ブログ記事2,661件
桜を見に日帰りバスツアーに参加してきましたバスツアーは随分前に申し込むのでその時に桜が咲いているかはわかりませんしかし~今回3か所行きましたがどこも見頃で素晴らしかったです4/6(日)撮影です1か所目は身延山久遠寺の枝垂れ桜です身延山久遠寺には何本もの枝垂れ桜があるのですがどれも見事です本堂横にあるこの枝垂れ桜「全国しだれ桜10選」にも選ばれた樹齢400年の古木ですが見事に咲いています数日前に満開の情報でしたが私が行った日も十分キレイに咲いていましたここ
クマ騒動の信州からこんばんは!ネマガリダケを採るそんな季節の飯山地方クマったもんです。画像は夕方の身延山久遠寺の三門周辺え?山門じゃないのか?よくぞ聞いてくれました!まぁこの話はそのうちね。話の途中でこの日の温泉は下部温泉お湯を掘り出す深さの違いで二種類のお湯が楽しめるんですよ!身延道の駅で車中泊して朝~~!やっぱ雨だよ(>_<)駐車場から境内には斜行エレベーター(無料ですがお布施をお願いします)駐車場から坂道を100m歩けば境
こんにちはご無沙汰しました若女将です。この桜シーズンの忙しい真っ只中に緊急のやんごとなき事情で5日間も不在にしてしまいました(>_<)本当にごめんなさい。お会いできなかったゲストの皆様には心よりお詫びを申し上げます。そして留守を全力で守ってくれた田中屋スタッフのみなさん本当にどうもありがとうございました。生きていると想定外の出来事がいろいろありますね。ちなみに私は通常どおり元気です。ご安心くださいね^^;帰ってきてみれば咲き終わっている桜も
『お花見に行こう①』今季、タイミングが合わずに見頃を逃した河津桜。しばらく経つとソメイヨシノの開花知らせを聞くようになりました。今年は特に、寒暖差が激しく、花冷えが数日続き桜が楽…ameblo.jp三門から本堂へと続く287段の石段。登り切れば涅槃に達するという意味の梯は、南無妙法蓮華経の7字になぞらえ、7区画に分けられている。これを見て怯まぬわけもなく階段を上らずに乗り合いタクシーという選択肢もありましたでもオットからどうする?大丈夫?上れる?と聞かれうん
今日から学校!春休みは山梨県へ♡日蓮宗総本山身延山久遠寺に°・*:.。.☆三門は写真よりも何十倍も迫力があり目の前に広がるこの門に圧倒されました枝垂桜の名所でもある身延山久遠寺桜🌸とのコラボレーションがとにかくすっばらしかった!時期的に最高なタイミングだった°・*:.。.☆門をくぐると待ち構えているのは。。。。笑287段のこちら見た目以上に1一段一段の高さがあって急なので登りにくくて大変💦さらに後ろを振り返ると怖くて足がガタガタしちゃった(ちょっとだけ高所恐怖
トランプ関税にドキドキなアナタお疲れ様!群馬から帰って次の週は山梨県へここは身延山久遠寺の入り口三月の終わりの金曜日しだれ桜の里へダッシュです!!最初のミッションは久遠寺の入り口三門の前でお宿を営む田中屋旅館さんの女将さんにいつも桜情報を紹介して下さるお礼にお土産を届ける事!ここでちょっと宣伝(^^ゞ『お釈迦様の誕生日』こんにちはご無沙汰しました若女将です。この桜シーズンの忙しい真っ只中に緊急のやんごとなき事情で5日間も不在にして
母の還暦Birthdayぶりの、クラツーバスツアー☆静岡を巡るお花見ツアーに参加してきました♪初っ端から、もの凄く嬉しい出来事が‼︎ヽ(*´▽`*)ノ三嶋大社に到着するとテレビクルー‼︎そして✧︎*。ハナコの岡部さん・ロッチのコカドさん・水森かおりさん・和田聰宏さんがロケしていました(˙◊˙◞)◞ミーハーなMintachiはテンション爆上がり‼︎ずっと追いかけたかったけど、バスツアーは集合時間が決まっているので、ミッションを果たすべくお詣りして、御朱印GET★るんるんで御朱印
3/30お天気は持ちそうだし満開みたいだから談合坂SAで休憩して予想より寒い高速で一気に甲府南で降りて笛吹ライン道の駅とよとみ一休みして4号線進んで富士川をこえて52号線富士川を眺めつつ805号線に入って・・・綺麗だね~と言いつつも、通行止めの可能性も・・・Uターンを2回して、元の道進みますこの辺りが満開で綺麗です止まりたかったですが、通行止めが9時からなので先に進みます。何とか、細い道を通過して出てきまして、目的の駐車場に向
2025年4月7日ホテルを出発して、最初は見延山ですロープウエィで山頂に行き、山頂展望台から富士山の絶景が見える予定でしたが、曇りで見えませんでした身延山久遠寺は、令和元年のひと月前の、平成31年4月に行きましたが、この時は普通の御朱印帳だったので、御朱印は「妙法」でしたが、日蓮宗専用のご首題帳を持参して「南無妙法蓮華経」とご記入していただきました身延山は桜が満開でした富士五湖を順番に、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖と廻りました本栖湖に着いたら急に風雨が強く成り、富士山は見えませんこ
こんにちは若女将です。今日は久しぶりに小雨降る肌寒い一日でした。満開の桜たちもしばし休憩ですね。私事ですが今日は父の命日。一周忌です。思えばあっという間の1年でした。今ごろ天国でhappyや母と一緒に笑いながらお花見でもしてるかなぁ。。。なんて思いますそんな両親と看板犬が見守ってくれてるであろう三門前の紅しだれにはまだまだカワイイ蕾も🌸今日の三門前はこんな感じです。さてみのぶ誌<4月号>にてご案内がありました。4月5月と身延山では行事
身延山久遠寺を満喫して次の目的地に向かいます少し走ると山門が出てきます止まって写真撮りたかったんですが交通量多そうなので行きますトコトコ走って橋を渡って、右折して・・・着きました!先週も来た、みのぶまんじゅうの栄昇堂さん妻が、みのぶまんじゅう、ばらで20個!このセリフを言いたかったそうで10~15分かかるそうでぶらぶらしながら待ちます。無事に買えてランチはどうしようと考えてると・・・お隣の洋食屋さん、評判良いみたいでそのままランチにしました。自分は、身
1月27日(月)みなさま、こんにちは!関東地方は雨が降りそうな曇り空。いかがお過ごしでしょうか?先日、ヴァイオリン奏者の川井郁子さんのライヴを聞きに、青山のブルーノートに行ってきました🎻お店に入ってまずびっくりしたのが、ステージに和太鼓がセッティングされていたこと。ヴァイオリンのパフォーマンスはもちろんですが、和楽器と洋楽器、そして少しアラブ系(アフリカ系?)の香りを漂わせるヴォーカルとの融合、パーカッションや尺八、バンドネオンなど、全ての点が線で結ばれ立体的に音楽が作られていたこ
こんにちは若女将です。2025年4月1日(火)今日から新年度のスタートですね!そんな今朝の身延山は雨。しかもここ数日で一番寒い朝でした。しだれ桜たちも総門あたりではそろそろ終盤となり三門近辺でも桜吹雪の場所がチラホラと。。。ですが場所によってはまだ蕾もありますので良かったらお出掛けになってみてくださいね。そして新年度のおしえはコチラ!我が家の娘も今日から社会人このおしえもさっそく伝えましたさぁガンバレ!そして<身延山久遠寺>朝のおつとめは毎
一昨日今日のブログの下書きをしている時に間違えて短時間公開してしまいました。今日改めてアップしましたが一昨日いいね!をくださった方再度掲載になりごめんなさい相模薬師二一カ所御開帳を回っていてふと気がついた・・・「そうだ今日はお釈迦様のお誕生日花祭りの日だわ~~~」残念ながら御開帳をしているお寺では花祭りの行事をしていなかったので参拝の途中に毎年行っているしだれ桜のお寺蓮台寺に立ち寄りました。垂れ桜はうっかり葉桜でしたがソメイヨシノは最後の力を振り
世の中には不思議なことが実在するんだと否応なしにわたしに教えてくれた出来事。思えばこのあたりがわたしのターニングポイントでした。4年半前に起きた、この話をここのところ急に、ぽつぽつと人に話す機会が続いて“今に繋がってる”と思えて仕方がない。ここはおもいきってあやしさ全開で書いてしまおう(*´艸`)長編になりそうー。ゆっくり書いていきます。平成24年2月6日この日の出来事です。そこからさらに3ヶ月前に遡ります。その頃のわたしは、離婚したばかりで一人暮ししながら仕事を
こんにちは若女将です。サクラ満開の週末となりました。おかげさまで宿もハワイアンも連日大忙し。嬉しい悲鳴をあげながらあっちこっちと走り回っている若女将です。ご挨拶もままならなかったお客様には大変申し訳ございません(>_<)ご宿泊に、ハワイアンにと、たくさんのご利用誠にありがとうございました!そして田中屋周辺の桜開花情報です。今日現在田中屋の3階蓮華の間から見える桜はこんな感じでした。三門前の紅しだれはまだ3部咲きくらいですね。まだまだ桜たち頑張ってく
2025/3/28山梨県身延山久遠寺しだれ桜南部町原間のイトザクラ
日蓮宗総本山身延山久遠寺の御首題帳と御首題です。天野喜孝氏のイラストが素敵な御首題帳は、境内の売店で購入しました。こちらは表紙に御首題帳や御朱印帳の記載がないので、どちらにも使えるかと思います。天野喜孝氏の御首題帳カバー付き2700円(2023年03月時点)御首題御朱印ともに初穂料は志でとのことです。天野喜孝OFFICIALWEBSITEー天野喜孝公式ファンコミュニティ、始動。ーファンと「つながる」プロジェクトが動き出す。yoshitaka-ama
今回の旅の目的は山梨県身延町にある久遠寺の枝垂れ桜を見ることでした。朝は早めに動き出したつもりだったけど8時前でも周辺は車がわさわさお天気も良いし自転車の機動力を活かしませう少し離れた駐車場からスタート幹線道路は避けまして川沿いの裏道をのんびりと。昨日から思ってたけどこの辺りは枝垂れ桜だらけだねふんふん走りながら地元の方に朝の挨拶したら「自転車でどこ行くんだ?」「久遠寺?裏山から回って行った方が早いぞ」「でも自転車かぁ、車取りに行ったほうがいいぞ」「結構な登りだからねぇ」「
この日の講義は…東京大学大学院教授箕輪顕量先生による、テーマは…『法華信仰の供養』でした。法華経といえば、日蓮宗がパッと思い浮かびますね。この日も日蓮聖人の歩みを中心に講義が展開されました。日蓮聖人といえば、安房小湊の誕生寺そしてご逝去された大田区池上本門寺八大龍王さまと特にご縁深くしていた時期に、各所の日蓮宗のお寺さまには引き寄せられるように御参りさせて頂いていたので、その頃伺いました。予備知識無しにお寺さまの名前を目にして『行かなくちゃ』で動くので、いざ行っ
週末、マツコの知らない世界で3/4に放送された、山梨の下部温泉ホテルに行きました〜。甲府から、身延線に乗り換えま〜す。今回のアイテネラリーは、①日目11:00東京発→甲府→身延山久遠寺→下部温泉ホテル泊②日目10:00ホテル発→金山博物館で砂金採り体験→甲府城🏯跡地散策→ほうとう食べる→17:00帰宅さて、①日目、身延山久遠寺に寄ったあと、甲府から40分くらいで下部温泉駅に到着。ホテルは駅前にあります。オンエアされた時に、なぜかすごく行きたくなってしまい、ちょうど家族のお祝い事が
今年も桜の季節がやって来ました。天気はイマイチですが、ずっと雨降りでは無いらしいので、とりあえず偵察に行って来ました。α7Ⅱ+LA-EA4withTokina235AF20-35mmF3.5-4.5'03地元から見た空は、南の方が雲が少なく、若干青っぽかったので期待したが、小雨が降ったり止んだり。観光バスはそれなりに居たし、マイカーもそこそこ多いけど、やっぱ天気が良い時に比べたら少ない。ほぼ満開なのにこれでは、小売りなどの商売で考えると、ちょっと悲しいかも???
こんにちは若女将です。早朝はやや涼しくなってきた身延山ですが日中はまだまだ30℃越え・・・暑いですそして来週は大型台風10号が日本列島を縦断するとか?!備えあれば憂いなし。心の準備と日頃の備えは大切に。そして先日お伝えしましたとおり。。。『10月末オープンいたします!』こんにちは若女将です。立秋を過ぎ今日は末広がりの8月8日。3月に天へ旅立った両親に感謝する一日。こんな真夏の善き日に産んでくれて本当にどうもあ…ameblo.jpただいまお土産処を一
お伊勢参りにて御朱印デビューを果たして以来。神仏の御許への巡礼の日々を過ごしておりまする。自称、流浪の隠居屋KK。KKは、貴布弥響悟のイニシャルでございます。以後、お見知りおきを。さて、自身の居住地から一番近い聖地。日蓮宗総本山、身延山久遠寺。自身の久遠寺とのつながりは長い。すでにもういない、甲府の祖父祖母は熱心な日蓮さんであった。何度も「身延にお参り」に連れて行ってもらった。身延は、日蓮上人への探究旅であるとともに、自身や御先祖を辿る巡礼路で