ブログ記事1,419件
近鉄百貨店ハルチカマルシェ。農薬不使用トマト。乳酸菌エキス栽培にら。蓮根。真空パックされているから保存しやすいねん。必要なもんだけを買いましたわ。
生姜を蒸して乾燥させて粉砕。生姜の効能が10倍。大量の無農薬白葱。もっと大量の無農薬韮。大量の無農薬白菜。全部無農薬。にくやの3代目がいつもええ豚ミンチを納品してくれはります。天然塩、胡椒、湯浅醤油、胡麻油。全部を練り込んで出来ましたわ。餃子の餡がね。これが一番美味しい仕込みだす。他には何にも要らん。タッパーに移し替えて冷蔵庫で寝かせます。営業後に巻きますわ。少し小分けしてわての医
いつも当サイトを見て頂いてありがとうございます。【美味いもの市】スタッフです。今回のねこぶだしを使用したレシピは【韮の卵とじ】です。★★★★★★ねこぶだし50の活用術(その9)★★★★★★↓↓↓クリックして頂けると、↓↓↓ねこぶだしの詳細説明に画面遷移致します。■■■■■■■■■■【韮の卵とじ】■■■■■■■■■■■■作り方■1、ニラを5cm大の長さに切り、卵を溶いておく。2、フライパンでゴマ油を熱したら、ニラを炒める。3、水とねこぶだしを加えふつふつとしてきたら
こんばんは日曜日晩になりましたみなさま、ご機嫌如何でしょうか今日はかなりぼーっとしてました😌夕方、、ようやくスイッチ入ってお風呂掃除しながら晩ごはん作り、、あわび茸の天麩羅がイチオシでした👍¥98のあわび茸がメチャウマ⤴⤴お塩をパパっとふって揚げたてを食べてくださーい肉じゃがと、、韮のお浸し冷奴ワカメサラダキムチ枝豆、、あわび茸の天麩羅と成城石井のキムチでモリモリ🍚お米食べちゃいました今夜もまんぷく😚😚😚😚🙌🙌🙌さぁ、、お風呂😌♨に入ろーまるちゃ
今朝は、表題のとおり、わが庭にはびこったムスカリの根絶に向けた戦いについて。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇数年前、自宅の庭を占領しそうになった韮(ニラ)の撲滅について記事にしたことがある。(下記<関連記事>参照)今度は、庭の一部を占拠しているムスカリの根絶やしについて。ムスカリは、ご案内かと思うが、春先に鮮やかな青紫色の花を咲かせる球根植物。その実態は、とんでもない生命力の持ち主。(ムスカリ)(
訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の四つ葉↓をクリックしていただけると今後のブログ更新の励みになります。押してくださったかたにも幸運が訪れますように…(。-人-)人気ブログランキング田んぼの畦(あぜ)に生えていたニラを数年前に俺の畑に移植してから、長期に渡ってニラが食卓に彩りを添えてくれるようになった今年もニラの花の時期を迎えることになった今晩は花ニラのおひたしを作ってみるよニラの花の時期になると、あ~ここにもニラ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは3/5(土)での菜園から、畝の片隅で育てているニラの株分けを行なった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの10号畝の端っこでニラを育てています冬の間ですっかり地上部は枯れてしまい、現在ではこんな何にもない様子となっています株分けするため、まず
最近の急な気温上昇に草木のスイッチが一斉に入ったようでいっきに開花が進んで変化に追いつくのに一生懸命ですパセリ小さな芽を出していましたが、気づけば沢山葉をつけています韮葉の高さが5センチ程から2~4倍になっています山椒小さな芽が数日で存在感をあらわしています木蓮一日で花開きました木瓜満開です小花八重桜蕾が開いています雪柳ふと目をやると満開です椿赤い方は地面に咲く方がお