ブログ記事1,318件
サイトに訪れていただきありがとうございますスピリチュアルに人生を読み解く手相家、花林です。-----------------------------------本日は九州の最強パワースポット!鹿児島県にあるたかちほのみね高千穂峰✨✨✨天孫降臨の聖地である高千穂は、宮崎県高千穂峡のある「高千穂」と、鹿児島県「高千穂峰(たかちほのみね)」と二説あります。両者の間は100kmほどあり、どちらもパワー
霧島連山の中で特に好きな高千穂峰です。人気の観光地高千穂牧場からキレイに見えます。桜も若干残っていました。放牧された羊の奥に見える山は右が中岳で左が新燃岳のようです。記念撮影用のフレームを使って高千穂峰を撮ると面白い絵が撮れました。トンネルのような参道を抜けると霧島神宮の本殿が見えてきます。参拝を済ました後パワースポットを探します。御神木の杉の大木からコブのような突起物。その先に20cm位の小さな人の形の影が?装束を着用した方が参拝しているように見えると話題になってい
霧島神宮『霧島神宮時間で見える景色が』鹿児島神宮『鹿児島神宮』蒲生八幡神社『日本一の大楠に会いに蒲生八幡神社』幣立神宮『悠久と雄大さを感じる幣立神宮』上色見熊野座神社『木々に囲まれて緑…ameblo.jpの続き地図から見ると近く感じたのですが途中から少し狭い山道になりしばらくその道が続くと合ってるのかな〜?と少し不安に。道が細くなると裏道?近道?とドキドキするようになってきましたグーグルさん。難しい近道じゃなくてノーマルな道教えて欲しい🙏と思っていた
おはようございます①からの続きです。今月初め、お客様と日向大神宮へ。初めておまいりしてから、1年になりました。十月桜が咲いていて紅葉と桜を同時に楽しめました。彩り豊かで、美しいです。この日も内宮前の鳥居に行くと前回同様、清々しい空気感でいらっしゃるかも、と嬉しくなりました。ご挨拶したら「先に、天の岩戸へ」と…その通りに、おまいりしてから再度、内宮へ。「戻りました」とお声掛けすると「来たのか。よくぞ動いたな」と言われました。確かに、11月はよく動いたので「はい、
本日休診日。久しぶりに高千穂峰へ桃助くんランちゃんと一緒に登りに行ってきました!前回ランちゃんは途中でリタイア。桃助くんは初登山。ということで、「途中までかなぁ」と想像していましたが、ちゃんと頂上まで登る事が出来ました!頑張りました!僕たち(笑)桃助くんは疲れないように半分以上は抱っこで。ビビりのランちゃんも歩かないと駄々をこね、抱っこ。危険のないようにゆっくり登山してきました。ジャケットを落とすというアクシデントもありましたが、無事帰ってくることが出来ました。いろいろな感謝とお
今日は、同じく天孫降臨と関わりが深い、霧島神宮です。南九州最大の神社として多くの人々に崇敬されています。【主祭神】ニニギノミコトコノハナサクヤヒメヒコホホデミノミコトトヨタマヒメウガヤフキアエズノミコトタマヨリヒメ【ご神徳】開運全般、神聖な部分を思い出す鹿児島県の中央部分ちかくに位置する霧島は、「きり」という音が示すように、握り締めている必要のないものを手放していけるようなエネルギーを持っています。階段を上がると、森の向こうに拝殿が見えてきます。この大
こんばんは(^^)くりたまです。天孫降臨聖地巡礼の旅1.バレルバレー・プラハ2.塩浸温泉龍馬公園3.霧島神宮4.霧島神宮古宮趾5.霧島神宮元宮←今ここ6.高千穂峰〜天の逆鉾7.ふたたび霧島神宮8.霧島東神社9.狭野神社10.霧島岑神社11.東霧島神社12.枚聞神社13.開聞岳14.鹿児島神宮今回は、「5.霧島神宮元宮」をお届けします。高千穂峰の登山道は、小さな石が多く足場がズルズル滑ります。森林限界を越えると、だんだん濃い霧が出てきました。岩場を登って
先週の土日で霧島山系高千穂峰に登ってきました。癌になって「死ぬまでにやりたいこと10項目」の中の一つでもあったこのイベント、ようやく達成することができました。全盛期の時のようにスイスイと登れないけど、ゆっくりと自分のペースで登頂するのにも慣れてきました。元気な人が私を追い抜いていきます。足取りも軽く。でもいいんです。今の自分で楽しめる登山で。人生と同じ。ちょうど梅雨の中休みに巡り合わせて貰っただけで感謝です。さぁ出発!!まずは御鉢へ火口のフチを歩い
(´-`).。oO2025.3.18速報…天孫降臨の地「高千穂峰」へ…到達出来ませんでした音注意⚠️この後、ますます風雪激しくなり写真撮る余裕も無くなりました3月も半ばを過ぎているというのに…登山口は鹿児島なのに…山頂は宮崎なのに…雪がすんごい勢いで右から左に飛んでましたもう立っているのもやっとの風と雪御鉢までは行ったのですが…撤退また詳しくは次回にとりあえず休んでいた分、仕事してきます
おはようございます♪くりたまです。新幹線から富士山が見えると、毎回テンション上がります関東総鎮護の大山(おおやま)栃木県の日光男体山(なんたいさん)滋賀県の伊吹山(いぶきやま)長野県の飯綱山(いづなやま)鹿児島県の高千穂峰(たかちほのみね)さて、ここで問題ですこの山はどこの山でしょう?山の雰囲気を少し感じてから、下に書いてある答えをご覧ください。奈良県桜井市にある三輪山(みわやま)でした。今日も一日、皆様に神様の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本
函館への女子旅で、湯倉神社の後に訪ねたのが空港へ向かう途中の、ちょっと分かりづらい場所にある神社、高穂神社です。御朱印にも子供を守護する龍神さまの聖地と書いてあります。龍神さま好きには有名な神社だそうで宮司さんが高千穂との御縁で高穂神社としたようです。この地域には龍神様が住むと伝えられていて境内には霊泉があります。そして、宮司さんから毎月決まった日には神様からのメッセージをお伝え頂けるそうです。橋を渡っていきます。龍神さまは、この川で水浴びしちゃっているのかもしれません(≧∇≦
高千穂の峰を降りてきたクマ。とりあえず汗だくの体をさっぱりさせる為、とある場所へ向かいます。ここ?いやこれは目的地ではありませんよ。これは青い川と呼ばれてる川です。見た目、入ったら気持ち良さそうですが、手をつけてみると…いやいやぶち冷たくて、とてもじゃないけど入れませんね。なので本命に行きます。某林道に車を乗り入れ、道のそばに車を止めます。そして林道のゲートの横をすり抜けますが…この入口はには駐禁の看板がたくさんあります。そして何やら物騒な看板が…それは気にせず、ゲートか
こんにちは♪くりたまです。アテナさん『高千穂峰登拝\(^o^)/』ご訪問ありがとうございますいつものように個人的なブログネタですが、よろしくお願いいたしますまた、拙いブログにいいね頂き感謝感激ですいきなりですが、高千穂河原ビ…ameblo.jpから、霧島神宮の御朱印と水晶御守りを送っていただきました。ありがとうございます✨✨この龍柱の水晶御守りを見た妻が「身に付けたい」とのことで、妻の幸せを御守りいただいています。アテナさんは、天孫降臨の聖地高千穂峰(たかちほのみね)に登拝された様
上の記事の続きです。11月25日〜27日、両親の故郷である鹿児島に帰ってきました。1日目は、蒲生八幡神社、鹿児島神宮に参拝し、2日目は知覧特攻平和会館に行き、予定外だった豊玉姫神社にも導かれました。最終日、隼人駅前にある『隼人の盾』を見たあと、隼人塚へ行き、最後のミッション、母方の家系にご縁がある、霧島神宮と税所神社に参拝してきました。紅葉が綺麗でした。🍁圧巻の大鳥居さすが天孫降臨の地、天孫降臨記念祭があるそうです。凄いですね。✨令和4年2月に、本殿、弊殿、拝殿が国宝に
○2024年4月18日は、霧島山高千穂峰に登って来た。・テーマ「日向国の邪馬台国」:ブログ『高千穂峰登山』高千穂峰登山|古代文化研究所(ameblo.jp)○その帰りに、えびの高原に立ち寄り、ノカイドウの花を見て来た。・テーマ「日向国の邪馬台国」:ブログ『ノカイドウ』ノカイドウ|古代文化研究所(ameblo.jp)○ノカイドウの花は、前の年の、2023年5月1日にも見に出掛けている。・テーマ「日向国の邪馬台国」:ブログ『えびの高原のノカイドウ』
もう少しで山頂……❗どれくらい歩いたっけな…2時間くらいかな?ザッザッザッザッ砂や小石に足を取られながらもワクワクして登る🌋細か〜い軽石っぽい砂だから、足を踏ん張ろうとするとジャラジャラ崩れたりしてよく「うおっ!危ねっ」となります。ふぅふぅ(・∀・)もう少しだ…もう少しで山頂、逆鉾が…逆鉾が待っとる…❗ふぅふぅ(・∀・)ふふふふふふふふ※クライマーズ・ハイなう↑そして、ついに山頂…スコーーーンと抜けた空間
韓国岳(からくにだけ)に登ります。午前四時過ぎに有料Pに到着するが外はガス充満(;^_^A朝駆けどうしましょう?誰も登る人は見当たらない仕方ないので仮眠する。ウトウトしながら日の出に間に合わないぞ!午前5時前にゴソゴソ起き上がる。日の出は諦める軟弱者さあ、本日一番乗りかと思いきや何と一人の方が山頂にいた!日の出どうでしたか?日の出最高だってオメデトウございます。それにしても山頂は強烈な風、寒い寒い有料P(5:00)⇒韓国岳(6:45~7:35)⇒大浪避難小屋(8:15)⇒有料P(9:4