ブログ記事12,048件
今月のKAZUMAセミナーも募集開始です!!今月は、なんと!!無償企画です🫶僕、KAZUMAによる、【歌の秘密公開】セミナー!!!大盤振る舞いでいきます!!!超お楽しみに!!😆【KAZUMAセミナー〜プロ級に歌が上手くなる秘密のコツSTEP0!〜】劇的に歌が上手くなるコツを解禁します!これはかなりやばいです!!!(語彙力歌、声に関する秘密、まずはSTEP0を公開します!やばい秘密です㊙️お楽しみに😆🫶【日時】4/1220:00〜21:00【場所】オンラインzoom!!
は?2歳8ヶ月!?それってもう3歳じゃん!!!←違うすくすくと育ってくれています。劇的な変化はありませんがやはり、言葉が増えて会話になるのが楽しいですとか言える日が来るなんて去年の私に伝えたい…。カタコトのポン作を不安な目ではなく可愛い目で見ておくれ…。なんか色々教えてくれるようになって風呂場で、湯船の手すりを触って(祖母仕様)ここはー、つめたいけどーここはー(お湯を触って)あちゅーい!とかYouTubeの動画で、最近ブリッピーていうアメリカ人の子供向け番組を見
ご訪問くださり、ありがとうございます。そしていつも読んでくださる皆さま、ありがとうございます。今日のテーマも、そうですね、私の中でも昔と比べていろいろと考察するなかで、最近考える話なのですが、今日投げかけたいのは、「中学受験の準備として、とにかく算数だけ進めておけばいい」という「正解」が実は過去のものなんじゃないか?今は少し違ってきているんじゃないか?という問いかけです。うちの息子(2022組)が低学年のころと、現在の娘(2029組、現小2,新小3)の状況も、かなり違っています
漢字のほうです。そして、すみません、たいした話しではないと思います表題通りですが、日能研のマスター1095題の漢字をやって貰っているのですが、割と使いやすいので紹介しておきます。因みに長女も、この意見に賛同してくれましたこれです。漢字で悩んでいるとき、たまたま書店で見つけて、良く中身を見ずに衝動買いしました笑私の使いやすい基準は、1Pに盛りだくさんの情報がないこと。これに尽きます。問題集や参考書にありがちですが、あれもこれもと、これでもかと1Pに情報を詰込まれると、どこの部分が
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.3万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちら前回に引き続き春休みにおススメの問題集をご紹介します過去の投稿はこちら『【学年別】春休みにおススメの問題集①』「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.3万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始…ameblo.j
TCFが終わり、オンラインレッスンも通常の内容に戻りました。ほっ。私のお気に入りのテキストがこちら▼ÉditoB12.édition.Livredel'élève+DVD-ROM:Livredel'élève+DVD-ROMAmazon(アマゾン)4,000〜7,845円先生と一緒にこのテキストを再開しました。ÉDITOdidier社が出している、世界中のフランス語コースで使われている定番のテキストです。
中学受験、弟も考えてるんだけど…ご覧くださりありがとうございます。能開センターで2026年中学受験を目指す、新小6のサポートをするサツマイモです🍠今日は祝日ですが、能開センターは通常通り授業はありますPR含みます好きな教科は体育!な弟問題・・・姉にばかり気を取られ、弟の学習に力が入っていなかった私学期末に持ち帰った学校のプリントをみて愕然('◇')ゞ漢字も読解もヤバっ!会話の中でも語彙力のなさには気づいていました💦読む本の種類も「実験対決」「最強王」
こんにちは療育に通って2ヶ月程経ち、先生たちも長男のキャラクターを理解してくれてる気がしますなので、こちらも正直に今の悩みや困りごとを話すのですが療育って相談に乗ってくださるところもめちゃくちゃありがたい先生から、長男くんは話すのが好きで語彙力豊富乱暴な言葉使いしないし、お友達にも優しいお家で丁寧に接しているのがよく分かりますと、言われたのがめちゃくちゃ嬉しかったもーぅ、本当に嫌になることが多いけどグッと堪えて接してきたからそれを認められた気がして自分、頑張っ
★1つ…あまりお勧めできない。★★2つ…基本的にお勧めではない。★★★3つ…選択肢の1つとして優れている教材。★★★★4つ…出来れば候補として学習してほしい教材。★★★★★5つ…必須とも言える学習教材。『小学特訓ドリル読解力(受験研究社)』★★★★小学生で押さえておきたい文章を読むときの注意点、文章のテーマごとの読み方を1つ1つ単元を1枚ずつ外して学習することが出来ます。2部の作りになっており、前半は文章を読むにあたって何処を注視すべきか、反復
「及び」と「並びに」の違いってご存知でしょうか?先日メール作成時に、どちらを使えばよかったのだっけ?とふと疑問に思ったので調べてみました契約書やメールのやり取りなど、ビジネスシーンでよく使用される「及び」と「並びに」。どちらも物事を並べて述べるときに使う言葉で、同じような意味で使用していると思いますが、実は使い方の違いがあるのだそう!「及び」について複数の物事を並列して挙げたり、別の事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語です。置き換えるなら「と」や「も」、「そして
★1つ…あまりお勧めできない。★★2つ…基本的にお勧めではない。★★★3つ…選択肢の1つとして優れている教材。★★★★4つ…出来れば候補として学習してほしい教材。★★★★★5つ…必須とも言える学習教材。『小学基本トレーニング読解力(受験研究社)』★★★★小学生で必要な読解力が身につくような工夫がされており、1日見開き2ページずつ解く組めるような作り。難易度が高い問題にはヒントが入っており、テーマに沿った問題で学習に深みを与えていきます。各単元ごとに
ご訪問ありがとうございます☆新規のアメンバー申請についてのお知らせです☆就学してからも、幼児期とあまり変わらない我が家の国語学習ですが、一つだけ新1年生からスタートさせたのがトップクラスこくご1年生前回の算数学習に引き続き、今日は国語学習の1年間を振り返りたいと思います算数学習の振り返り『入塾までに何がどこまで必要か?〜新1年生の算数学習振り返り〜』ご訪問ありがとうございます読み聞かせを中心軸に0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育3歳~KIRA
初めましてこんにちはいつもご覧頂いてる皆様ありがとうございます3歳からはこちらを指針に全て自宅での取り組みで進めています褒め方と愛情表現の変化の時~3歳から始める事6才までに出来る事~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥中学受験生パパママのblogを拝読すると、「漢字」については習得が早い方が後々良さそうだと改めて感じるようになった我が家中学受験パパママに学ぶ・その1~低学年からやっておいたら良かった事~小学生1年生から6年生までに習う漢字は全1026字。しかも、高学年になると
四谷大塚のWEB学習「高速基礎マスター」。直営校ではこの修得にかなり力を入れていて、授業の前後30分、塾のタブレットで各自演習する時間があります。正直…チャレンジタッチなどと比べると面白くないし、ひたすら問題が出るだけなので息子もイマイチ乗り気ではありませんでしたが、この間の父母会で言われたのが「上位のお子さんほど、高速基礎マスターを頑張ってます!」という事実。おぉ~見事なほどにクラスごとの差が出てます。特にS組は飛び抜けてますね校舎の壁には学年ごとの努力点(高速基礎マスターは頑張っ
★1つ…あまりお勧めできない。★★2つ…基本的にお勧めではない。★★★3つ…選択肢の1つとして優れている教材。★★★★4つ…出来れば候補として学習してほしい教材。★★★★★5つ…必須とも言える学習教材。『ぐーんと強くなる作文・表現/言葉と文法(くもん)』★★★★短期集中型問題集。夏休みや冬休みなどの長期休みを使って、分野強化として用いていくことが理想。『作文・表現』は国語の文章を書く学習の内容を、紹介文や感想文などのテーマ毎に分けて、学習ポイントを見
Xの高校受験ママのアカウントで見かけることが多く、Amazonのお気に入りに入れっぱなしだった中学国語力を高める語彙1560中学国語力を高める語彙1560(受験研究社)Amazon(アマゾン)娘から、塾のテストで語彙が出てわからなかったから買って‼︎とリクエストがあったので購入。娘、本が好きでよく読むのですが、小説がメインで説明文のような本はほとんど読まないので借りてきても、読まないでそのまま返却になるパターンが多く。買いましたけどね、置いてるだけで全然読んでません。知らんぞ
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。語彙力についてお話します。誤解されやすい、自分の気持ちが思うように伝えられないという人がいます。そういった人の共通点は、圧倒的に語彙力が少なく言葉ケチになっていることです。現状や心情を正確にあらわす言葉を持たずに少ない語彙で発言してしまうと、誤解しか生じません。発言した後も、何となくしっくりこない気持ちを抱えることになるでしょう。また、感情的になって支離滅裂にわめきたてたり、無言になって圧を与えてくる、怒鳴って話を終わらせようとしてくる
お疲れ様です。国語の勉強法については前回のブログで取り上げさせて頂きましたが、勉強法のとらえ方にもいろいろありますし、チャレンジする方法も様々かと思います。その後も何か良い国語の勉強法がないかと探していたところ、海外塾講師ヒラ先生の勉強法に出会い、大変参考になりましたので、ご紹介してみたいと思います。-----------------------------------------------------------------国語の勉強法を教えてください。これまで何万件と質
育休復帰後、通勤中やベッドの中で気軽にみられる暗記用のインターフェースをず~っと探していました。今まで有料アプリとか、hanasoの単語・フレーズ機能とか色々使っていたのですが、バラバラだとどうにも長続きせず・・・。挫折を繰り返しています。そして段々と既存の教材ではなく、「自分が覚えたいもの」に重きを置くようになってきました。そうすると益々使い勝手が大事になってきます。私がやりたいこと&求めているものは以下の通り。①1つのアプリやWebサイトで、単語の暗記(英→
★1つ…あまりお勧めできない。★★2つ…基本的にお勧めではない。★★★3つ…選択肢の1つとして優れている教材。★★★★4つ…出来れば候補として学習してほしい教材。★★★★★5つ…必須とも言える学習教材。『トクとトクイになる!小学ハイレベルワーク国語(文理)』★★★★教科書レベルから標準問題まで収録された問題集。ハイレベルとありますが、平均的な教材です。教科書レベルの基本問題から標準典型、標準問題までバランスよく出題されています。塾用教材を作成し
目次1.はじめに2.特徴3.基本的な使い方4.ダウンロードとインストール5.よくある質問6.おわりに~Ankiのすすめ1.はじめに長男が中学受験した当時の古い記事で,現在でもアクセス数が非常に多いのが,四谷大塚のテキスト(予習シリーズや四科のまとめ国語)の慣用句について述べた記事「慣用句学習の効率化~用例付自作教材の公開」である。要約すると,まず,四谷大塚の5年生の平常学習時にも,慣用句については予習シリーズ5年の該当箇所より,6年生用の総まとめ教材『四科のまとめ国
こんにちは。魔法使いフォアグラです。4月になりました。今日はエイプリルフールです。ふと蘇った、嘘ではない誠の話をしたいと思います。戦士チョーナン小学1年生の時のこと。小学校の漢字の宿題に、せっせと取り組んでいました。「水」を使った言葉を、自分で考えて何か書こうというというところで、やりました。『水みんぐ』言い得て妙???この頃から語彙力ピンチの片鱗があったことに気付けばよかったです。あれから6年。最近は、英語で数々の伝説を作り出しています。『語彙力がな
FactoryServiceで月に1度開店されるスパイス食堂Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.instagram.com無性にカレー舌🍛先月、お邪魔してきました。海老のトマトカレー(中辛)にアップルビネガーポーク(中辛)
新5年生の国語の日特で、『実践語句』と書かれた薄い冊子が配られました。四字熟語やことわざなどとともに、普段あまり使わない「語句」(あまつさえ、おもはゆい等)などが掲載されています。この、普段あまり使わない「語句」(あまつさえ、おもはゆい等)のことを【和語】ということを先ほど知った私です。恥ずかしい…教えて下さったぷにママ、ありがとうございます♡一つ賢くなった♡1回につき語句20題を次の授業までに覚えていき、授業前に小テストを受けるとのこと。できるまで再テストがあるそうです。でね。
息子がキレた。実家に泊まりに行った時のこと。足が悪い母は、専用のベッドに寝ています。息子は、楽しみなこの日は、『ばあば』から離れない。いつもは、私にべったりなのに、ばあばにへばりついている。そのまま、2人で、ばあばの狭いベッドに寝る。夜じゅう、ばあばの足を蹴る息子。ばあばは、一晩寝れなかったらしい。だから、ばあばは、朝から機嫌が悪かった。そんなばあばに、息子はさらに遊んで遊んで。と、まとわりつく。息子が、ばあばが寝ていた枕に敷いていたタオルを引っ張って遊ぼうとしたから、ばあば
大・大・大好きな🇬🇧ドラマ「ダウントンアビー」の劇場版2作目をアマプラで観ました!私が一番好きなキャラクターはマギー・スミスさん演じるバイオレットおばあさま。いつも機知に富んだ会話で笑わせてくれるのですが今回は号泣しました😭そしてその後にはやっぱりクスッと笑わせてくれるのがすごい!私の憧れの女性像です❤︎こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。小学3年生から始めたい!語彙力アップ1300を買いました。語彙力アップ1300小学3年生から始めたい!
おはよーござえーやす様ちょっとアタクシのブログってさ、長いわよね?ちょっと短くしようと思うの(気まぐれ)米津玄師ファンの皆様、これご覧になりました?米津玄師さんの言葉選びも素晴らしいのですが、満島ひかりさんの言葉選びもまた素晴らしかった。幼少期に絵と音楽に触れる中で、内にこもりがちだったと言う米津玄師さんに対して、満島ひかりさんがでも中の世界は広かったんだ。色もたくさんあるし。素敵。って言うんですよ。唸りましたよね。この言葉に満島ひかりさんが頭が良くてお優しいという人柄が滲
こんにちは~!!今日はやっとやすみ!!でも耳鼻科にいって、ドラッグストアにいってコストコにいったらもうこんな時間休みって一瞬!!!さてさて。先日西村先生のYouTubeで語彙力の参考書特集がされてて。持ってるものもあったんだけど、1位の本が気になる。。。しかもいまなら、ニコニコカドカワ祭り中なので50%返ってくる!!これまでカドカワ祭りには参加してなかったんだけど、めちゃめちゃお得やん!!参加してないことを激しく公開。。。というわけで、本屋さんにすぐに向かい無事
0読解の鉄則の著者井上秀和氏第二弾中学受験国語の必須語彙2800語彙力についての話です。今の日本では普通に生活をしていても語彙力は鍛えられないと思います。分かりやすさを優先した生活が定着していますからね。「分かりやすくない」が批判の対象になる世の中です。調べたり、考えたりさせるものが子供の周りからどんどんなくなっているので無理もない話です。小学生の語彙が年々低下しているという話は毎年言われています。塾で指導をしていてもそれを感じることが多かったです。そして子供の語彙について
私の独断による、おすすめの国語ドリルですドリルの王様文章読解ドリルの王様1年の文章読解748円Amazon本屋で、片っ端から文章読解のドリルを見ました。で、1番良いと思ったのが、これ。なんといっても「文章の内容を理解していないと解けない」良問が多い!読解力を鍛えるためには、とても良いドリルだと感じます。その分、国語の苦手な子にはちょっとハードルが高いかも。ぶっちゃけ例えば、く〇んの問題集は「読めばわかる」問題が多いです。(だから文章が苦手