ブログ記事3,780件
今朝、NHKのあさイチという番組の今日のテーマ"自分褒め"の内容が、とても心に響きました。特に体験談を話してくれた40代の看護師さん。命にかかわる仕事なんだから失敗は許されないと、周りからも厳しくされ、出来ない自分をずーっと低く評価して自信が待てなかった…話しを聞いていて、私もそうだったと思い出して、涙が出そうになりました。その彼女は、ある上司から、もっと自分を褒めて!と言われ、日々の生活の中の小さな事でも自分を褒めるようにしてみたそうです。早起きできてエライね!とか、今日は2回
*****自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:私は素晴らしくなくてもいい自分で自分を褒めるとかよく言われるけど、自分に褒められる部分が見つからないときは無理に自分を褒める必要なんてないぞ。だいたい、自分を褒めるってのはどうかすると自分で自分をこれでいいと認めるために自分を褒められなきゃいけないってことになりがちだもんさ。だったら自分に素晴らしいところなんかなくていいよ。自分が素晴らしくなくたっていいなら自分で自分をこれでいいと思うために条件
4月28日月曜日くもり雨が降りそうな空の色今朝のNHKあさイチは”自分褒め”で人生が変わるで、私もさっそく・・・資源ごみ回収日の今朝いつもより早起きしてゴミ出しできたので偉い!よくやった!頑張った!と自分を褒めました。去年ほったらかしにしたまんま冬を越した丸い鉢から芽が出ていました。これは何?ひょっとして大葉かな?と友人に聞くと「これは大葉、とりあえず第一弾の間引きをしたらどう?」と言われたので小さいものを間引きしました。(ポツポツと雨が
ぼくは、動物がぼくら飼主と共に暮らして生涯幸せだったと思ってほしいと願って動物のために毎日ブログを書いているけど実際、動物がぼくら飼主と暮らして幸せだったかどうかはぼくは、動物の声は聞こえないし動物と話もできんけーわからん。笑ぼくが死んで虹の橋のたもとに行った時に動物の声が聞こえれば
兄が救急搬送されてから2か月たったはじめはどうしたらいいのか絶望にちかい気持ちだったまずは命を助けないとという状況つぎに本人の意思に関係なく緊急時の治療をどうするか決断をしなくてはならなかったこれはかなり衝撃をうけた万が一の場合にはいろんな手配が待っている両親は他界しているし、兄弟は私一人兄の友達もいないし親戚は高齢もしくは遠くにすんでいるか身内に病人や介護する人がいる兄は仕事も1年ほど前に退職していただから他に助けてくれる人はいなかった
自分を好きになるためのワークの1つとして、自分褒めノートを用意したのはいいものの書けない書けない(^◇^;)そんな時に出会ったのがこの本♡手塚千砂子著自分もまわりも好きになる「ほめ日記」この本の褒め言葉の例文を参考にしおりを作って、ノートに挟めて使ってます♡
ご訪問いただき、ありがとうございます。NPO法人色彩生涯教育協会(CLE協会)インストラクターWaltz-with-colorの大竹幸枝です。主人と色の夏合宿3日目美色コーディネイト講座初級合宿も3日目に突入しました。カラーの勉強が楽しくて仕方ない主人は、朝ご飯を食べながら、今日は何時に勉強する?と1日のスケジュールを考えるのが楽しみなようです(少年のような笑顔・・・眩しいっすね~)5単元は色×似合う色ベースカラー編をお
こんにちは(*´▽`*)カウンセラー&フラワーエッセンス花療法士の弓子です。自分を愛しましょう、自分を認めましょう、自分を肯定しましょう、自分に声かけしましょうといつも言っていますし、ブログにも書いております。早速取り組んでくださる方が「弓子さんに言われたとおり、自分に声かけしました!」とご報告くださるんですね。うれしいことですですが、よくよく聞いてみるとその声かけはあんまり・・・・と思うものも中にはあるんです周囲の意見に左右される、出来事次第
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小4)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は8年目になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
みなさーん、ワクワクしてますか♪♪甘ったレディのそれでもなんとかなる育児♡母親歴20年以上のママサポめぐちゃんです♡本当の自分はいい加減でだらしなくて誰よりも自分の楽しさを優先していたい女だったのにお母さんになったとたん理想の母になりたくなって本当の自分を忘れていってでもなぜか育児は理想通りにいかなくて苦しい!!そりゃうまく行かないの当然だよね苦しくて当然だよねだって本当の自分のじゃないんだもん
今日、ある先輩とのやり取りの中で、とても大事なことに気づかされました。それは、私たちが普段どれだけ自分を責めがちであるか、そして小さなことでもいいから自分をもっと褒めてあげることが、どれだけ心を軽くし、自己肯定感を高めるかということです。以前、ブログにも書いたことがありますが、皆さん、人のことは褒められても、自分に関しては「褒めるところが思いつかない」と感じていることが多いんですよね。でも本当はそんなことはないんです。自分でそのことに「気が付いていないだけ」なんです。以前
今日の筆文字『今日も頑張った自分を褒める』2021.01.14頑張った事を一番知ってるのは自分自身。今日も頑張ったねって自分を褒めてあげよう。明日も優しい自分になる為に。そんなあなたを見てくれてる人がきっといるよ。気持ちひとつで良い方向へいつもありがとうございます。毎日が笑顔で過ごせますよーに。☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆筆文字、プレゼント等お問い合わせ・連絡先sorasakufude@gmail.comそら咲く筆代表八木節子
かわいいは作れる♡ごきげんも作れる♪カレシも作れる☆彡溺愛される\(//∇//)\いつからだって✨✨溺愛婚プロデューサーKEIですプロフィールはこちらいつまでもずーっと愛され続ける幸せな結婚を叶える公式LINE💌ここタップで簡単20秒で登録🆗こんにちは😊杉原恵子です。今日はちょっと、自分を大切にするってことについて書いてみたいと思います。婚活していても、恋愛していても、「なんだかうまくいかないな」って感じるときってありませんか?そんなときって、実はね、自分のこと
お豆腐メンタルでも大丈夫!傷つきやすく、ちょっとのことで落ち込みいつも不安で、自信がもてなくても大丈夫!『自分で自分のメンタルを整えられる』『私は私で大丈夫!』メンタルが弱くても心地よく安心して幸せに過ごせることができる!メンタルが弱くて何もかもうまくいかなかった私が脳科学の世界的権威と出会いシリコンバレーの幸せなお金持ちから学んだ『幸せに生きるための法則』自分の経験から確立した『お豆腐メンタルでも安心して心地よく幸せに過ごす』これを実践しカリフォルニアでパートナーと