題が残っていました。復習して考えてみましょう。B男「kの奇数乗ではn²(n+1)²を因数に持ちそうですが、どう考えますか」「導いた解法に戻って考えること」B男「ということは階差の関係式です。階差の式をもう一度考えてみます」B男「これらの式をみると、Σk以外はn²(n+1)²を因数に持ちます。階差の式がn²(n+1)²を因数に含むので順に考えれば説明できそ
和の計算ΣK⁵、ΣK⁷こんにちは。今回もΣの計算について学びます。前回Σk³の計算まで行いました。今日はΣk⁵、Σk⁷の計算です。B男「先生、Σk³の計算は大変でした。もう少し簡単になりませんか」「そうだね。今回は工夫してΣk⁵、Σk⁷の計算が出来るかやってみよう」B男「教科書の階差の方法なら(k+1)⁶-k⁶の計算で複雑すぎます」「ここからが工夫だ。ポイントは階差の式だ。もう一度整理してみよう」「階差の式の工夫だ。ΣkもΣk³も共通の因数はないか」B男「あっ!共通の因数はn(
新作レゴトレインが完成しました!今回作った車両はこちらの北総鉄道7000形です。Σ形、あるいはゲンコツスタイルとも呼ばれる前面形状が特徴的です。このスタイルは日本では珍しいですが、フランス等ヨーロッパではある程度一般的なデザインで、電気機関車等に採用されています。7000形のこのスタイルは踏切事故対策として、下方視界をしっかり確保する為に採用されました。但し、形状が複雑で製作は難しくこの7000形以外にΣ形デザインを採用した車両は日本にはありません。デビューは
どうなることやら、と思ったのですが、なんとか、本日10科目提出終わりました。1科目第1章から15章までありまして、5月31日までには、第1章から第8章までの内容から出題される小テストを回答して送るのです。しかし、早めに終わったと、ここでまた安心すると、危ない危ない第9章から第15章までを学習しておかないと、7月の単位修得試験がやってきます。正直、前学期、興味あるだけで選択してしまった、一般科目の数学落としているんですよね。高校で学ばなかったΣが出てきて、やる気をなくして・・・
この宇宙、超大大宇宙は、「総和」が基本。従って、総和の精神とは逆の、この文明が造った○○主義の類は、全て一から見直した方がいい。宇宙やこの地球は、一部の人間たちだけのためにあるのではない。ここを履き違えた社会に、人間はどっぷりと漬かっている。薬漬けの人間は、治りが遅い。雑学に溺れた人間は、真理に気付けない。なぜか?総和ではない○○主義の類は、一部の人間たちが有利に働く仕組みになっていることを気付かせないようにしているだけ。既に人類の多くは、自分
【∑(シグマ)】加算の結果一点から伸びる二次元が限界へと拡大し無限へと収束する自然の摂理の中、収束と拡大を繰り返しながら加算されてゆく生命は数学的でありオーケストラのようです。この作品は昨年12月に開催した単独個展にて最新作として展示したもので、実物を目にした方も多いかと思いますが、ちゃんとブログ公開はしていませんでしたね。ちょうど一年後の今、東京芸術劇場にて開催中の「冬の藝術展2021」に出展、展示されています。本日12/24日(金)〜明後日26日(日)まで。魚類
※公開後、一部内容を変更しました。最近ちょいちょいサンマを打ってます。どうもじゃいです、こんばんは。↑10月からマーチャオΣ千葉店でもサンマが始まるらしいまーた全店踏破が遠ざかってしまった……サンマは大阪に行ったときなどにちょいちょい打ってたんですがまだ通算打数が400に満たないのでレーティングはまさに乱高下11半荘で7-2-2のバカヅキしたときには100増えて……16半荘で3-6-7の逆噴射したときには80下がって……なかなかにグロテスクな動
小学校の算数では、数字を使ってお基本的な計算を行いますが、小学校では、■代数学:数字を使った計算を知り、それに慣れる■幾何学:空間図形を体験し仕様に慣れる■解析学:数字とグラフに慣れるとなっていますが、これに加えて【データの活用】があるので、■データの活用:帳票とグラフに慣れると言う構成になっています。中学校の入試試験でこのデータの活用が含まれるようになっていようです。ちなみに、こうした問題もネットで知る事がで
[答1500]三角関数の計算3000Σk・sin{(2k-1)π/3000}・sin(π/3000)=?k=1[解答1]sinAsinB=(1/2){cos(A-B)-cos(A+B)}だから、k・sin{(2k-1)π/3000}・sin(π/3000)=(1/2)k〔cos{(k-1)π/1500}-cos(kπ/1500)〕=(1/2)〔k・cos{(k-1)π/1500}-k・cos(kπ/1500)〕=(1/2)〔(k-1)・cos{(
[1500]三角関数の計算3000Σk・sin{(2k-1)π/3000}・sin(π/3000)=?k=1★解答説明はこちらをご覧ください。
因みに、先日息子の買った参考書ですが・・・・まずは帯にその後よーーく見ると・・・「苦手な数学をなんとかしたいなら、」「基礎からの」「これでわかる」なのか・・・高1の評定で、数学に「3」をもらってしまった息子くん(あ、因みに大学受験でとても重要と言われてるもう1つの科目「英語」も同点でしたyo)中学までは数学は好きだし、(自分では)得意だとも思っていたようですが・・・面倒臭がって計算もせず、家ではちょっとしたかけ算・割り算などもSiri-sama頼み
ヤンマーのΣユンボを借りて溝掃除をしてみました!狭い溝でも楽々いけますね!狭いところも余裕で入り込めるので良いですね!YouTubeチャンネル↓↓↓登録お願いしますhttps://www.youtube.com/channel/UCWilRIPkA9kT9pVjS_9oSIA※よろしければクリックお願いします
明日は第一火曜日の為に店舗は休みで火曜日・水曜日と連休となります。ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願い申し上げます。毎日、毎日作業してまっせぇまずは先日の名古屋キャンピングカーイベント帰りの作業から紹介せっかく愛知県まで行くのであれば取付して欲しいとご予約頂きましてリアスタビ取付させて頂きました。イベントで疲れた後にありがとうございました。お次は少しの間お預かりするお車フロント周りをバラバラにしてあらまぁ珍しいヴァレンティさんのヘッ
シグマ0002シェイクスピアシグマのナロースプールモデルです。なかなかきれいめですが、片方のベアリングが欠品していたので破格の値段で手に入りました。いや〜、めちゃめちゃラッキー^^最近はシグマもナロースプールはきれいなのが手に入りにくくなっちゃいましたからね。コグホイールがうるさかったのですが、左右にボールベアリングを付けて組んだら静かになりました。部品取りにしてもいいかと思っていましたが、自分で使います笑シェイクスピア一家のボールベアリングはミリ規格ではなく、インチ規格で
5年生に向けて私立受験コースで難関校を目指す場合、シグマクラスというクラスに入ることが必須ですその選抜テストの朝「今日は応援団たちと起きてきた」と4:37に起きてにぎやか勉強タイムファミリアのくまちゃんはとんかつが生まれた時にはじめてプレゼントしたオルゴールつきこの曲をきくと落ち着くとかおととい夜中の3時にうっかり起きてしまって早く寝つくためにとオルゴールかけていてその音で私が目覚めました朝ごはん食べながら🥞楽しみにしていたDr.stoneのアニメを見て超絶テンション上がっていました
今朝は久しぶりに富士山がキレイに見えていました。冠雪も増えましたね^^今日もいつもの朝ごはん^^お昼はうどん~w午後はワインもね^^この時代のクルマはクルマらしかったなぁ(笑)さぁ、微熱もおさまってきたし、明日はちょっとリハの散歩でも行ってみようかな?あ、寒かったら止めようwでは、また。にほんブログ村
新しく手帳を買ったとき、昨年か、一昨年からか手帳の12ヶ月の月頭のところに「浮かぶ文字を書く」ということが定例となっていて、2021年1月は「Σ」=シグマだった。漢字や単語が出てくることが多い中突如出てきた記号にと思いつつも意味も分からず調べもせず、放置していた。そして、2021年始まって早々のこの心身の状態の落としどころが分からずにいたところ手帳を開くとこの文字が目に入り調べてみた。「見た目が難しそうな「Σ」ですが意味は合計、すなわち『繰り返し足し算する』だけ
元日の晩は近親が集まっての宴。酒飲みの輩は玉旭ECHOESΣ(富山県富山市八尾町東町、玉旭酒造有限会社)。撮影場所:富山県富山市DateTaken:January1,2021CanonEOS7DMarkII,EF-S18-135mmf/3.5-5.6ISSTMISO:1000,Tv:1/60,Av:4.5これはバイ貝の昆布〆。撮影場所:富山県富山市DateTaken:January1,2021Can
こんばんは🌇八戸出身のフリーアナウンサーたなともです♫先日はラジオの収録へ行って参りました行った場所は赤坂にあるナレーター事務所のシグマセブン私が大好きなナレーター情熱大陸のナレーションを担当されている窪田等さんが所属されている事務所ですっっそれだけで行くのテンション上がる⤴️さてさて本題!楽しかったシグマセブンでのラジオ収録📻私の地元青森のラジオ番組にゲスト出演させて頂きました東京在住の八戸人にふるさとへの思いなどを聞く番組です♪東京のスタジオで収録して八戸で流し