ブログ記事2,763件
こんにちは。眠さがピークのMartinです今日は就職活動でおこる謎を吐き出しますはあ、、、落ちたあ、、、、ってなる時もあったり、よ、よ、よっしゃあああ!!!受かった!!ってなったり本当にいろいろあると思うんですが、僕はね、今ね、「はあ、、落ちたあ」の気分です。先日ネスレ日本に応募したんですね。ネスレパスコースというのをご存知ですか??ネスレは革新的なことをするのが好きで人事部が起こした革命なんですねコレ普通の面接ではなく、8日間、毎日レポート(3000字)のようなもの
3年前に書いた記事が、読み返したらおもろかった。笑この記事はPV6945!私の母親のことを書いたよ!↓ナリくんが「お母さんは宇宙人」で書いている宇宙人というのは・お母さんと話すと疲れる・お母さんと話すと腹が立つ・お母さんは全く話が通じないこれを総じてお母さんは宇宙人だと言ってるの。「論理的な会話」ができない。1番論理的な会話が不可能。「論理の外」にいるのが、自分の母親である。身内である。きっつい(・∇・)お察ししますwええ。私も同じだよ!『ママのばあちゃんは何かの
こんばんは、あやです。少し前に流行ったうさうさ診断。インプットとアウトプット、右脳と左脳、どちらを使っているかの診断です。わたしは、さう女でした。自分では、わたしの左脳は機能していないのでは?感情だけで生きてるもん、と思っていたのだけれど意外にもインプットは左脳だったよう。たしかに、わたし、何かを始める、買うようなとき、ものすごく調べるんです。決断のための情報は、これでもか!というほど集める。でも、最後はいっちゃえー!と割とざっくりwこういうことなの?さう女!?
「頭のいい人は、論理的で、コミュニケーション能力が高い」と言われています。なぜ、頭のいい人は「論理的」で「コミュニケーション能力が高い」のが、その理由を考えてみます。《頭のいい人が論理的である理由》頭の良い人が論理的になるのにはいくつかの重要な理由があります。まず、複雑な概念や情報をシンプルに表現する能力は、さまざまなバックグラウンドを持つ人々にアイデアを伝えるのに不可欠です。論理的な思考は、明確で理解しやすいコミュニケーションを促進し、誤解を最小限に抑えるのに役立ちます。ま