ブログ記事5,453件
夏の思い出✨千葉県館山市にある休暇村急遽2日前だったかな?予約したんだけどすっごくよかったです😊夏休み2回目の旅行先✨(ちなみに1回目は同じく休暇村の南伊豆)館山温泉休暇村館山楽天トラベル休暇村南伊豆楽天トラベル↑南伊豆も最高でした✨2泊しましたが海もプールも良し!!海が綺麗!!ただ、車で行くと、、、高速降りてからがクネクネした道の運転が大変だった😅距離と道がね💦それ以外は良し!!来年もリピします✨こちら、台風過ぎて2日目の朝。宿泊した次の日
三連休っ!久々に休日がまんま取れましたわー折角なんで旅立ちましょうこのブログは、食う坊が千葉県館山市で天丼を食べた記録であって、お店のグルメ紹介ではありません。詳しいお店の内容はご自分で確認してから訪問願います。パソコン閲覧用に作成しております。スマホでの閲覧は映像や文字の配列が変わり見にくいですがご了承願います。(参照例)食べログ※このサイトには、投稿による評価コメント等は「自作自演」や「やらせ」、「事務局の操作」や「過剰接待」による高評価が含まれます。場所やメニューな
19日に泊まった館山市の「人魚の湯海紅豆」さんの館内です。まずは、男女別の大浴場から。本館一階にあります。(男女ともに造りは同じだと思います)脱衣所脱衣籠の他に貴重品入れもありました。洗面所椅子が欲しかったですね化粧水と乳液はポーラでした。ドライヤーは、koizumi製、綿棒、ゴムあり。内湯のみです。5人くらいまでは一緒に入れそうな大きさです。この写真はチェックインすぐに飛んで行って撮ったものですカーテンが閉めてあり
~安房で活躍する人を応援しています!~今回は、鯖節を製造している吉田仁一郎さん76歳と、勇二さん45歳の親子です。―――――――――◆鯖漁、鯖節加工の歴史―――――――――吉田商店は、仁一郎さんが三代目で、次男の勇二さんと共に鯖節・鰹節を製造しています。大正末期に布良で創業し、先代の正一郎さんが今の宮城に店を移転したそうです。戦時中は磯根に潜れなかったため、アワビやサザエなどが豊富で、アワビを中華用に加工したりしていましたが、次第に資源が枯渇し、鯖節に転換しました。昭
去年ですが、結婚記念日に大好きな(笑)花しぶきリゾートさんの森羅へ泊りにいきました。とにかくホテルからの景色がきれいで、ずっと眺めていたいと思いました・・・ロビーはこんな感じです⇩ここでCIや、ウェルカムドリンク等をいただけます。お外に出られましてこんな感じの眺望・・・✨本当はPRESTIGE棟に泊まりたかったのですが、空いていなく・・・CLASSIC棟のCENTERVILLAに宿泊しました。とはいえ、とても素敵なお部屋でしたよ💛お部屋はこんな感じ⇩お外にお風呂がつ
11/2は館山を元気にする祭でした今年は船形漁港をメイン会場としたお祭りで17基の山車・お船・屋台・神輿が出祭し、昨年よりスケールUP雨の時間帯が多い中、史上初の場面や数十年ぶりの場面など見所満載でした先ずは神明神社前を通過する新宿と南町その後、長須賀の屋台が神明神社宮入。30年ぶり?のようでレアな光景でしたメイン会場の船形漁港へ出発那古を経由し海岸通りを出て初の船形方面へ・・・川名浜に到着川名・亀ヶ原・長須賀・神明町が集合
元湯吉祥さんの夕食時間は、18時から。皆、一斉にお食事処で頂きます。今回も髙座椅子を用意して頂きました。アンヨ楽ちん今回は、お料理控えめプランです。最初のセッティングお品書きはないので適当に前菜鰯煮、菜っ葉とキノコの胡麻和え、サヤエンドウ、豚肉?(よく分からず)お造り(お魚の種類は女将さんから説明あり)鰺、ヒラメ、カンパチ、真鯛、太刀魚最近、あまりお刺身が食べられなくなり、鰺とヒラメだけ頂いて、後は夫に食べてもらいました。サ
2月27日(木)に開店した「ドンキホーテ館山店」に行ってきました。今日の午後7時過ぎに入りました。停められましたが、駐車場はほぼ満車。店も混んでいて、レジは長い行列でした。開店3日目の土曜日とはいえ、凄い人気。「食品の販売もあるし、スーパーの客が減っているのではないか」という声もあります。客層は若いです。高齢者の多い館山市ではなく、都市部の店にいるような錯覚を感じました。ドンキホーテを館山で開店したところで売れるんかいな?と思っていた私のシロウト感覚は外れたようです。大手事業者の経営判断は恐
いつもご訪問やいいねありがとうございます「たてやま温泉千里の風」千里の風【公式サイト】≪ベストレート保証≫眺望千里の温泉と新鮮な地魚料理が自慢の宿。誰でも自分流で楽しめる「ハーフ会席&ハーフブッフェ」が大好評!平砂浦海岸の大自然と心温まるおもてなしでごゆっくりと疲れを癒してください。www.senrinokaze.jp「千里の風」で最も感動したのは、やはり夕食です。系列の「花しぶき」にも宿泊したことがあり、食事の満足度は高かったのですが、「千里の風」の夕食はさらに満足度が高かったです。
高尾康司高尾康司(40)は2003年12月17日夕方、仕事を終えパチンコなどをした後、午後10時頃から自宅近くの居酒屋に立ち寄った。その後、友人の車でJR館山駅西側に広がる歓楽街「渚銀座」に向かい、スナック3店で飲酒した。高尾は当時、現金をほとんど持っておらず、スナックなどではツケで飲んでいた。最後のスナックを出たのは翌18日午前2時45分頃だったが、カネがないので自宅まで約2時間の道のりを徒歩で帰ろうとした。その途中、高尾は以前からストレスに感じていた「仕事の収入が減った」ことや、
崖観音から見る館山市の街並み↑今日は南房総市から移動して、館山市までたどり着くことができた。館山といえばXJAPANのYOSIHIKIの出身地なので、実家まで行ってみた↓さすがに誰もいませんでしたね↓あとは館山駅にあるフォーエバーラブのメロディースイッチ↓そういえば、今日の探索でビビった出来事があって、洞窟を探索中に、フナ虫が天井から落ちてきて焦った(゚Д゚)洞窟内部を歩いてると、天井からポトッという音が・・・。それもそのはず、洞窟の天井部にフナ虫が大量
2023.5.2ブログの皆様大変ご無沙汰しております。館山湾にもようやくイワシが入り、雑魚たちも沸いてきました。昨日、「GWの館山近辺の釣り場情報定期便」を動画UPしましたので、よろしければご覧ください。なんというか、最近はすっかり表現の場をYouTubeに移行してしまった感がありますが、ブログって「新聞」を発行してるようなイメージで、YouTubeは「テレビ番組」を制作してるようなイメージ。ちなみにツイッターはラジオかな
公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り~房総編~2019年8月27日(火)2日間に分けて行く千葉県の城巡りの1日目です。今回は大多喜城を巡ります。まずは鉄道で館山へ。千葉駅を出発地点とした場合、千葉駅7:45発、内房線で、館山駅に9:35に到着。館山駅館山駅からはバスで館山城へ向かいます。館山駅バス停9:50発、JRバス関東[館山駅〜館山駅:早物先回り(館山駅行)]に乗り、城山公園前バス停に9:57に到着。
イノシシを一頭駆除した場合、館山市の報奨金は13000円です。一方、南房総市は16000円。なお、鴨川市と鋸南町は13000円であり、館山市と同じです。しかしながら、隣よりも3000円安いということは、館山市で有害鳥獣対策にあたっている方々には、ずっと不満がありました。さて、館山市でも有害鳥獣の発生は増加の一途。そのなかで、対策従事者たちが頑張って、イノシシを年に千頭ほど捕獲するのようになりました。(なお、今年度は千頭をゆうに超えます)そして、捕獲頭数が増加したので、国から
「元湯吉祥」さんの夕食時間は、18時から。お部屋食ではなく、大広間で頂きます。畳の部屋なのでアンヨがちと辛かったですが、目の前に並ぶご馳走を見たら、そんなことはどうでも良くなりました最初のセッティングお品書きはなく、女将さんが各テーブルを廻りながら、一品一品説明して下さいました。まずは、前菜みたいなものから。上から時計周りに・・・牡蠣の南蛮漬け、栄螺のツボ焼き、海老、キッシュ、野菜の白和え、鰯煮、真ん中の黒いのは鯨でした。どれもこれも美
19,20日とお世話になった館山市「人魚の湯海紅豆」さんの紹介です。因みに海紅豆というのは、お花の名前で別名アメリカデイゴというそうです。こんなお花だそうです↓あんまり見掛けたことないお花かも・・・。「海紅豆」さんは、数年前の台風で被害を被り、本館は建て直したそうです。こちらが以前の建物↓(旅行会社のHPより)そして、現在はこちら。お洒落になっています中に入るとすぐ目の前は海!こんなところに住んでみたいですこじんまりとしたフロント
舘山☆千里の風に到着お昼に到着だったので、まぁまぁの人パラソルの席がかろうじて1つ空きがでたので場所取りしてさっそくプール遊び『④夏の家族旅行!南房総☆朝昼ごはんに、ばんや』保田小学校に宿泊をした我が家朝風呂でさっぱりしたら早めにチェックアウト!朝+昼ごはんを食べに…ばんやへ『③夏の家族旅行!南房総☆舘山花火大会』舘山花火大会と…ameblo.jpこの日は13時になるとお昼を食べに帰る人?が結構いて、一気に空いてきました我が家は遅めの朝+早めの昼ご飯を沢山食べてから行ったので、た
満腹で寝たので翌朝朝ご飯を食べるために運動して、朝風呂で汗を流します朝ごはん〜生たらこもトビッコも食べ放題で魚卵祭朝からお刺身食べ放題なんて嬉しすぎる『⑤夏の家族旅行!舘山☆千里の風でプール』舘山☆千里の風に到着お昼に到着だったので、まぁまぁの人パラソルの席がかろうじて1つ空きがでたので場所取りしてさっそくプール遊び『④夏の家族旅行!南房総☆朝昼…ameblo.jpそして今日もプール遊びただ、みんなお盆お休みに入ったからかオープンから人が結構いて…強風の為にパラソルは、使えず
3月14日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第16弾が放送されました。初回放送は2014年1月4日です。スタートは、千葉県館山市から、目指すゴールは福島県会津若松市鶴ヶ城までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナはちはるさんです。スタート地点(千葉県館山市館山駅)ゴール地点(福島県会津若松市鶴ヶ城)今回の合言葉は「ザ・チャレンジ!」で挑みます。スタートの千葉県館山市から7時00分に出る館山日東バス(2020年10月よ
前の記事の続きです高家神社の次は、車で30分程移動し館山市にある安房神社(あわじんじゃ)へ。駐車場からショートカットせずに一ノ鳥居を潜って…長い参道を徒歩で進みます。上の宮(本宮)は、日本の全ての産業創始の神様をお祀りしています。下の宮(摂社)コロナ対策で御朱印は書き置きのみでした。続いて同じく館山市にある洲崎神社(すのさきじんじゃ)へ。安房神社からは車で15分程度だったかと思います。随神門(こちらに書き置きの御朱印が用意されています)標高110メー
南房総市の岡本桟橋、館山市の那古桟橋、北条桟橋は「木製」なので、それぞれ状況を見て来ました。①岡本桟橋はロケの名所になっており、国道から入る道は狭いですが、トイレと夜間街灯もあり観光スポットになっています。コンクリートの部分と木の部分があり、細い桟橋で、潮が高いと、少しスリリングな感じがして面白いです。ただ、少し気をつけた方がいいと思います。②3日前に見に行った那古桟橋は、一部折れていました。直すのは大変そうです。中途半端に直すと、さらに危ないですし。③北条桟橋は木の桟橋が1本。コンクリー
今日のご紹介は中村屋の名産「ピーナッツクリーム」です!正確には館山中村屋です。里見八犬伝と海と花で有名な千葉県館山市です。晴れた日は家から富士山がよく見えました。是非、機会があれば観光地の房総半島へ行ってみてくださいピーナッツクリーム千葉といえば落花生の生産地で有名です。中村屋はパン屋さんで大正時代からある名店でして、かの有名な新宿中村屋からのれん分けしたお店です。子供の頃から食べてたもので、ビックリするほど美味しいです。正直なところ、これをパンに付けて食べたらあまりの美味しさ
2018/10/27、XJAPANの聖地巡礼で千葉県は館山市へ行ってきました。電車は新宿さざなみに乗車。11:20館山駅へ到着。1.北条海岸でヨシキの音楽性を感じる雨予報といいつつも運良く晴れまして、さっそく北条海岸へ向かいました。北条海岸はヨシキが高校時代に悲しいことや楽しいことがあったときに励まされた海岸ということです。海岸に向かって、お決まりのXポーズ北条海岸はいつもは静かな海な気がしますが、雨予報だったせいか、波がとても荒々しかったです。この静けさと荒々しさは、ヨシ
久しぶりに更新します最近新しい趣味を見つけました~!みなさん、シーグラスって知ってます??ガラスの破片が、長い年月をかけて波に揉まれ角が取れたものです。よく海岸に落ちていますよね。最近は違法廃棄の取り締まりが、厳しくなったため少なくなってきたとか。。。最近地元の友人からの手紙を読んで、そのシーグラス集めに目覚めてしまいました。自作のアクセサリーやインテリアに使う方もいるとか。。。今日は、初めて館山市の沖ノ島と北条海岸に足を運んでみました10月末でしたが沖ノ島は、磯遊びやビーチコ
~安房で活躍する人を応援しています!~今回は、真言宗智山派「塩蔵寺」の4代目となる副住職の渡辺宥智(渡辺智)さん、32歳。―――――――――◆20歳まで格闘技に明け暮れて―――――――――幼い頃から”やんちゃ“で、同じ宗派のご住職が師匠の極真空手道場に、5歳から通っていました。小5の時には国際免許の黒帯をいただきました。さらにキックボクシングもやったりしていて、高校ではラグビーでもやろうかと考えていたところ、中3夏にボクシング体験に誘われました。そこで、
車中泊〜千葉県の旅〜1日目訪問日:2024.11.29食事を終えて次は温泉かな!館山市の未訪問の道の駅の近くで探すと、道の駅南房パラダイスという道の駅の近くに”館山温泉千里の風”で日帰り温泉に入れることが判明。HPをみると高級ホテル。そこで、”道の駅南房パラダイス”で車中泊することとし、千里の風に行くこととした入って受付をすると、親切丁寧に案内してくれた。旅先ではありがたいし、こういうのが気持ちの中に残るんだよな!雀色時、海辺の景色を見ることができなかったが、
何時もの桟橋からの富士山最近もCMロケ現場で使われて映画ロケなどで海外からのゲストも多くなりました。昔は誰もいない桟橋が一日中撮影出来たのに今では日没後も人だかり有名になっても館山市や観光協会は余りメリットがないかもしれません。ゴミや整備、トイレ管理と維持費捻出が気になります。せめてパーキング代位回収すれば良いのに思うのですが?桟橋の一部は板張りのため台風や劣化で毎年のように工事期間がそれも予算のせいか破損すると3か月位立ち入り禁止状態になります。観光客に理解してもらい一人¥??回収して
お世話になります。林でございます。早くも3月突入。ぼやぼやしてると一年が終わってしまいますね。意識を高く!言ったり書いたりしとかないと私のようなグータラはすぐにサボろうとしてしまうので。本日は3議員の一般質問を聞いて参りました。とても勉強になりました。一般質問をするにあたり私も含めて各議員かなり調査をします。議場で適当なことは言えませんからね。なので、それらを聞いているだけでかなり質の良い正確性の高い情報が得られます。それだけでも収穫があると言えます。市民にとって興味のない
少し前の夏休みシーズンの話です。娘、息子から、「パパがいつも一人で楽しんでる、釣りをやってみたい!」と言われました。いつも一人で楽しんでいるという所が引っ掛かりましたが、じゃあやってみようという事に。フナの釣堀は一緒にやったことがあるので、海がいいなぁと思ったのですが、まだ小学校と幼稚園なので、危ないし、ちょっと早いかなと考えていたら、館山市に良い所を発見しました!子供も楽しめる、海の魚が釣れる釣堀【晴れパークたてやま】しかも、釣った魚を焼いてくれるみたい...
館山市の桜の名所、城山公園の桜も満開を迎えようとしていますが、桜のアーチでカメラを構えると、左下にいらないものが写ります。この心づかいの無い看板はもっと左でいいのではありませんか?センスある館山市の職員さんたちですから、今週末までにはこの看板は撤去してほしいなあ。