ブログ記事943件
6月に訓練が終了して、本格的に就職活動を始めた。一般求人から自分に合いそうな会社を選んでいろいろ当たった。でも、職安からアポイント取るために電話してもらってまだ何の障害を持っているのかすら話せてないのに車椅子用のお手洗いはない階段にも手すりはあってもエレベーターはない段差はあるし、事務所は階段だ手話をできる職員はいないと、『受け入れられない理由』を一方的に電話口で話されてこちらから『段差は大丈夫です。手話も必要ありません。対面での対話は普通に可能です。
ムスコは4年間在籍した特別支援学級から、この春通常学級に転籍したわけですが、転籍した1番の理由をお知らせしますようこそお越しくださいましたこのブログは“発達障害のある子”を育てるワタシが、“発達障害のある子が生きやすい社会”はイコール“すべての子どもたちが生きやすい社会”であるというを信念として、発達障害は“脳の機能障害”であることから、発達障害がある子にかかわる・ワタシと同じ親御さん・学校の先生がた・お医者様など医療関係者のみなさんに
*************↑↑↑↑↑↑↑皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。*************近年は年に数回、障害福祉の事業所あて国からスメハラの注意喚起の案内があります。※スメハラとは「スメハラ」は「スメルハラスメント」の略で、他人に不快な臭いを与えることを指します。たとえば、体臭や香水の過剰使用が他人に迷惑をかけることがあります。職場や公共の場での注意が必要です。直近では、1月にポスター掲出の依頼通知が、8月に注意喚起の通
ヘルプマークを見かけたら「思いやりのある行動」をお願いしますヘルプマークとは?ヘルプマーク裏面記入例大阪府ヘルプマーク啓発リーフレットPDF文京区ヘルプカード記入例PDFこれらは全て障がいのある方に関するマークです。見た目ではわかりにくい障がいを持った人が自分の状態を表したり障がいのある人に配慮した建物や施設であることを表したりしていますマークの意味を正しく理解して必要な支援や配慮をお願いします障がいの理解啓発パンフレットPDF障害者差別解