ブログ記事36,457件
ようこそ!閲覧ありがとうございますスーパーの卵から孵化したうずらとセキセイインコを飼育する林山キネマと家族の漫画ブログ!登場する人たち…こちらから普段は日曜に更新されたら翌日お知らせをしています。今回はイベント参加告知の都合で一日遅れました。ご理解いただけると助かります。第13話です「すくパラnews」の連載の更新のお知らせです。ペットロスがテーマですミンちゃんとのお別れとペットロスについて考えていることを丁寧に綴っていきます。獣
▲店舗前の初売りの様子。手前のスタッフはヘラクレスオオカブトのギネスホルダーさん。皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も私のブログで良かったらどうぞお立ち寄りご拝読下さい。さて、本年一発目は九十九里クワガタファームの初売りネタで御座います。※昨年購入し24のスタンプカードのある方のみ参加出来ます。初めての方は翌日5日が初売りとなります。今年は1月4日に行われました。10時から販売ですが、私は虫を買うのが
おはよーございます。チェリーです🍒今日はスジエビの飼育について。去年の夏に川で採取したスジエビを大小混ぜて6匹ほど試験的に水槽で熱帯魚と混泳させていました。そもそも同じ場所で採取できるんだから共存できるんじゃない?と思い同じ水槽にいれたのがきっかけなんですが、半年飼ってみてわかったこと感じた事を書きます。スジエビはミナミヌマエビやヤマトヌマエビと違いテナガエビ🦞の仲間なので肉食のイメージが強く、熱帯魚やほかのシュリンプを攻撃するんじゃない?という印象があり、なかなか水槽に入れるの
お探しの方結構いたのでは?カリマンタン島wildプンクティペンニスは産卵において少し癖のあるネブトと言われております。まあ、野外品のネブトは当たりハズレが多く産まないというのはしょうがないのかな?と思いましたがプンクティペンニスは入荷してから暫く経つとスイッチが入る個体もおり少しまとめていきます。まず、産卵に関して累代品を含め数pairやりましたがダラダラ産みます。また、特殊な産卵セット(ネブトとして)の準備は野外品だと必要ないイメージです。完熟マットだろうが外産ネブトマット
ミヤコヒキガエルの飼育方法宮古島固有のヒキガエル‼︎和名ミヤコヒキガエル学名Bufogargarizansmiyakonis今回はミヤコヒキガエルの飼育方法の改正版です。ミヤコヒキガエルはレオパと同じような形で飼育することができるヒキガエルです。カラーバリエーションも豊富であり、コレクション製も楽しめる大人気ヒキガエルです。生息地ミヤコヒキガエルは宮古島の固有種です。ただ最近では、大東島に外来種として定着してしまっている為大東島産のミ
~最終更新日2024/10/17~今回はアルバーティスパイソンについて自分が現段階で思ってることを全て書いていこうと思います。自分が現在思っているor考えていることなので、主観でしかなく間違い等は多いと思いますのであしからず。和名:アルバーティスパイソン、シロクチニシキヘビ英名:WhiteLippedPython/D'Albert'sPython+NorthernorSouthernor(REDONE)?生息地:ニューギニア島周辺諸国CITESⅡ:ワシン
我が家のレオパ、アルテミスちゃんの飼育環境をご紹介しよう。個体差があるため、あくまでも参考程度にしていただきたい。ケージはグラステラリウム3030。レオパ一匹に対してグラステラリウム3030はオーバースペックだと思われる方もいると思うが、このくらいの大きさがあれば余裕を持って水入れやシェルターを設置できる。レオパは案外、夜間は活発に動き回っているので、スペースは広いに越したことは無い。そして天井が低すぎると、空間が少なくなり湿度保持も難しくなるため、やはり高さも300程あると良いと
我が家のガーゴイルゲッコー、アルボルちゃん。迎えて、そろそろ四ヶ月経過する。過去に噛まれたが、その他にトラブルは特になく、平和である。いや、平和すぎるくらいだ。我ながら良いストライプだと思っている。スーパーストライプと呼んでも良いくらいだ。数多くいる生き物たちの中でも気に入っているが、定価で68,000円・・初売りセールで54,400円(59,840円)と高額だった。爬虫類仲間なら分かってくれると思うが、お気に入りの個体を集めていくと金銭感覚が麻痺してくるのだ。100,000円
『レオパ飼育には両爬虫類飼育の基本が全て詰まっている』これが私の持論である。初心者でも「少し頑張れば」可能であるレベルで、保温、保冷、餌付け、メンテナンス各種がバランス良く散りばめられている。星野源と新垣結衣が【レオパ婚】であったことは、この業界では有名な話である。飼育環境【ケージ】ケージは「グラステラリウム3030」を利用している。レオパ一匹には少々贅沢な広さだが、ある程度の広さがないと、シェルターや温湿度計、水入れ等を設置できない。理想はこれらの設備を整えながら、
昨日、ヒキガエルの危機管理能力について書いた。その際に、ヒョウモントカゲモドキのアルテミスを片手に振り向く場面を書いたのだが、その時の話をしよう。先日、脱皮を終えたばかりのアルテミスちゃんである。前から思っていたのだが、アルテミスは野生の本能が欠けている。アルテミスがどうこうと言うよりは、ヒョウモントカゲモドキ、所謂レオパどもは基本的に平和ボケしているのだ。野生個体ではないので当然かもしれないが、それだけではない気もする。そして、この時、背後でガタンと物音がして振り向いた
こんばんは。現代の忙しい社会人代表、よこはま金魚本店店長代理はるです。現代の忙しい社会人や、勉強に追われている学生さん、会社がアットホームすぎるあなた。ベタ飼育できていますか?当店では通常は無濾過をおすすめしておりますが、・出張が入ってしまう・実家に帰る・仕事が遅く仕事の日はメンテナンスしている余裕はない(私)・水道代がもったいない・換水頻度が高くめんどくさい・少しだけ広い水槽で飼ってあげたい・水草と入れたいなどの理由でベタ飼育を諦めてしまうお悩みをよく
両性爬虫類は人には懐かないと言われるが、一概にそうとも言い切れない。先日、アカハライモリの水尾くんの頭を撫でた記事を上げたが、彼は嫌がってはいなかったように思う。私は、そのイメージを脳裏に焼き付けたまま、ヒョウモントカゲモドキのアルテミスの給餌へと向かったのだ。アルテミスのケージの前へ立つと、その気配を察して、ウェットシェルターから、のそのそ出てきた。この笑顔は餌を欲しがっている顔だ。「私は空腹じゃ」とアピールしているのだ。水尾とのスキンシップに倣って、アルテミスにも試してみよう
今回はタランドゥスオオツヤクワガタの幼虫計10匹の菌糸ビン交換💪ヘラクレス同様、体重と頭幅を記録してみた📝ところどころ写真がないですが、お許しください🥺あと、菌糸カスが測りに乗ってるものが多いですが、それはちゃんと重さを引いてるので大丈夫です🙆♂️飼育温度:約23℃A-1No.2・ボトル産卵2021/6/25-2021/7/10カワラ菌糸(DOS)1600ccボトル・交換1回目2021/8/23カワラ菌糸(月夜野)800ccボトル・交換2回目(今回)
2025年度種親個体♂FF1710FOAKS-OAKS×FOX-FF1710F170mmになります。私は種親を選ぶ時ポテンシャルを重視しています。同腹個体でギネスレベルが出てること、形状も似ていたのでこの個体を落札しました。(https://x.com/HirokA_world/status/1824454142699753755?s=19)この個体の種親である♂FF1710FOAKS-OAKS180mm、♀FOX-FF1710Fどっちも実績やポテンシャルがかなり高い血統でした。
世間は師走。コロナだろうが仕事は大忙しだ。気温は下がり、暖突でもケージ内温度が20℃付近まで落ちてしまったので、断熱材を挟み、毛布を掛けた。これだけで、温度は上がるので試していただきたい。写真はグラステラリウム3030。中にいるのはガーゴイルゲッコーのアルボルちゃんだ。我が家に来てそろそろ一年経つが、大したトラブルはない。何度か噛まれた(噛ませた)が、かなり痛いので気を付けた方が良い。一度、脱皮不全になり、皮が分厚くなったが、次の脱皮で綺麗に戻った。私は基本的にシェルターは
こんにちは。ひでまるです。『どちらも気持ちよさそうに眠ってる。|レオパの飼育。』こんにちは!ひでまるです!『少しケージ内を変えた!|ヒョウモントカゲモドキの飼育。』こんにちは。ひでまるです!『なんか探してるのかな?ほりほり♪|ヒョウモント…ameblo.jpふと思ったんですが、爬虫類って意外と1度道具揃えたらあまり買い替えることないなーなんて思いました!いつも使用している餌やり用のピンセットをみてだいぶ使用しているけどなかなか壊れないなんて思っていたので今回は私なりに「買って良かったな
こんにちは☀️今日は我が家の3本羽化の交換タイミングを紹介したいと思います。たまたま交換が遅れたボトルがあったので笑交換タイミングは期間だったり、食い上がったらと言われてますが、個人的には成長を見て交換しています。交換タイミングは菌種によっても違います。オオヒラタケの場合投入から2〜3ヵ月茶色の部分がしっかり食べれてますが、上まで行くと中で暴れることもあるので、あと1ヵ月以内で交換します。何本で羽化させるかにもよりますが、引っ張っても4ヵ月ヒラタケの場合3〜4ヵ月オオヒラタ
おはようございます!昨日も離島ネブトクワガタの割り出しを引き続き行いましたー仕事前でバタバタでしたが……何とか終えることができましたー中途半端に終わると……また続きが大変なので(笑)、しっかり終わらせて安心しました。羽化したネブトはKUWAケースと、プリンカップにて管理しますー共に乾燥し易いケースなので、今回は生体管理マットを使わず、水分多めのマットで管理しますーそれでもマメに水分補給を欠かさないようにします。あと……ネブトクワガタやマルバネクワガタは、使用済バクテリアマット
先日、ヤフオク!などで落札いただい方向けに【保存版】シリーズのブログテーマをリリースしましたが、、、『ヘラクレスオオカブト産卵セット』も保存版シリーズの記事にしておきます!今朝・・・ちょうど、、、Amazonico様血統♂×DA3♀のペアリングを記事にしましたのでgoodtimingの個体がいます(^^)下記画像はAmazonico様血統♂とダイナステス赤羽DA3血統♀です!後食より1ヶ月以上の個体を使用して、♂を♀の背中にそっとのせます!相性が良いとすぐ交尾します(^^)
クロダイ釣り▪アマチュア無線▪オオクワガタ▪▪▪など趣味関係の物を必要最低限に減らそうと年末の大掃除&整理をしています。こんなのが残っていました。まだ外国産昆虫が解禁されていない時代の物です。おとなの事情で生虫の『標本』の文字があります。捨てる前に画像を撮ってみますので機会があれば載せてみます。オオクワガタは採集&標本だけだったのですが、クワガタやカブトムシを中心に商売(仲介業)をしている関東エリア~関西エリアの後に全国展開した幾つかの業者さんがどこで知ったのか私の携帯電話に連絡が良
エジプトミドリヒキガエルのウリ坊ちゃん。ワンルームに程よいサイズで、かなり活発に動く。ペットフロッグとして優秀である。幅25cm、奥行15cm、高さ20cm程のプラケ。床材はキッチンペーパー。水入れは味噌の容器。ダイソーの植木鉢で高低差を付けている。最初はグラステラリウムナノやプラケ(小)で飼育していたが、かなり活発に動くので、プラケ(中)に変更。頻繁に壁を上るので、植木鉢を設置。床材のキッチンペーパーをひっくり返してしまうので、それをガードするためにも植木鉢は有用であ
5月頃に完成予定の新築で新水槽を立ち上げます!その上で機材などもパワーアップまず、水槽以前も紹介しましたが水槽1500×1000×600そしてフラグタンク1200×500×350フラグタンクも巨大です続いて濾過層濾過層も1200×500×350次にリフジウムリフジウムは今使ってる濾過層をそのまま使う予定です!750×500×400もう全体水量がやばいことにそして新水槽の大型水槽で使う照明は?EcoTechMarineRadionXR30G5BLUE君に決めた
本日もベタ飼育者に寄り添っていく企画です!ベタ飼育のQ&Aをお答えしていこうと思います。皆様のお悩みが解決出来たら嬉しいです。Q13、フレアリングってなに?A13、ベタの威嚇のことです。ベタは元々『闘魚』と言われていて、名前の通り戦う魚です。鑑賞用のベタを戦わせることはないですが、鑑賞用のベタもベタ同士を見せ合うとオスは威嚇をします。威嚇している時は、エラ蓋を広げヒレ全体を大きく広げます。Q14、フレアリングってさせなきゃいけないの?A14、させ
おはようございます(*^^*)昨日から、急いでゼリー交換ルーティンに入りましたが…途中で、アマミネブトクワガタ請島産の繭玉が割れてる事に気付きました!下に引いていたティッシュペーパーが、ボロボロになってたので一目瞭然でした。調べましたら…オスが2頭羽化していましたーいやーかっこいいですねー共に完ピンで良かったですー樹液酒場さんで購入させて頂きました、貴重な請島産ですーあとはメスがいることを祈っています!こうなると…チャイロマルバネクワガタ石垣島産アマミマルバネクワガタ
ヒョウモントカゲモドキのソラちゃんなんとか脱皮を開始したものの、やはり自力では無理でした今回は温浴を試してみました。35℃くらいのぬるま湯を1cmくらいの深さで用意し、指先をメインに使ってもらいます背中は剥けたのでいいのですが、顔は剥けていなかったので、その部分はコットンを湿らせて少しずつふやかしましたあとはゆっくりと剥きます。よくふやかせばスムーズに剥けます尻尾は簡単ですが、問題は指先と顔指先は千切れてやりにくく、顔は嫌がって逃げてしまいます30分ほどかけて、慎重に剥きました
先月お迎えしたCBF1♂90mmまだ休眠中の筈だったが到着時から活動開始してて元気あり過ぎて困ってた。先月お迎えしたWF4♀53mm同腹♂とペアリングの予定だったが♂はまだ休眠中なのでやかましい90mm君とペアリングさせて見る事にする。教本によると本来の生息環境を再現してやる事も必要との事。拾ってきた竹に細工してそれっぽくして見た。♀がゼリーに夢中になってる所に♂を乗せてみた。失敗に終わ
横浜は久しぶりに雨が降りました午前中は仕事の関係で東京方面へ外出ちょうど帰って来た12:30くらいからパラパラ14:00位には結構な本降りたまにはお湿りも必要ねインフルも流行っているみたいだし気温はそうでもないのに、なんか肌寒いね珍しく部屋で靴下はいてしまいましたさて今日は、昨日、画像保存失敗した作業のリベンジでももう同じ作業は出来ないのでキモ画像だけ撮影デジカメではなく、ハンディカムで動画撮影かなりキモいので、モゾ
今日も朝からダラダラしてしまったひとつの仕事で使っているPCで、自宅用(テレワーク用)にカスタマイズしてもらったノートパソコンで、請負元の会社からセキュリティ設定の作業指示があったのでその作業を朝一でやったら、なんかもうその日の仕事をやった気になってしまって昼までYouTube見ながらゴロゴロ午後からは、クワカブ、モモンガ、ヤモリたちの給餌ちなみに今日は、作業時のBGMはCDではなく録画してあった番組伊藤政則のROCKCITY
今回は少し真面目な話をサンゴを飼育していると、どれだけ水質に気を付けていても病気を発症することがあります。有名なブラウンジェリーですね。むしろ、それしかないようにも。詳しく調べると、傷口から病原菌に感染……等々書かれていますが、本来のブラウンジェリーとは違い、サンゴ自体の構造が単純なだけに、別の病気でもブラウンジェリーのような症状になっているとは思います。この総称してブラウンジェリーと呼ばれる症状は、ソフト、ハード問わず発症します。検索すると、「ヨウ素浴」「患部を切除」「枝を切除」と
こんばんは!最近ぽかぽか陽気が続いていて、花粉症の人には辛い季節だそうです。僕は特にダメージが無いので、今年も発症ナシで乗り切れそうです♪よかった◎さて、表題の件、疑惑の“サンチーク”です。近年ハナマル急上昇中のホオミドリウロコインコです。(以下ウロコと呼びます)何故かホオミドリアカオウロコインコと呼ばれています。標準和名はどう調べても「ホオミドリウロコインコ」でした。英名もgreen(緑の)-cheeked(ホホの)-conure(コニュア)なのに。