ブログ記事410件
今日は、母と妹と造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。前に行ったのは、父が生きていた時に母と3人で行ったような記憶があるなーというくらいなので、もう20年になるのかもしれない。え?そんなに??びっくりするくらい時が経つのが早いです。今年の桜『蘭蘭』丸いコロンとしたかわいい桜前は事前予約もなかったので、混んでいて歩くのも大変というイメージがあり、(コロナから事前予約になっています)母が歩けるかなーとか、仕事がーとかたくさんの言い訳をしていた結果が20年くらい経ったと
今日から2日間足裏圧力バランスフットルック測定会&ベネシュ春夏新作お試し履き会を開催しております。今日はとってもいいお天気で、お花見も今日で見納めになると思う日の中、お越しくださって、本当にありがとうございます❤️前回の測定結果と比較して、よかった方も少し残念な結果だった方もまた、今後のさらに良い結果になるように、いろいろ感じていただけたようで、とても嬉しかったです。『この靴とこの靴はどう違うのですか?』『こっちがいいかなー』『おすすめの理由は?
ご本人も感じられてる😊「ここがこうなってきたんですよ👍🏻」足から健康教室始めて1年半?くらいちょっと変わってきましたよね?って変化をお伝えしても…そうかな?そんなに変わってない気がするなんて、言われてた方ご自身で少しずつですが変化を感じてらっしゃいます🙌🏻🙌🏻🙌🏻足指が伸びてきたこと爪も変化がある!足でグー✊🏻をつくった時の関節の骨の出かた嬉しいな♪今日は新しい試みでフレイル体操をしてみましたいい汗かけたようです😊変化がわかるように写真を撮ることにしまし
疲れをリセット★カラダを甦らせる!忙しい40-50代のための明日が輝く健康ブログ病気にならない、怪我をしないカラダは自分で作る浜田山の足つぼが専門、健康改善屋さん『若石足療きさく』です。病気にならない、怪我をしないカラダ作りを自分でできるように、お手伝いと応援しています。なんて失礼なタイトルでしょう、お客様は嘘つきですなんて!先日、参加した東洋医学の講座の中で講師の先生が、何度も繰り返し言われた言葉です。施術前のカウンセリングでお話しくださることは嘘が多い、実際に体を
自分ではわからない今月から始まった足から健康教室時間が…微妙⁉︎で18:20始まりスタートがちょっと遅れるのです💦で、今日は私がウォーキングの時間がとれなかったので皆さんが集まるまでフロアの中を行ったり来たりしてたのですそしたら1番に来られた方も一緒に歩き始めたんですで、ふと歩き方をみると気になる点がいくつかご本人に伝えて動画を撮って確認してもらいましたこんな歩き方してるんだ自分じゃわからないねそうおっしゃってました確かに自分の歩き方って実際のとこ
いよいよ明日から足裏圧力バランスフットルック測定会&春夏新作お試し履き会です✨自分の足がどのように床についているのか?ちゃんと足指が地面に着地できているのか?圧のバランスは?それを自分の目で確認することができるのです。ただ歩くだけでは、関節を痛めてしまうことにもなりかねません。正しく歩くことで、さらに健康を手に入れることができるのです!!今回は、お一人お一人に正しい歩き方をお伝えします🙌飛び入り参加も大歓迎です😄ぜひ、皆様お誘い合わせの上、
こんにちは。フットケアスクールJPポドロジースクール大阪校講師&「爪切り屋足楽」大阪天神橋店店長のkeiです。爪の内出血を繰り返すk様。別のゆびと交互に?繰り返すほどで「あ、やっちゃったな」と、その瞬間が自分でもわかるそう。ということは靴の中でアタリを感じられるほどということ。靴が合わないのはわかってらっしゃるんです(;'∀')「犯人はゴルフシューズです」と(笑)この春の内出血はいつもと違い、爪が剥離した部分に菌が繁殖したようで緑色に。何より浮いている
フットファンタジア盛岡の小林春花です🌸最近は暖かい日が多くウォーキングすると暑いくらいですね今日はチラシ巻で盛岡城跡公園の近くに行ったので少しだけお花見をしてきました2、3日前まではまだ蕾だったのでもうすぐかなと楽しみにしていました短い時間でしたがとても癒されました盛岡に引っ越してきて初めての春、綺麗な桜を見ることができて嬉しかったです今日があるのも日々お店に来ていただいているお客様のおかげです。とても感謝です🙏🏻✨️お客様に他にも桜の名所を教えていただい
こんにちは。フットケアスクールJPポドロジースクール大阪校講師&「爪切り屋足楽」大阪天神橋店店長のkeiです。初来店から1か月、鮮やかに染まったオレンジ色の爪は状態がはっきりしてきました。ジェルネイルの色素?爪下角質の染色?感染症?原因はわかりませんがはっきりしたことは3つ。1)爪床と爪の剥離ラインがはっきりしてきた2)剥離したフリーエッジ部分には角質の塊3)健康的な爪床エリアが確実に伸びつつあるご自宅でのホームケアとサロンでの定期ケアをこのまま続