ブログ記事1,017件
トルコ行ってて…ちょっと遅れて免許更新(⌒-⌒;)明石まで来なあかんから…ついでに旅行!\(^o^)/お昼ごはんは運転免許試験場の食堂で食べた\(^o^)/コスパ考えて…ラーメンセット(o^^o)ボリュームもまあまああるし…両方意外とおいしかった(o^^o)【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10TENSEIハンター坂ビル4階(078)242−0124日・祝・月定休20〜翌2時(お客様がいな
試験の申し込みをしてから5日後、大特(大型特殊自動車)の免許を取得するために門真運転免許試験場に向かいました。試験の開始は8:30なので、それまでに到着しないといけません。家から試験場まで高速を使うと1時間少々かかります。しかも朝の通勤ラッシュの時間帯なので、多めに時間を取って6:30に家を出ました。いろんな方のブログを見ていると、7:00に試験コースに入ることができ、自由に歩いて下見ができる、ということがわかりました。門真試験場を訪れたのは前回の試験申し込みの時が初めて。も
こんにちは計測サービスのSSです。「平針」(ひらばり)と言えば、愛知県民の方ならピンとくると思いますが、県外の方には???となるかと思います。実は「平針」とは、愛知県の運転免許試験場の事です。私も先日、誕生日をむかえ運転免許の更新期日が迫ってきたため、有給休暇を取って平針の運転免許試験場に運転免許の更新に行ってきました。2018年から3年かけて全面改修し2021年7月からリニューアルされた運転免許試験場ですが、私にとっては改修後初めての平針でした。以前と違い、免許
と言う事で、これで落とされれば諦めも付く、と割り切って運転免許試験場に来ました。試験場の片隅に適正検査室なるものがあり、少し待たされた後に面談開始。歩行器を使っていたためとても気を遣ってくれて、身障者や病人の扱いにはとても慣れている様子で好感が持てます。警察署からかなり正確な情報が伝達されていて、改めて病状について説明することは殆ど無く、いきなり視力検査。問題なし。手のグーパーや指折り運動は早くは動かせない上に、指が痙攣しているところまで見られてしまい、「ハイ、不合格!」となるかと思っ
2020年末から自宅最寄りの指定教習所で受けている中型一種の教習。『中型一種技能教習(第1段階)』12月末から、中型自動車第一種免許取得のため、教習所に通っています。~これまでに取得済みの免許~平成30年12月7日小特平成30年12月14日原付平成…ameblo.jp2021年1月18日(月)第1段階7時限目(みきわめ)第1段階すべての教習項目を終え、この日は教習効果の確認(みきわめ)です。みきわめでA判定を取らないと、修了検定・仮免許試験が受けられません。路端停止〜発進、
息子は合宿免許に行き他県の自動車教習所を卒業してきましたあとは、わが家地域の運転免許試験場で学科試験に合格すれば、晴れて運転免許証を手に出来ます。ただ、免許の更新と違って免許取得の学科試験は平日しかやってないんです4月から大学生になる息子。授業開始は4月中旬からなので、それまでに運転免許試験場に学科試験を受けに行けばいいかな、、、、、、と、息子と話してましたが、どうもこちらの都合通りにはいかないみたいです他県の教習所を卒業した人が学科試験を受けるには予約が必要なんです県内の教習所卒
3月は私の誕生日月です。今は、誕生日の一か月前から一か月後まで、運転免許の更新期間があります。長くなって便利ですね気が付けばもう4月に入ってしまいました天気も良かったので、桜を見ながら、PCXで運転免許の更新へ行きました5年に一回しか来ない京都府運転免許試験場。このコースは、とてもとても思い出深い場所です。大型自動二輪免許が教習所では取得できない時代。バイクブーム全盛期。当時17歳の私は、高校時代の隙間時間を見つけては、大型二輪の飛び込み試
[前編]脳梗塞後の免許更新。(臨時適性検査)まず3年前の免許更新の話から。ハガキを持って最寄りの警察署に行って、申請書を書く時に、裏面の質問票に正直に書いてしまった為、(※静岡県公安委員会の物ですが、東京も内容は変わりません。)脳梗塞をやったのがバレてしまった(笑)警察官に白紙の診断書(東京都公安委員会提出用)を渡され、主治医に記入してもらって提出してください。と、言われたので診断書を書いてもらって警察署に提出。その後、鮫洲運転免許試験場から、臨時適性検査を実
2013年5月、諸事情により免許取り消し処分を受けました。その後、2015年5月までの2年の欠格期間を経て、免許の再取得を心に決めました。ここでは、同じ様に取り消し処分を受け、二俣川試験場の1発試験で免許再取得を目指す方々のために、僕の実体験と取得までの詳細を書いていきます。試験の料金や用意するもの、試験に合格するためのポイントも書いていきますので、参考までにどうぞ!※記載されている各料金や日数・年数・時間などは当時のものです。現在のものは各機関にお問い合わせの上、ご確認ください。2
おはようございます。今日も朝4時に目覚めました…おばあちゃんやんうちの早起きな親より早いよ…もう少しで誕生日を控えていますので免許更新のハガキがきていました。在宅勤務の日を有効活用して運転免許試験場に来ております(笑)コロナの影響で運転免許試験場が人数制限されていて中に入れず朝から行ったけど、朝イチの講習に間に合いませんでした…外で整理券を配られ、整理券順に入場。中に入れても、収入印紙を買ったり、何かしら記入したり、視力検査などがあるので出たかった講習に間に合いませ
ついに人生初、試験場での試験、いわゆる飛び込み試験が始まります。門真運転免許試験場は待合ホールから試験コースが見えるのですが、大特車試験のキモ「方向変換」の所もバッチリよく見えます。大特を受験する順番が前の人に「下に降りるより上から見た方がよく見えますよ」と教えてもらったので、ガラス越しにはなってしまいますが上から見ることにしました。発着点から大型車や中型車が次々に出ていきました。私が受験する大特車もこの発着点から出ます。暫くすると前の人が運転する大特車が出てきました。
こんにちは昨日は長女と待ち合わせして免許の更新に行ってきました🚞私が3月生まれで長女が4月生まれ免許の更新のサイクルもずっと同じなので長女が免許をとってから毎回2人で行っています持ち込み写真での免許更新で、不安があり、ネットで色々と調べてから行ったので、誰かの役に立てばと、お節介な更新をします🙏私たちはゴールド免許なので本当は警察署で更新できるんですが長女が平日休みを取れなくて日曜日になりました⚠️2024年4月から免許の更新は予約制になったそうです前回は、5
先月末、お父さん宛に北海道公安委員会から運転免許証更新連絡書が届きましたので昨日、札幌中央警察署へ免許更新に行きました😀お父さん、ゴールド免許なので中央区にある札幌中央警察署で免許更新が出来ます😀なので、めっちゃ遠い手稲区の奥にある札幌運転免許試験場まで行かなくていいのがラッキーです🤗(画像はお借りしました)こちらが、ゴールド免許更新時に利用している札幌中央警察署で免許更新もやっています🚗😀講習は30分で、左が全国版の交通教本で右が北海道独自の交通教本🚗😀北海道独自の、交通教本を見
けん引免許を一発試験で合格する心得けん引免許の取得をお考えの方はぜひ合格への最短の道のりを進んでください。また、大型トラックで毎日重たい荷物を手積み手降ろししている方もトラック運転手を続けるために高齢になってもできるかもしれない道を探してみませんか。家庭があるから毎日家に帰りたい、中型トラックの市内配送で頑張っている方、長距離トラックでなければ毎日家に帰って奥様のご飯は食べれますよ。もちろん子供の顔も毎日見れます。女性で力仕事は苦手な方も、運転が好きなら大型トラックは力を使わ
しぃさんへ間違ってUPしちゃった日記へのコメントありがとうございました。お心遣い感謝いたします(ぺこり)免許の更新できましたぁこの日記の続き1月14日朝一で「運転免許試験センター」へ電話でお問い合わせ大丈夫そうだから「来て下さい」とのこと(ギプスがとれていない状態だったら*完璧OUT*でした)(更新期間半年延長してもらえるそうです)骨折中に免許の更新がなかったら・・・一生気づかなかったことかもしれません(汗)◆余談◆愛知県では「交通違反」を
札幌運転免許試験場にて免許更新をしました。(2020.10.18)7:00より入場整理券が配付されるとの事だったので、早々と出発し、6:40頃に到着しました。すでに入場整理券待ちの行列があり、約30人ほど並んでいました。私も行列に参加し、7:00の配付を待ち、無事入場整理券を受け取りました。また、「免許更新の方」という書類を受け取りました。8:00入場後、①免許台帳の受取(免許更新延長していたので、延長手続きを行った場所の確認あり)②証紙購入③記載台で印紙貼付、必要事項記入
教習所を無事に卒業して直ぐに🏍に乗れる…訳ではなかった…兵庫県運転免許試験場明石に行かないと免許交付してもらえない…あ〜直ぐに🏍に乗れない🏍また、平日しか受付していない私は朝の8時過ぎに到着駐車場があるみたいですけどハガキがある人しか駐車できません‼️なのでどこかのパーキングに停めないといけません。私は、サカイ引越センターの横らへんにあるパーキング500円に停めました。試験場に入ると直ぐに係員の方がいます。「二輪免許交付です。」と言えばこの紙が渡されます
メーカー推奨の初回1,000km又は1ヶ月のところ、結局、650km・16ヶ月で交換となってしまった。。。なかなか稼働率の低い子なので、ついつい忘れがちに。。。。現在、普通&大型自動二輪免許取得中の息子が、昨日、普通自動二輪免許(中免)の試験場学科試験をパスし、晴れて、中免を取得しました四輪自動車免許を持っていない彼としては、公道の初走行が二輪車となるわけですバイク操作に不慣れなうえ、魑魅魍魎の公道をいきなり、バイクで、、、というのは危険度が高いので、しばらくは
日本で発行された免許証を持っている人は、韓国の免許証を簡単に取得できます。一方、韓国の免許証を持っている人も同様に日本の免許証に交換交付を受けることができます。具体的な方法は、日本大使館に詳しく出ています。参考:韓国で自動車を運転するにあたってさて、日
4月が私の誕生日。先日「運転免許の更新はがき」が届き予約入れました。何でも今年3月24日からマイナ免許証の運用開始との事。いろいろ調べたんですが、私的にはメリットよりデメリットの方が勝ると判断し従来の免許証に更新することにしました。3月22日迄に更新すれば運転免許試験場の混乱も無く平和に更新手続き出るんじゃないかなと思い、本日(3月19日)に大阪門真運転免許試験場を予約して更新手続きしてきました。5年ぶりの免許更新です。更新に行くと指定予約時間を書いた看板を手に持った職員の方が受付に
2021年1月28日(木)自宅から片道約75キロ、1時間半かけて免許試験場へ。指定日時は14時ですが、13時には試験場へ到着。◎車で来ないでください。とありますが車で行きましたwまず始めに、案内コーナーで質問票をもらって記入します。この質問票は、免許取得や更新の度に提出が義務付けられており、不合格で再試験になった場合は、再試験の度に書かされます。書類作成が終わったら、①番窓口へ収入証紙を買いに行きます。紙じゃなくてスタンプですけどね(笑)準中型路上試験の場合は、6,600円