ブログ記事1,061件
11月末に17年ぶりに伊勢神宮に行って来た2度目の参拝当時は5歳の次男が電車マニアだったので鈍行を乗り継いで1日がかりで大変な思いで辿り着いた(さすがに帰路は文明の利器新幹線を使った)旅に出るとまずはその土地でなるべく朝日を拝むようにしてる早朝まだ暗いうちに二見浦まで出向く写真の真ん中に小さくも富士山がくっきり残念ながら夫婦岩からの日の出は拝めずかなり右に寄った場所からだった真ん中からは夏至の時期にちょうど昇るらしいうまいこと出来てるこんな感じ自然の運
今年の正月休みは長いのでめっちゃ休めました。例年だと得意先が4日からなので、うちも同じ日から出勤。今年は得意先も6日からなので2日余分に休めます🤩ゆっくりせずに出かけるのがボイラ屋😆元々は小豆島リベンジをしたかったんですが却下され伊勢神宮へ行きたいと言うので却下した😁絶対混むし。で、空いてそうな鬼ヶ城に決定!実は行ったことなく行ってみたかった場所。R169経由で約3時間で到着!鬼ヶ城センターで鬼がお出迎え。なによりこの絶景を晴れの日に来れたのがほんと幸せです。ただこんな道
1月20日(月)若潮寒さがようやく本格化してきましたが、1月といえば、受験シーズン、うちでも本番を迎え、若干の緊張感を帯びた空気になってきましたそんな状況で、朝から釣りに行くわけにもいかず、とりあえず、家を出るところまではお見送り、さらに、日曜日は次男の部活の観戦の予定ということもあり、今週は釣りには行か(け?)ない予定でしたが、急遽、月曜日が休みとなれば、行かない手はありませんというわけで、前日、京奈和道から見た山の頂には白いものが見えましたが、気温の状況を見て、いけ
『近畿の地質的景観』第5回(最終回)<熊野カルデラ><熊野カルデラ誕生>紀伊半島は、フィリピン海プレートが太平洋の南海トラフに沈み込むことで隆起しました。南側から強い力で押され、紀伊半島には東西に平行な山地が連なる地形が生まれました。熊野には、かつて2つのカルデラ火山がありました。新宮市側にあるのが「熊野カルデラ火山」、熊野市側にあるのが「熊野北カルデラ火山」です。この火山は、約1500万年前頃に活動の最盛期を迎えた瀬戸内火山帯に属していました。カルデラとは火山活動に
獅子岩を狛犬にして田村麻呂大魔を封じ大馬を建てし😸熊野市にある大馬神社の短歌です。この神社の由緒には伝えが色々あるようですが、一説には、坂上田村麻呂が大魔を倒して埋め、そこに建てたことから大馬神社と言わるようになったとの説もあるようです。狛犬は、なんと鬼ヶ城の大きな獅子岩とのこと。岩ごつく波の飛沫に光散り風も呻(うめ)きて鬼予感させ😸鬼ヶ城の短歌です。鬼ヶ城にも坂上田村麻呂の伝説があります。まず、大馬権現の化身の天
2016/6/11世界でも珍しい道の世界遺産熊野古道松本峠をゆくいつもは、街のハイキングを楽しんでますが、たまには峠越えをしてみたくなり、熊野古道に行ってみました。熊野古道松本峠越えコースは、高低差も少ないため初心者向きだとか・・・大泊海岸交差点近くのパーキングスペースに車を止めて、ここから歩きます。信号のある所が、熊野古道、松本峠越えコースの入り口ですね。入り口には、熊野古道伊勢路についての説明書きがありました。松本峠の説明書きもあり
2017年12月25日鬼ヶ城は三重県熊野市の海岸にある奇岩奇勝で国の名勝天然記念物です。海岸線に沿って1kmの遊歩道を歩いて西口に抜けられます。台風で遊歩道が破損して一部通行止めになってましたが、全線通れるようになったみたいです。東口の駐車場に車を止めて西口まで歩きました。帰りは国道のトンネルを通ると早いのですが、トンネルは景色を楽しめないのと空気が悪いので、同じコースを往復しました。野暮な解説は抜きにして、奇岩や絶景を見てやってくださいね。
クラック入りの水晶はクリーニングすると半分は欠ける説もりそばです久々の出勤にも関わらず、みんな(水晶しかないけどね)暖かく迎えてくれましたただ地元の方たちが車止めまで来て直ぐに折り返したり、長靴履いてすぐ横の斜面を登って、5分経たずに戻って帰っていくのは地元の風習かなにかでしょうか?結構な数(毎回3~5台)見ますが・・・・・流石は鬼ヶ城(謎)今回は需要あるかどうか分かりませんが、ちょうどいいガマがあったので基本的な開け方を書きます先ずは「ガマを見つけます」(中央やや上の穴)ガマ
2022年6月25日国道42号線から峠道に入ってきて、松本峠まで熊野古道を楽しみました。ここから、鬼ヶ城方面に道草したいと思います。掘割と書かれています、鬼ヶ城の掘割のようですね。木々の間から時折海が見えてます。三角点がありました、山の頂上ですねそして、鬼ヶ城跡とかかれていますから、ここに鬼ヶ城があったのでしょう。鬼ヶ城本城は、室町時代に有馬忠親が隠居城として山頂に築城した日本の城だそうです。有馬氏はのちに堀内氏によって滅ぼされ、堀内氏は豊
2022年6月25日熊野古道の散策を楽しんでいます。花の巌から路線バスで鬼ヶ城東口のバス停へ、そこから熊野古道に入り松本峠へ、そこから熊野古道を外れ鬼ヶ城跡を通り鬼ヶ城センターへ、木本トンネルを抜けて熊野古道と合流して熊野市街地を進んできました、今は、七里美浜の海岸を獅子岩の方へ向けて歩いています。だんだんと獅子岩が大きく見えてきましたね。でも・・・・近づけば近づくほど獅子岩という形にはかけ離れて見えてきて・・・・・。真下に来た頃には、ただの岩
こんにちわ~モンローママです~~(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますあじさいの里かざはやの里でお花を満喫した翌日は~お宿で朝食を済ませ、のんびりドライブに出発のモンローファミリーあ!お宿は志摩の我が家の常宿~年に数回、20年近く家族のようにお付き合いさせてもらっているペンションですが~2連泊してきているので、今日は省略しますね紀伊半島を南下して熊野の代表的な世界遺産スポット鬼ヶ城へ~~
6月2日に熊野市鬼ヶ城にミジュマルのマンホールが設置されたと聞いて、早速三重県マンホール巡りへ早朝鳥羽へドルフィン公園バスターミナルで見かけて思わずパチリ近鉄鳥羽駅改札ミジュマルの表情が全部違うそして志摩へ八幡さん公園熊野へ鬼ヶ城夕刻伊勢へ伊勢神宮外宮ネットで見ればいいじゃん、と言われてもやっぱり現物を見に行っちゃうのよ
今年最後のツーリング…やはり海鮮を求め、三重県へ!今年は17人が参加!まずは、鬼ヶ城でトイレ借りて、尾鷲に戻り…鬼瓦で、海鮮を堪能致します。なかなかイカした名前の店です♪地物のうまい刺身を楽しめる、貴重な時間です♪今年もこれにて〆皆様良いお年をお迎えください♪
2022年6月25日熊野古道を歩くため熊野市にある花の巌に来ています。道の駅「熊野・花の窟」に車を留めて、路線バスで鬼ヶ城へ向かいます。今日は土曜日ですから。8時58分のバスに乗れますね。路線バスがやってきました。交通系ICカードを使って乗り込みます。誰も乗っていなくて貸切状態でした。花の巌からは、東京、横浜、名古屋への高速バスもあるようですね。途中、熊野市駅に立ち寄ります。名古屋から熊野市までは、特急でも3時間以上かかります