ブログ記事411件
こんにちは滋賀県近江八幡市いけばなと着つけ『十一色の花小路』川村節子です。昨夜は最近楽しみにしていると先日も記事にしていた、NHKBSプレミアムのドラマ『グレースの履歴』第三話をたのしみましたその中のシーンに登場のこちらにわっと声が出ました。希久夫の運転するグレースが到着した建物。ドラマでは上諏訪の「仁科オートサイクル」として使われています。住居とオートサイクルの整備工場スペースが合体していましてそれはそれはおしゃれです。わたしがは
神長官守矢史料館℡)0266-73-7567往訪日:2023年8月20日所在地:長野県茅野市宮川389‐1拝観時間:(月曜定休)9:00~16:30拝観料:一般100円高校生70円小中生50円アクセス:中央道・諏訪ICより約1.5㌔駐車場:6台程度■設計:藤森照信《言葉に表せない凄味がある…》ひつぞうです。蓼科てんこ盛り旅行の最後に訪ねたのは神長官守矢史料館でした。初見だと文字の区切り目と読み方が判りにくいですね。守矢(もりや)家は諏訪大社上社の最上位の神職で
〜女性限定ひとり旅〜日帰りバスツアー最後の訪問地はお菓子の「たねや」グループ【ラコリーナ近江八幡】「ラコリーナ」とはイタリア語で「丘」という意味とのこと。八幡山から連なる丘に水郷や緑を生かした原風景の中に人と自然が触れ合う空間をつくり和洋菓子を総合したショップや飲食施設、農園、本社施設などを設けた「たねやグループ」のフラッグシップ店。<敷地内案内マップ>敷地内の建物内に設置された大きな案内図。だが、持ち歩ける紙のマップが置いてない!
こんにちは美濃焼和食割烹二代目浪花です。本日再び…多治見の代表的な観光地に急上昇中のモザイクタイルミュージアム行って来ました‼︎いやぁぁ晴天のモザイクタイルミュージアム最高ですね!圧巻です!こんな素敵な館内に二代目浪花のパンフレットを置いて頂けているなんて♡改めて有難いです‼︎感謝ですm(__)m‼︎ありがとうございます‼︎4階までエレベーターで行くのもいいです。しかし、階段も素敵です。好きです。2階3階も見応えありますよ!特におすすめフォトジェニックはこちら笑
クラブハリエのバームクーヘンは知っていた。藤森照信のラコリーナも知っていた。この2つが結びついた時は衝撃でした。ただのお菓子屋さんで(失礼)、甲子園球場3個分の敷地。駐車場も400台分。訪れたときもひっきりなしに車が駐車場に吸い込まれていく。レジも長蛇の列。和菓子の「たねや」とその洋菓子部門「クラブハリエ」、いったいどんな会社なんだろう、と思いました。とにかく屋根に植物を植えたい藤森さん。里山の景色に溶け込む藤森建築。たねやと藤森さんの世界観の一致がすごい。当たり前にそこにある、を表現