ブログ記事17,311件
3月20日以来1週間ぶりの外出。今月、外に出たのは、東京、板橋マラソンの応援を含めても数回。幸い花粉症はないけど、左脚抜釘手術後1ヶ月はおとなしくという指示なのと、膝の調子がイマイチなのでウォーキングなどリハビリも超消極的です。完全に出不精?、デブ性!今日は午後から航空自衛隊入間基地へ。見学会という名のもとのクラブの女性👩の職場訪問。(笑)自宅も基地も駅チカなので歩く距離も少ないです。とはいえ1週間も歩いてないから念の為にマツバを1人連れて行く。基地内の見学は、基本、資料館内だ
9月中旬に行った初北陸旅行で立ち寄った、「石川県立航空プラザと小松空港」で見た航空機などを紹介します小松空港の向かいにある、航空博物館の「石川県立航空プラザ」実機が多く展示されているので楽しみです。こちらは海上自衛隊の初等練習機KM-2です。海上自衛隊の対潜哨戒ヘリコプター、シコルスキーHSS-2B入場するとすぐ展示されている、ロック岩崎氏の機「ピッツS-2B」が展示されています。戦闘機パイロットの服装順路はまず2階から。ちなみにこの施設は入館無料です。玉虫型飛行機(複製模型)
広島駅から岩国駅へ向かう列車からかなり混雑するが、臨時列車も出ているので1本後の列車に乗るように乗車口の先頭に並ぶ方が座れる。乗車時間が1時間近くあるので体力の温存のためにもおすすめ。ちなみに列車は後ろ側のほうが空いている確率が高い。岩国駅から基地までは臨時シャトルバスが出ているのでそれに乗るほうがおすすめ。今年はぴったり40分並んで乗れた乗ってからも基地まで15分くらいかかり歩いても50分もあれば会場につくのだけれど、広い基地内を一日中歩き回ることを考え
YouTuberCypherさんの動画で、航空自衛隊のパイロットと米空軍教官のジェット練習機内での会話がアップされていました。アメリカで航空自衛隊のパイロットの訓練が行わていることは聞いていました。しかし、YouTubeにアップされた動画内の米空軍教官の簡単な内容の会話が全く聞き取れず、航空自衛隊のパイロットがとても気の毒に感じました。米空軍教官は、機内のヒーターをオフにしろと言っているのですが、私が聞いていても、オンにしろ、と言っているようにしか聞こえません。
日本国内には、一般人が足を踏みいれてはいけない「立ち入り禁止区域」が無数にあります。探検倶楽部が最も関心がある地区です。様々な理由から立ち入ることが禁止されている場所があります。そんな日本国内の立ち入り禁止区域について、3選を紹介したいと思います。⭐️日本の立ち入り禁止区域⭐️福岡県沖ノ島沖ノ島は福岡県沖に存在する島で、別称「神宿る島」と呼ばれます。2017年に国際連合の専門機関である「ユネスコ」によって世界文化遺産に認定されました。沖ノ島は昔からの伝統で女人禁
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓お値段がわかりました!追記しておきます。チャッキーチーズの跡にできたDReaMGALAXY1月28日にオープンだったようです。グアムプレミアムアウトレットの映画館横です。まえはね、アメリカのチェーン店「チャッキーチーズ」っていう子どもが遊べるレストランがあったんです入場の時に、親と子どもの手に同じ番号のスタンプが押されて、その番号が合わないと一緒には出さないのです。だから、連れ去
3日目:東松島東松島夏祭りを楽しんだ翌朝『【宮城の旅】東松島夏祭り2024』2日目:東松島朝に仙台から移動して来た矢本駅『【宮城の旅】聖地巡礼』2日目の朝6:30に仙台のホテルをチェックアウトして、あおば通駅まで歩き、そこからJR仙…ameblo.jp早朝4:30、アラームが鳴ったこれで3日連続の超早起きである。起きた瞬間は、「こんな早く起きる必要ある?もう少しゆっくり出ても良くない?」なんて、もう1人の私が二度寝へと誘うのだが、「いやいやいや、なんでも全力でやってみんと後悔す
こんばんは~^^普段は100均のベビー綿棒で拭き取っていますが今回はスジ彫りが繊細なのでスポンジ綿棒で拭き取っていきました。ガイアノーツのフィニッシュマスターの軸を使って先っちょだけコスパが良いので別のお店で取り寄せて使ってます。フィニッシュマスターが先っちょが12個入りで安い所でも480円なので1個当たり40円に対してルビヘッドは100こで1320円なので1個当たり13円です。軸付きのルビヘッドも有りますが(上の軸)フィニッシュマスターのほうが差し込む軸が細くて入れやすいので軸はフィ
公式ハッシュタグ令和7年1月9日骨董品ランキング3位先日,鹿屋航空基地史料館を見学した。この資料館は航空自衛隊が運営管理しており,入場料は無料,資料館職員は礼儀正しくその応対も爽やかだった。戦時中、鹿屋市には鹿屋,串良,笠ノ原の三つの海軍飛行場があった。なかでも鹿屋基地は、真珠湾攻撃の作戦計画が練られたことでも知られている。太平洋戦争が激化した昭和20年になると、鹿屋基地からは日本で最も多い908名、串良基地からは363名の特別攻撃隊員が出撃し戦死したという。鹿屋航空
沖縄県糸満市辺りを走行中、航空自衛隊与座岳分屯基地周辺の不思議な鳥居群に迷い込んだ。一番大きな鳥居の社号標には「白馬神宮」「八千代神宮」と揮毫されている。全ての鳥居には菊と桐の神紋が入れられていて、それぞれ日本開闢に関わる神世七代の神々の神名が刻まれており、色々と情報を見てみるとこの地こそが天孫降臨とも伝わり、興味が尽きない。境内地のほとんどが与座岳分屯基地内となっている為、事前の許可を得る必要があるようで、全容を見るのは困難だ。日本開闢の地ともい
沖縄旅行も最終日を迎えましたこの日は自分のペースで動きたいので単独行動ですそして美ら海エアフェスタ初参戦!2日間でアクティビティを楽しみ沖縄らしさも満喫しましたそして最終日が自衛隊イベントなんて最高ですでもですね、残念なことに帰りの飛行機が1240発なんですどこまで楽しめるか分からないですけどこんな機会は滅多にないですよね0630ホテルで食事をとって0713ゆいレールにて那覇空港へ来ましたね、こちらに乗っていきます那覇空港のコインロッカーに荷物を預け身軽にな
今、付き合えるかもしれない3名の自衛官のことを、友人や職場や友人自衛官に相談してみたんです。まずは友人の幹部空自くんに相談。私「海自に告白されたけど、あれ本気じゃないと思うねん。」空自「料理作ってあげよんのに?」私「その人じゃない。」私「料理作って持ってきてって言う亭主関白海自と告白してくれた海自は別。」すると返事が来なくなりましただから話題を変えてみたんです。私「棒倒し生で見たい。見てみたい。Tシャツ破れたらムキムキな身体見れるの最高」そしたらちゃんとお返事来たんです。
本日は「Kazunoの模型アルバム」にようこそおいでくださいました(゚▽゚)/私は当ブログの管理人Kazunoと申します。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。当ブログでは私がこれまでに制作したプラモデルの写真や現在制作中のプラモデルの制作記録など、プラモデルを中心に投稿させていただいております。まだまだ数も少なく、模型の完成度も低いものばかりですが、同じ趣味の方との出会いを楽しみにしつつ今後も可能な限り投稿していきたく思っておりますので、どうぞよろし
毎年楽しみにしている友好祭「横田基地日米友好祭2024」に行ってきました2024年5月18・19日の二日間開催。今年は休みが合ったので朝からフルで二日間参戦ですブログは2日分をまとめて作りました。会場図、イベントスケジュールが事前に発表され色々計画を練っていました。目玉がF22の展示との事で混雑が心配。F22は久しぶりの見学なので楽しみです今回も朝早くに基地周辺に到着。予定していた駐車場は満車で少し離れた所に無事駐車完了。1日目は6:30過ぎ、二日目は6:00過ぎから列に並び始め
皆様、ご無沙汰いたしております。もう、やがて1ヶ月もブログを更新していませんでしたね。相変わらず、公私ともにバタバタしており・・・サボり癖もついてしまい・・・。まぁ、何とかかんとかやってます。ALSの症状としては、本当に少しづつ進行しているような感じ。今日、今月の脳神経内科の定期診察があったのですが、超音波検査や医師との力比べでも、先月と比べてもあんまり変わってませんねとの事。ここ数か月、毎月こんな感じです。ラジカットは明日から10クール目。ラジカットを服用する10日間は、副作用
今回はこういうお題でいきます。硫黄島(いおうとう、いおうじま)は、東京都小笠原村に属する小笠原諸島最大の島です。活火山を有する火山島で、二酸化硫黄などの火山性ガスがいたるところで噴出していることからこの名前がつけられました。第二次世界大戦の激戦地であったことでも知られており、クリント・イーストウッド監督の映画で有名ですね。海上自衛隊と航空自衛隊の基地が置かれ、元島民の慰霊のための上陸を例外として基本的に民間人の立ち入りが禁じられています。「硫黄島の戦い」は、終戦間際の194
2023.10.15芦屋基地航空祭にて『2023芦屋基地航空祭』やったー阪神がCS優勝で、日本シリーズへオリックスとの関西ダービー、めっちゃ楽しみですこの試合のあった日は両親と実家でTV観戦していたのだが、阪神が逆転して盛…ameblo.jp地上展示や売店を見ながらウロウロしていたら…おぉっブルーインパルスのパイロットによるサイン会が開催されてるじゃないか各パイロットの前には列が出来ていて、ある程度の人数に達したら「終了しました」となり、列には並べなくなるというシステム。たまたま
皆さん、こんにちは。人事課の吉田です。今回のブログは「【部署紹介】○○ってどんなところ??」の第7弾として、「PX店」をご紹介します!早速、店舗紹介に入りたいところですが、まずは皆さん「PX」という言葉をご存知でしょうか。「PX」とは…P=POST(ポスト)X=EXCHANGE(エクスチェンジ)の略で、米軍用語となります。もっと簡単に説明しますと、「駐屯地内にある売店」のことです。では次に、「千歳市と言えば?」で思いつくことは何でしょうか。北海道
2025年「ブルーインパルス」飛行予定万博会場上空での「ブルーインパルス」飛行●4月13日(日)正午頃●大阪関西万博会場上空開幕初日の4月13日会場上空でブルーインパルスが展示飛行を実施~大阪府内を飛行するのは35年ぶり~|EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。www.expo2025.or.jp東京2025世界陸上「ブルーインパ
さて、ここで少し意地悪な問題を一つ。プレモデル用接着剤はどのくらい放置したら固まるのか?みなさん、それぞれご自身の経験から、時間を想像されると思うが、答えは「永遠に固まらない」だ。接着剤の成分は揮発性の溶剤だ。溶剤であるため、役割はプラスチックを溶かすことにある。そのため固まるのは溶かされたプラスチックであり、接着剤そのものが固まるのではないということだ。ここが瞬間接着剤などのほかの接着剤と違う点と言える。厳密に言えば、ハケ塗りタイプにはプラが混入しているので、接着
ドイツでF35にはアメリカがコントロールできる、キルスイッチが組み込まれてないか騒いでるんだが。バイクにも普通についてる、エンジンキルスイッチ。あの発想なのか。その遠隔コントロール版ですかね。ーーーーーーーーーーーーーー「F35戦闘機にキルスイッチ」導入予定のドイツで懸念「米側の判断で機能停止できる」2025/3/1011:37https://www.sankei.com/article/20250310-VD4HAKOJKRGLVMXEK5T6ESF45E/ウクライナ問
続きです。お昼に巡視船さんれいでカレーを頂いた後、海猿達が乗船する巡視船【とさ】へ移動。そこで遂に宇宙が憧れていた本物の海猿達に会う事ができ、宇宙もテンション上がってました。重さ20kgのボンベを背負ったり、着用するウェットスーツを着させてもらったり念願叶って大満足!ホンマカッコイイなぁーウェットスーツ(笑)私も一緒にポージングして記念撮影。後ろで榊原後援会副会長もニヤリ😁この巡視船とさはデッキにヘリポートも大きな船でした!最後に巡視船とさをバックに海の安全を守る海猿達と記念撮
陸海空自衛隊で陸上自衛隊や海上自衛隊の幹部候補生はよく取り上げられるが、航空自衛隊の幹部候補生はあまりメディアでも見た覚えがない。航空自衛隊の幹部と言えば航空学生のパイロットの養成を取り上げることが多いからかな?そして自衛隊過疎地県である奈良県に航空自衛隊幹部候補生学校があるのも一因なのかも知れない。航空自衛隊幹部候補生学校は航空自衛隊の幹部自衛官となるために必ず入校する全国唯一の学校です。本校では、防衛大学校、防衛医科大学校、一般大学校卒業者等に対し、幹部自衛官
2月7日にホワイトハウスで行われた日米首脳会談で、石破総理がトランプ大統領にアメリカから大型軍用輸送機を購入する意向を示したと伝えられました。石破総理は兼ねてからC-17輸送機の輸送能力の高さを評価していましたが、すでに生産を終了しているモデルであるため導入が疑問視されています。今回は日米の軍用輸送機を取り上げます。まず航空自衛隊の国産小型ジェット輸送機川崎C-1です。エンジンはボーイング727シリーズや737-200、ダグラスDC9-41に搭載されていたプラット&ホイットニーJT8
探索日2009/10/10内房線木更津駅を所管駅としていた専用線1977年頃まで使用されていたらしい陸上自衛隊線は江川線、航空自衛隊線は高柳線と呼ばれていた駅から途中までは二線共用陸上自衛隊(江川線)内房線と平行する廃線跡レールが残っている木更津駅から2kmほどは内房線と隣接して北上する内房線との平行区間は江川、高柳線共用通電設備内に専用線があるけど、電化されていた?江川、高柳線の分岐点江川線は左へ曲がり、高柳線は奥へまっすぐ進む水路に残るガー
見たのは、UFOがメキシコの火山に入って行く月刊ムー編集長三上丈晴さんが語る、UFO問題について月刊ムー編集長三上丈晴さんが、こんなことを言っていました。今、アメリカで一番問題になっているのは、UFO問題です。日本人は、UFOなど問題とも思っていません。日本では「UFOが存在するか、しないか」という認識ですから、アメリカの問題意識とっ比べると遅れています。アメリカは、「UFOは存在すると言っていますが、存在するだけではなく、人類の未来にとって害毒となる」と言っているので
みなさま、こんにちわさくらゆかりです。今週末、家から近い米軍横田基地で、友好祭が実施されていることを知り、急遽、2日目の日曜に来場しました横田基地の中には、若い頃数回入ったことはあるのですが、今回はひさしぶり(多分40年ぶりくらい)入って見たら、撮影した写真がたくさんになってしまい、1回分では収まりきらなくなったので前編、後篇に分けてお届けしますまずは、大行列ずっと行ってはいなかったのですけど、毎年、大混雑で混んでいるという情報は知っていたので覚悟してでかけ
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓今日はパパイヤの話一年中亜熱帯のグアムは、一年中パパイヤが実るさぞ、どんどん湧いて出るほど実るのだろうと思われるでしょうが、実は・・・パパイヤの実は1年中付くんだけども、収穫できるまで6カ月以上かかるwwあまりに時間がかかるので、青いパパイヤとオレンジのパパイヤは種類が違うものなのか?と疑う人も出てくるが、熟れる前と熟れた後の差です。バナナと一緒で、待てど暮らせど熟れないだけの話です。あて
婚活をするのに、早すぎるという事はない!嘘ですドキドキキャンパスライフをやりたかっただけです。学部では講義に夢中になり過ぎてできなかった、夢のドキドキキャンパスライフを送るため、院生になったマナちゃんが向かったのは結婚相談所(?)何かを間違っているような気もしますが、無事に3ヶ月で理想のお彼氏様に出会う事ができました!1人目出会った人を見て、「来る場所間違えたかなー」なんて思った日もあったけれど・・・。理想が高すぎると周囲に散々言われてきたマナちゃん。高すぎる理
ファインモールド1/72航空自衛隊F-2A戦闘機製作記②塗装編『ファインモールド』さんの1/72「航空自衛隊F-2A戦闘機」を作ってます。今回は塗装編です。※製作記①仮組み〜工作編はこちらから。『ファインモールド1/72航空自衛隊F-2A戦闘機製作記①仮組み〜工作編』ファインモールド1/72航空自衛隊F-2A戦闘機製作記①仮組み〜工作編今回から『ファインモールド』さんの1/72「航空自衛隊F-2A戦闘機…amebl