ブログ記事6,646件
前々回の記事で、オスカルの結婚と父親からの独立🌳のテーマが同時並行的に描かれている件について書きました☆『オスカルの結婚と父親からの自立のテーマ☆』最近、オスカルのパリ出動前の出来事についていろいろ考えてきたのですが、この時点で、何だかすごーく気になること☆それが、オスカルの結婚にまつわるエピソードの…ameblo.jpそして前回の記事で、そういえば原作者さん自身も、自身の結婚と親からの独立のタイミング🌳が結構近いところにあったなあ、と言ったことを書き、『オス
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。青森講演会第4回in弘前×八戸2Days.タイトル『ヨハネの遺恨』のお知らせです。一見、平和だったように見えていた景色が突如として、一転追いつけないくらいの事象の嵐が世界中で吹き荒れています。澤野大樹氏はずっと、2018年のころから世の中が変わる前は、「一旦、焼け野原になる」と言及してきました。いえ、「焼け野原」どころの話ではありません。世界人類がトラウマとなるような事態が引き起こされるのでは
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。日常生活に違和感を抱いているそこのあなた。澤野大樹さんって鬼才をご存知でしょうか?各地で講演会を展開してきた天才脳から創造されるバイタリティに加え、本人独自のリサーチによる真の歴史、この国の原点、支配構造の仕組み、とにかく、この方の脳ミソは一体どうなっているのだろうってくらいの分析力に驚愕しました!すごいなんてもんじゃなかった。しかも彼の情熱は魂の奥底から来るもの。フワフワし
オスカルとフェルゼンの関係性の考察を続けていきたいのですが、最近フェルゼンのことばかり書いてきて、そろそろフェルゼンにお腹いっぱい...(笑)...ということで、ちょっと思い付きのお話を書きます(*'ω'*)タイトルに書いてある「シャツを脱ぎさった先にあったもの☆」例のアンドレのオスカルへの告白シーンのお話しではありません(笑)もうそのままなのですが、ダイレクトに、7月12日夜のあのシーンのお話です❤これまで、オスカルの結婚観とか、他
そわそわするね緊張するね春はこわいあまりにも急激であまりにも過激しかしながらこれも単なる概念だ感覚に革命をいつまでも外側に合わせないだってずっと変わらないものがあるその場所から春を見るその場所で春を見る今年の花見はその場所で見る私の場所大切な場所私という場所全生物様、全無生物様皆様こぞっておいでくださいませ!
3月26日(火)のゴールデンタイムにTBSで放送された「アーティスト別モノマネ頂上決戦俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない」番宣によれば、この番組は、サザン、B'z、ミスチル、ヒゲダン、あいみょんなどビッグアーティストの歌声に最も似ていると目される人物を緊急招集!どちらがより似ているか勝負する禁断のモノマネこれはモノマネ界の歴史が変わりましたね!歌声だけで対決するのか!TV番組でのモノマネは、歌声だけで勝負するわけではなく、ビジュアルを含めて評価するのが本筋
はい、夏の間こもって練習したショパンのエチュード「革命」を本番に乗せました。やってやりました。少し引っ掛かりましたが、最後まで行きまして革命デビュー成功。これからピアノソロの中にしれっと入れていきますね。努力すれば報われますね。この半年のピアノ練習の成果をとりあえず出せて、良かったです。さらにショパンのエチュードは何曲か練習しているので、またそのうちに本番にあげていきたいと思います。1~2曲はざらざら弾く早弾き?の曲を入れたほうが、お客様も安心して聴けるようですので。他のピアニスト
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。いよいよ始まります。澤野大樹(さわの・たいじゅ)氏第1回青森講演会のお知らせです。【タイトル】『東北最奥から現われる縄文スピリット!』「本当の日本」を取り戻すレボリューションは青森から始まる!【序文】東北最奥の地「青森」は、かつて縄文文化の中心だった。さまざまな種族、民族が付かず離れず暮らしていた。今から2200年ほど前、秦の始皇帝の命を受けた徐福がこの列島にやってきた瞬間から「弥生時代」となった。弥生は後に「
みなさん、こんにちは(^_^)/さっそくですが、オスカル、といえば男装の麗人、そして軍人。ベルサイユのばらではアントワネット以上に人気が出たキャラクターです。でも彼女がただの近衛兵として王室を護るだけの人生で、父ジャルジェ将軍と同じく革命後にも最後までアントワネットの救出に関わったり、革命後ひっそりと暮らしこの世を去ったならば、オスカルというキャラクターはここまで人々を魅了することもなかったことと思います。彼女が人々を魅了する一つの要因は、貴族として、王家を護る軍人として生
0.世の無情を歌う泣き女のバイブルと呼ばれる(知らんけど)中島みゆき歌謡時として色恋ではなく悲しみに暮れ己の悲哀を嘆き人の世の無情に涙も枯れ倒れ伏すような歌も歌います。これらのように…友情(「臨月」1981年):悲しみばかり見えるからこの目をつぶすナイフが欲しいそしたら闇の中から明日が見えるだろうか…成人世代(「臨月」1981年):大人の隣を追い越せば白けた世代と声がする子供の隣を追い越せばずるい世代と声がする…月の赤ん坊(「missM.」1
みなさまこんにちは(^^♪前回の更新からまたまた時間が開いてしまいました(+_+)いや、ぼーっとしていると時間がたつのが早くてびっくりです。つい最近クリスマスだった気がしますが、もうそれから2か月くらいたっているのですね…さてさて前回のブログで、オスカル編のエピソードについて書き始めたのですが、今日は原作の話に戻ります(^_^;)最近、なぜか出動前のオスカルがアンドレの妻になる宣言しているシーンのことを思い出し、それからいろいろと考えてしまっていました(笑)そのことを
緻密な計画で高度な夢を叶えようとすると絶妙な絶望に幼気な感情が騒ぎ立てる根拠のない自信に縋り付くのは革命の一つだかつて火炎瓶が飛び交ったこの場所は電波で犇めき合う時代はあらゆる物の形を変える、トイレは綺麗になった海の向こうに憧れを抱く時この島国が小さく見える謎に文化は徐々に歴史に葬られ始めている、英訳を添えて日本語は8時間労働で英語は24時間営業のコンビニエンスストアでも誰もが回顧する祖父母宅の記憶に革命は起きない安易に孤独になれる時代に物価高と二酸化炭素暇が創
さて卒業式撮影中に首、肩甲骨、腕、指にバシンときた痛み。キツさはどんどん増していき、仕事はもちろん料理の鍋を持つのもキツイ。夜寝るのもキツイ。寝返りも痛くて打てん。当たり前だがピアノの練習もできない。卒業式ラッシュは落ち着いたものの来月頭から入学式ラッシュが始まる。ということで鍼灸もやっている整骨院へ行ってきました。今まで私の腰やら膝やらでお世話になってる先生。「こりゃ脛骨が狭窄して神経にきとるな~」え?「首の骨の神経が通る道が狭くなった状態になっとるね」「いわ
最近書いてきた、オスカルとアンドレが相思相愛になってのキスシーン❤あたりの記事よってキスについての話題が多めだったのですが、よし!次のシーンについて書こう!!と思って原作の続きを開いてみたら…あらあら~まだまだキスしてたわ…❤(笑)ということで、もう一記事くらいキスの話題になりそうです^_^;その続きのシーンについての書く内容は決まったのだけれども、キス続きでなんだか、飽きてきた…(笑)ということで、
2期生だけの正解をいざ、探しにゆくんだ、また逢う日まで。「よーい、はじめ」2期生たちのこれからの人生、採点基準はあなたのこれからの人生。2回目の卒団式、素晴らしい想いの数々、これからも頑張るんだ、革命の2期。vedialostaff
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。弘前公園に住みついた‟子だぬき”がひょっこり現れました。天敵がいないせいか、人を全く怖がりません。子だぬき達は、目に見える世界がおもしろくてそれはもうたまらない様子でした。可愛らしいですね。海外のドキュメンタリー番組気分に浸ってしまい、娘たちと一緒にやさしさに包まれてしまいました。娘とその友人たちと西目屋地区へドライブ澤野大樹氏より★青森講演会第5回に寄せてのメッセージ★「岩戸」という言葉を
こんばんは✨在り方をクリエイトするおぐまきです🐶今日は質問をいただいた体質改善をやっている今について知りたいということでそれについて書きたいと思います😊読んでいただきありがとうございます💕体質改善の今✨私はこの挑戦のまだ残り45日の中にいる『ずっと見て見ぬフリしてきたことと向き合うと決めた!』こんばんは✨在り方をクリエイトするおぐまきです🐶ついについに避けてきたことに手をつけようと思います😊それについて少し書きたいと思います✨読んでいただき…ameblo.j
みなさんこんにちは😃今日は久しぶりに気持ちが昂ぶっています。大学の時なんかはサークルで「鬼軍曹」とも言われていましたが、プライド高く、こだわりが強いのでそういうに言われガチでしたね。卒業後は怒る機会も減り、ストレスも滅多になくなったわけですが、時より今日のように気持ちが昂ぶってしまうことが稀にあります。もうそろそろ25歳。悟りを開かねばとも考えています。今日ご紹介する曲はそんな気分の時に聴くとスカッとする曲目となっています。さて、本題に移りましょう。今日ご紹介するのはショスタコーヴィチ。日
みなさま☆新年あけましておめでとうございます🎍時差の都合でいつも日本のタイムラインと少しずれしまいますが^_^;2024年、始まりましたね!わたしの住んでいるところは日本と時差14時間ほどのところなのですが、新年明けて、ちょっと飲んで🍷ベッドに入って寝付けなかったのでiPad開いたら、ちょうど直前に日本で地震発生&津波警報のニュースが飛び込んできて(゚д゚)!今日はネットで地震速報にくぎ付けでした。まさかお正月に災害に見舞われるとは現地の
天空の城出典:スタジオジブリそれが機械式時計界におけるゼニスの存在です。どういう事かって?ではムスカ大佐に説明してもらいましょう。“君はラピュタを宝島か何かのように考えているのかね。ラピュタはかつて恐るべき科学力で天空に在り、全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ”-ロムスカパロウルラピュタ-分かりましたか皆さん?つまりはそういう事です。機械式時計界において、ゼニスは恐るべき技術力で天空にある存在なのです。まずはゼニスの歴史を簡単に振り返りましょう。1865年創業の
始めましてー!RiySa(りいさ)です💋Sexに革命を❤もっと楽しさと驚きを!セックスマインドセッション&個人レッスンをしています❤たくさんの方のセッションや個人レッスンの隙間にブログをゆるりと更新していきます。さぁ!タイトルにも書きましたが3pが出来る風俗に行ってきましたよー✨夫婦で!!!!✨わぉ❤その話を次回から数回に分けてお伝えしますね❤お楽しみに~💋RiySa💋xoxo~~~~~~~~~~~~~~~~4月末までの個人セッション&個人レッスンのお申し込みについて
日本のオールドメディア(テレビ)では、報道されていませんが、アメリカでは、めまぐるしい変化が起きています。トランプ氏が、就任直後から、凄まじい勢いで仕事をしています。今までの政治の膿を出し切るかの如く、様々な事が決まっていきます!まさに、「トランプ革命」という大きな変化が起こっています。日本の政治家は、いまだに、どこを向いているのでしょうか?DS(任天堂じゃない方の)側ですか?さて、2024年パリのオリンピックは、酷いものでした。開会式は、これからの狂
1830年、今から195年前のフランスにて刊行。日本は天保元年、水野忠邦の天保の改革の頃。フランスでは、フランス革命、ナポレオン帝政の後、復古王政期に当たる。ブルボン朝王政と貴族による支配がはびこっていた頃。そして、1830年7月の七月革命で復古王政は倒れるが、その直前に刊行されたのが本作。上流階級と庶民の垣根を庶民側から描くが、貴族社会の闇を批判的に暴いていくところ等、明らかに王政復古下のフランス社会に対する痛烈な批判本である。庶民出身の男と2人の貴族の女性との恋愛小説という形を取
ご訪問ありがとうございます!反田恭平さんに影響されてピアノを再開した大人です。【ピアノ練習再開661日目】今日の練習内容ハノンソナチネソナタバッハショパンのワルツ64-2ショパンのノクターン9-2ショパンの別れの曲ショパンの革命エリーゼのために月光ソナタ悲愴ショパンの英雄ポロネーズショパンの華麗なる大円舞曲ジャズポップスその他気づきと課題
SUPERBEAVER【小さな革命】が脳内リピートされます。(超抜粋)当事者であれ当事者であれただ吸って吐いてるだけで十分ならば君は苦しまない変わりたいと望むのならば自分はどう在りたい?そっと声にして小さな革命を!ーーーーー【意味】当事者その事に直接関係を持つ人(反意語:第三者、傍観者)革命古い物事がまったく新しくなることを意味する。根っこからまるごと変えること。(改良と改革は大きく違う。改良は有るものをよくすること)
今日は長男達は練習試合。ですが、試合はほぼ見ずに夏の大会の為の。毎年、鶴文字作成しているらしいので、今年も頑張りました!12人前後の人数にて、朝10時~スタート↓2、3年生の保護者に折ってもらった1200羽の鶴を色別に仕分け中。鶴文字用の折り方がありますが、普通の鶴を折ってる方もいて、折り直しもしました。(>_<")テグスで鶴を通していき、並べて、完成!↑文章だと簡単に感じますが、本当に大変!(|||´Д`)お昼休憩を少しはさみ、ビニールまでかけて6時間かかりました
こんばんは!しおさんでございます(^^)/毎日更新!1958日目の記事をお届けします(^^)/今回は☆異業種から学ぶvol,34ドクターフライの開発実用化に14年!エバートロン社50周年パーティーで頂いたイノベーションの希望(ホテルオークラ東京別館)をテーマに描いていきます(^^)/昨日の記事はこちらです(^^)/↓↓↓☆山手線沿線内側:和食&日本酒特集vol,9シズル感溢れる仕上がりの宮崎牛サーロイン♪博多ほたる銀座店は来店の度に美味しさへの信頼が高ま
すっかりなまってしまった左手のリハビリにと思ってここしばらく練習していたショパンのエチュード「革命」。久しぶりに弾いてみて思ったのが、この曲の真の難所は右手だということ。左手は無理なく弾けるようになれば、それ以上のことは特になく、音楽を形づくるのは右手であり、そこに含まれる移動の厳しい和音の弾きこなしが問題なのでした。。。忘れてました。この曲を練習しながら、かつての師匠、N氏の言葉を思い出しました。「速い曲は、速く弾く練習をしないといつまでたっても弾けるようにならないですよ。」
『大和証券グループpresents辻井伸行日本ツアー2025』に行ってきたもうね……最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高プログラムの曲たちもすんばらしいのに、アンコールも4曲弾いてくれるなんて『革命』や『ラ・カンパネラ』本当にすごかったいっぱい拍手をしたよね~辻井さんの曲に癒された後……これから義実家に数日間お泊まりなのだ心身ともにワタクシ大丈夫かしら……認知症の介護……未知数なり
いま読んでいるこちらの本『続ける思考』がおもしろい昔からやれば早いけどやるまでに時間がかかるタイプだとはわかってました最近もやれば良いのはわかってるけど、それがなかなかできないんだよな〜どうすれば続けられるかなと思っていたところに本屋さんで目に入ったこの本私のほしかった答えが書いてあった中でも衝撃だったのが『やる気ってやるから出るんだって』の一文やっぱりそうなんだ!やれば早いのはやり始めるとやる気が出て来るからなんだよねなら、やる気のあるなしに関わらず