ブログ記事1,396件
どうも。doccoiでっすー今日は家庭訪問田舎だからかガッツリ家にくるお茶だけ用意しましたはぁめんどいな畑から初収穫のスティックセニョール子どもたちも喜んで食べたはい。先日の息子の誕生日は豪華なイチゴショートを手作りイチゴは半額だったし(総額500円かからず)スポンジも4歳とテキトーに焼いたやつだしでも最高に美味しかったご飯は、義理母さまが揚げ物を買ってくれたのでサラダ作って、あとはリクエストの肉を焼いただけこの前田豚がめっちゃ旨いのよなープレゼントは筆箱が欲
我が家のミニ家庭菜園タラの芽、アスパラ収穫タラの芽は天ぷらにアスパラはサラダに取りがけは、柔らかくて美味しいんです。自給自足生活です。笑
いつもありがとうございます♪「取り活のすすめ」節約主婦Lです^_^北海道の築35年の家をフルリノベしたお家に高2.中2の娘、夫の4人で暮らす主婦です日々、ちょっと賢く節約しながら、『わたしの理想のシンプルな暮らし』を実現するためのアイデアを発信してます。「節約」「取り活、捨て活」「インテリア」「無添加」などを中心に書いてます♪いきいきペールがやってきて激変していく生活不思議なバケツいきいきペール5型(4.3リットル)【抗酸化溶液活用製品】【味噌づくり
前記事の最後に記載したヤギは2頭で飼うのがオススメ♥についてヤギは1頭で飼うことは不可能ではありません。可能です😎ヤギは2頭以上、複数等で飼うのが超オススメです💕これが結論です😅ヤギは草食動物で本来は群れで生活する動物です🐐他の個体への依存が本能的にとても強いです💪海の魚で例えると、イワシやアジの大群🐟?!😅たとえが悪過ぎかな😁一頭でいると、とても寂しい気持ちになります😭とても不安な気持ちになります😭大声で泣き続けます😭ストレスが強くかかります😿その結果、免疫力が低下👇
ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本酒学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)女優財前直見さんのお宅の「納豆糀」録画しておいた財前直見さんの番組「財前直見の暮らし彩彩」を見ていたら、今回麹料理を紹介しており、自家製麹のストックが沢山あるので早速作ってみました。財前直見の暮らし彩彩女優として活躍しながら2007年に生活の本拠地を故郷・大分に置き、両親と息子と共に大自然の中で自給自足ライフを送る日々を紹介している。今回作ったのは「納豆糀」
本日、全ての子ヤギの里親さんが決まりました。次の募集予定は11月頃になりそうです。2020/5/24コロナ禍でザワザワした今日この頃春生まれの子ヤギ達が優しく❤️ちょうど良い感じ💕で今日も癒してくれています💖2020/3/24産まれのトカラヤギ♀とっても小さくキュートな女の子😍両親共に野生トカラヤギの血液100%🩸希少ですよー😁離乳も順調に終え、青草も乾草、配合飼料もしっかりと食い込める様になりました🍽優しい里親さん見つかりました❣️2020/3/12産まれのアンゴラ系ヤ
ベビーカーを押しながらウィンドーショッピングを楽しむシロガネーゼわたしには一生縁のない散歩コース実際は雨上がりに長靴を履いて天気がよければ麦わらかぶって暴れる息子をベビーカーに乗せて畑を歩く農園コースでもその農園コースが意外と楽しくてベビーカーの下にかごをセットして舗装されていない道を歩く。まずはキャベツを収穫。ちょうちょに狙われて虫がつかないようにネットを張ってあるから収穫が大変だけど続いてオク
気温が上がり、畑の隅にある明日葉の新芽が出始めました。赤茎(右)と青茎(左)(市場では青茎のほうが値が良いです。)贈り物にするのには自生の明日葉だけでは少ないので昨年の11月に種を蒔いてみました。2月に入ってかわいい双葉が♪まだ2本ですがこれからどれだけ芽がでるか楽しみです。傷みが早いので市場には出回らない明日葉の新芽方言では“ミンゴ”天ぷらにすると最高に美味しいです。明
先日の真鶴釣行で釣れたグレを持ち帰りました(^^♪自分の中では初めて持って帰るのは30cmと夢見ていたのですが、もう少しかかりそうなので現実的な妥協ですね(^^ゞトーナメントでは25cmからキープのようですので、まあ良いか(^^ゞバッカンで活かしておいたグレを釣行後に〆ました('◇')ゞしっかりと血抜きしてからジップロップに入れて冷やしておきました。グレの「オーパルアイ」はとてもキレイだと思います(^^)/東京の魚屋さんには、まず並ばない魚です(^_-)-☆ウロコを取って、
8月15日夜の12時頃東京六本木出発!レンタカーを借りて6人で交替で運転しながら姫路港を目指す!16日の6時頃姫路港到着!あった!😳男鹿島行き往復は大人2100円(割と安い?!)ここで男鹿島行きのフェリーに乗りました⛴大体30分くらいだったかなー🤔男鹿島はこんな感じ中村荘へ行き磯渡しの手続き…ボート代は1人あたり往復1800円6人だったからこの値段だけど少ないと少したかいです、、午前10時太島到着ーなんもない…文字通りなんもないです。ただ、前にキャンプした
自然の中で穏やかに生活したい。って思う。プリンの散歩コースに筍ちゃんが普通に誰の土地でもないところに近所さんま取りにくる実は今年はオッサンの体調がいまいちだった為出遅れてしまった、あんまりなくなっていたのと育ち過ぎたヤツしかない。とりあえずはアク抜きするのに精米所に米糠仕入れに(タダ)米糠じたいがない。???仕方ないのでタンサンをしようしました。米の研ぎ汁でも良いだけどね。良い色あいになりました。本日タケノコご飯確定👍です。残りはジップロックにいれて冷凍庫
春先は若々しい新緑が目に眩しくてウキウキします〜。今の時期、外に散歩に行くと、野草がふさふさ繁って私の目には右も左も緑黄色野菜だらけ。そして意外や意外、葉の色が濃い緑色に変わる前の柔らか〜い葉っぱの時期は、食べられる木の葉も実は結構あるのです。ええっ!木の葉食べるの⁈まずくね?って多分思うよね。私も去年までそう思ってました。そして去年は食べる時期を若干過ぎたやつを試し食いしてたので…確かにあんまり美味しくないヤツもあった。それはこれ↓ブナの木の葉(Beech)。うちの近所で、こうやって