ブログ記事1,604件
ハローこんにちはずっと息子の部屋にあって気にはなっていたけど読んでなかった本。「よし、読んでみよう!」と思いつき、すぐに息子の部屋から持ってきて読み始めました。その本の題名は、、、『金持ち父さん貧乏父さん』改訂版金持ち父さん貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学[ロバート・キヨサキ]楽天市場改訂版金持ち父さん貧乏父さんーーアメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学【電子書籍】[ロバート・キヨサキ]楽天市場これから読み進めます!読んでみての感想な
言わずと知れた大ベストセラー。金持ち父さん貧乏父さん今更ながら、読みました。実は私は20代のときに社会人向けの大学院に通っていたので、会計や財務などの基本的な知識はあります。そのような金融知識が無くても、というかむしろお金に苦手意識を持っている人にこそ強くおすすめしたい一冊だと思いました。ファイナンシャルインテリジェンスを高めることの重要性がとてもよくわかります。しっくりきたのは、負債ではなく資産を買うということ。お金持ちになれない人は資産と思って負
古立淳です。おはようございます。昨日は、午前中からずっと机に向かって文章を書いていました。アイデアが次から次へと湧いてきて、もう書かずにはいられなかった。このペース、悪くないですね。時間的なゆとりがあると、人はこんなにも発想豊かに生きられるんだと、改めて実感しました。午後は、2冊の本をじっくり読みました。ひとつは『さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう』、通称ストレングス・ファインダー。もうひとつは、あの有名な『金持ち父さん貧乏父さん』。ストレングス・ファインダーでは、仮想的に私の強み
雪が降ると山火事の心配なく、思い切り焚き火ができるのがいいです。白い雪に赤い炎が映えて美しいです。お陽さまの写真が多いなあと最近思っています。無意識に撮ってしまうのですね。陽にあたるのは気持ちいいです。日が沈むと塩をかけられたナメクジのように縮こまって寝てしまいます笑近況ですが、街の事務所は撤去して人に貸すことにしました。だから荷物がここに押寄せて来ました。なんとか収まってよかったです。それと集合住宅も大改装しました。不動産所得は田舎で暮らすためにはいいと思います。2
あき吉です「53歳で早期退職」にご訪問いただきありがとうございます今回は、自己紹介的に退職を決意した経緯などを少しお話します現在の状況私は、2023年3月末に早期退職しました退職を意識したおじさん(おじさんとは思いたくないが、世間的にはおじさん😅)がどうして早期退職を意識して、どうやって辞め辞めた後にどのように生活しているのか早期退職して、どんな第二の人生を歩んでいるのかを現在の状況をほぼリアルタイムに記録するブログで、過去の記憶や気持ちを思い出して、ブログに
ハローこんにちはさっそくですが、先日から読み始めたこちらの本。面白くて時間が経つのも忘れて読みました。結果、頭の働かない私はお金持ちにはなれそうにありませんが、とてもタメになる本でした。少し抜粋してみます。改訂版金持ち父さん貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学[ロバート・キヨサキ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}改訂版金持ち父さん貧乏父さんーーアメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学【電子書籍】[ロバート・キヨサキ]楽天市場
ペポ🗣@peponaaru📢ExpertpredictsCreditSuisseisnextbanktofold📢https://t.co/94S4H1MSg8via@MailOnlineロバート・キヨサキ『金持ち父さん貧乏父…https://t.co/IoeYjk2zIR2023年03月14日18:54金持ち父さん貧乏父さんの著者で有名なロバート・キヨサキ氏次はクレディスイス🇨🇭クレディ・スイスの株価は、金融専門
この記事によって、搾取される人が一人でも減ったら幸いです。師匠との出会い編私は26歳頃にSES企業の会社員をやめて独立をしました。独立して1年くらい経った頃、その退職した会社で私のマネジメントをしていた人から「(私は)独立を考えているのだけど、まずはチームビルディングをしたい。良ければ勉強会に来ない?」って感じのLINEが来ました。彼は弁が立つ優秀な人なので、なにか一緒にビジネスができたら面白そうだと思い、勉強会とやらに行ってみることにしました。後悔しました。参加
金持になりたい真の理由とは?経済的自立を果たしたい真の理由とは?私の場合、毎日遊んで暮らしたいわけではない。仕事をして社会の役に立ちたいし、また、一生社会や人とつながっていたい、と考えている。もちろん体力の続く限りだが。働く場所がなくなったら、ボランティアでもいい。小学生の下校の見守り隊でもいいし、不登校の中学生や高校生の面倒を見るのでもいい。だから、よくよく考えてみると、私にとって「FIRE」(経済的自立)を目指す目的とは、たまの休みの日の時間を優
#81全世界で2500万部以上の売上を記録した、大ベストセラー本、「金持ち父さん、貧乏父さん」。▲右は改訂版。基本的に内容は同じ。その著者である、ロバート・キヨサキ氏が作った、お金について学ぶためのゲーム、それが「キャッシュフロー・ゲーム」です。遊びながら勉強できるなんて、最高ですよね?ただ、問題が一つ。値段が、高い(汗)。現在、上の三種類が販売されていますが、定価で買うと、一般向けの「キャッシュフローゲーム101」が
また、またお久しぶりの投稿にしてしまいました。お金に勉強をしはじめたときのことを思い出しました。世の中、不安をあおるものが多くそれぞれ反応してました老後の年金問題老後の健康老後、孤独死そのほかに親の介護会社の倒産子供の教育費あげればきりがないですよねだからお金が欲しかったのかもしれません。金持ち父さんを読んで資産収入に憧れた。キャッシュフロークワドラントではBクワドラントに憧れた今でいうFIREなのかな普通の会社員の家庭に生まれてそんな考えも
2025年4月17日(木)幼稚園バスに乗れました♡今日から幼稚園バスに乗る次女📛全く泣くことも泣く乗れました〜というか、泣く暇もなく、ビューンと行きました(笑)今日から給食も開始なので問題なく食べてくれたらいいな金持ち父さん貧乏父さん今更なんですが、『金持ち父さん、貧乏父さん』読んだんです。結構、回りくどくて結果が気になりましたが、ザーッとあっという間に読めました📚️世の中では、あの本はマルチの勧誘や危険な本って言われてる側面もあるんですね。まぁ確かに自営業を促す観点から