ブログ記事1,283件
こんにちは今日も暑いですね。今日は久しぶりに自分で運転して近所のモールへ買い出しに出掛けました。やっぱりバックモニターが苦手で、サイドミラーだけで駐車しました。これでは上達しませんね。😂食料品売り場では土用の丑の日が近いということもあり鰻の宣伝が流れていました。それで気になったのが「三河一色産鰻~♪」の「三河(みかわ)」のイントネーションが違う。もぐりか?耳に入るたびに気になる・・・。😅←地元愛昨日、夫が買ってきた本ワタシも読んだ方が良いのかな?😅
2019年8月12日国道41号線をマイカーで北上しながら辿り着いたのは、飛騨金山にある「道の駅かれん」です。道の駅なのに、宿泊も温泉も楽しめちゃう場所なんですよね。当然、お食事処もあったりするわけで・・・・当然のようにその中へ吸い込まれます。お盆休みのメニューでしょうか、品数が限定になってました。私めは、ドライブのお供にノンアルです。そして、あてにするのは、こちらの蕎麦・・・・・・あっ、間違えました、こちらの「鶏ちゃん」で
Googleマップで下呂から近い飛騨郷土料理の鶏ちゃん(けいちゃん)専門店を検索していたら、美味しそうな秘境の食堂発見。そこがたまたま孤独のグルメで放映されたお店でした。下呂名物鶏ちゃんX大安名物豚ちゃんミックスさらにうどん追加これは最強の組み合わせかも?ご飯が無限に進んでしまいます。しかし、最高気温36℃になる予報の中でコンロ全開なので暑いです。店内の温度計が33℃を示しています。場所は秘境とも言える2〜3時間に1本しか来ない高山本線の上呂駅(じょうろ)から徒歩5分ですが、国道4
2,021年6月13日平湯温泉に宿泊した後、高山を経由して自宅に帰る途中です。上呂の駅の近くにある「しまむら」さんです。あ、そちらじゃありませんね「大衆食堂大安」さんの方です。「ごはんおかわり無料」という、魔法の呪文についつい吸い寄せられてしまいます。豚ちゃんも美味しいし、鶏ちゃんも有名ですからね~。大衆食堂というネーミングだけあって、トラックの運ちゃんや、ライダーご用達のお店です。外観はたいしたことがなくても、お安くて美味しいのが当たり前の大人気店になっ
2023年10月7日「とんちゃん」が食べたくて、岐阜県上呂にある大衆食堂大安にやってきました。まだ、午前11時なのに凄い人です。さすが人気の大衆食堂です、お店から漂う香りで、早く食べたくなってしまいます。お待ちボードに名前を書いて、しばらく待ちます。待ちは三組ありましたが、私が名前を書いた後、どんどん待ちが伸びてました。この日は、息子夫婦たちと総勢5人で来ています。4人掛けのテーブル席にお誕生日席を追加してもらって、5人で座りました。コンロをも
2020年6月13日下呂温泉からの帰り道、飛騨萩原へ行った後、金山巨石群を見学しました。金山巨石群の観光は雨の中だったので、ブログ記事にはしていないんです。(気が向けばアップしたいと思ってますが・・・)その帰り道に立ち寄ったのが「道の駅かれん」です。ここの道の駅には、温泉の日帰り入浴施設もあるのです。天気が良ければ、歩いて四つの滝を散策した後に温泉に入浴するのもいいですよね。道の駅かれんのお食事処で昼食を食べることにしました。数組の待ちがありますが、
2020年12月28日高山へのお餅買い出し旅の帰りに、道の駅飛騨街道なぎさへ・・・・人気のアップルパイは、年内は予約していないと買うことが出来ませんでした。ならば・・・・まずいだんごでも食べようか・・・・てなわけにはいきません、どうせ食べるならば美味しい物を・・・・というわけで、国道41号線を南下して、飛騨萩原のこちらのお店へ・・・・ファッションセンター「しまむら」ではありません、その横の看板「大衆食堂大安」です。ダンプやトラックの運ちゃんもご用達のお店
高山への買い出しの帰りは、国道41号線を南下します、途中にある「道の駅美濃白川ピアチェーレ」で休憩します。美濃白川茶を使った抹茶ソフトクリームを食べながら駐車場を眺めていたら、「鶏」と書かれたお店を見つけました。ここは、数年前まで「てまひまの店」が営業していた場所で、「てまひまの店」が国道の向かい側に移転してからは空き店舗になっていた場所でした。新しくできた店舗は、どうやら鶏ちゃんの無人販売所のようですね。鶏(けい)ちゃんとは、岐阜の飛騨や奥美濃地方に伝わる郷土料理です。
2024年9月8日テレビで紹介されていた「天然温泉三峰」へ行ってきました。その時に食事したのは、お食事処〈季〉です。おすすめは、「重陽の節句御膳」みたいですね、9月9日の「重陽の節句」にちなんで、菊の花を飾ったりして長寿や無病息災を祈願します。私は、パラリンピック限定の鶏ちゃん定食がいいかな。真ん中に金メダルに見立てた黄卵が落とし込んであります。今年のパラリンピックは日本の選手が大活躍してますからね。さらに、金メダルを獲得した日には生ビールが390円にな
2017年11月11日11月11日は麺の日!!全国製麺協同組合連合会が平成11年に制定したそうな。「1111」が細長く伸びた麺のイメージに見立ててつけられたようです。この日のさわやかウォーキングは岐阜県の郡上八幡でした。ゴールしたご褒美に、何か麺を頂きましょう。カンミナセットは、豚骨ラーメンと陶板焼きの鶏ちゃんのセットです。もちろん、ご飯も付いてます。私はこれに決定!!お店一押しのラーメンが、郡上豚骨ラーメンです。鶏ちゃんが入った豚骨味噌ラーメンなんですね。
2021年11月14日下呂温泉へ行ったとき、ランチに「鶏ちゃん」を食べました。国道41号線の下呂の高架下のあたりにあるお店です。まだ、正午前なのに待ちが出来ています。ウエイティングボードに名前を書いて、密にならないように分散して外で待ちます。3組待ちの状態でした。「鶏ちゃん」は、下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理です。しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツと一緒に焼いて作る料理です。
3/27(木)。大安ってことで、この日に新しいバイクを引き取りに行くことにしてました。契約したのは3月初旬なのに、忙しすぎて納車は下旬になってしまいました。ってことで、電車でGo!ですw久々に乗ると、電車も楽しいです。下りた駅は名鉄の各務原市民公園前です。KTMのディーラーまで歩きます。桜も咲き出してましたよ。駅からは徒歩5分ほどでディーラーに到着。契約時に払った手付け以外のお金を払って、恙なく納車して頂きました。
ドラマの再放送の中に出てきた、鶏ちゃんっていうお料理が何だか美味しそうだったので、夕べ作ってみました。鶏ちゃんっていうのは、岐阜の郷土料理みたいです。といっても、実際に見たことも食べたこともないので、検索しながら自己流で。一口大に切った鶏肉を味噌ダレに漬けて、キャベツや玉ねぎなど、お好みの野菜と炒め合わせて作るみたい。最近キャベツも少し安くなってきたからね、入れました。お肉は鶏モモ、野菜はキャベツと玉ねぎそれに椎茸とエリンギにしました。タレは、味噌、醤油、酒、みりん、豆板醤、それにし