ブログ記事2,864件
「自他の境界線~アドラー心理学「課題の分離」~(前編)の続きです。「1つのアイデアですが、見るに堪えないような酷いツイートやリプには最後に「と、あなたは思うんですね。」と心の中で付け加えると、その言葉が書いている人自身の内面の問題であることが明確になり腹も立ちません。大学で履修したカウンセリング理論で学んだ手法ですが、誰でも応用できると思うので。」以前ツイッターで呟いた↑このツイートに、とても多くの方からRTやいいねを頂いたことがありました。この「…と、あなたは思うんですね。
初めにこの記事は「あなたにとって今、最もネックとなっている観念」が分かる占いコーナーの結果発表の第3弾となっています☆ので、まだカードをチャネっていない人は先にこちらをどうぞ!!1つ目の結果発表記事はこちら!!「1」が視えた人の答えはコチラ☆2つ目の結果発表はこちら!!「3」が視えた人の答えはコチラ☆それでは本題ですなんかね・・・。人を批判する原因は自分の中の抑圧された罪悪感にある
私は制限型の拒食症です『制限型』この言葉は、私にぴったりだと思います。拒食症になって8年くらい?私は、自分の中で量やカロリーなどの決まりを作り、そのルール内で食事をしてきました。ハメを外していつもより多く食べた、そんな日は一度もありません。ルールは必ず守るもの。最初はもちろん、体重が減ることにも達成感を得ていました。が、途中で体重が減りすぎて恐くなり、体重計にほとんど乗らなくなりました。それでも、食制限はやめられなかった。「自分のルールを守れて食事ができた」これが私にとって
私達は揉めた事も不穏な空気が漂った事も一度もないのだが彼の配慮の賜物であるのは大前提とし、考え方や食べ物の好み、笑いのツボが一緒だという事も大きい。もうお互い、おじさんおばさんだから、小さい事には拘らないというのもあるのかも。彼が他の女性に気持ちが移ってしまって会えなくなるんじゃないかという心配も無い。それは自分に自信があるという事では無く彼の気持ちが離れたら感謝を伝えてそのまま終わる事を自分のルールとして始まった恋だから、だ。好物も好きな番組も同じ。考え方も似ているから、恐らく、
自分で自分を追い込んでしまう人。自分の思い込みや考えで自分の首を絞めてしまう人。そういう人の特徴。①頑固な人。自分の考えややり方に固執する人。②虚栄心が強い人。いわゆる見栄っ張り。ありのままの自分に自信がないひと。③お節介な人。他人をコントロールしたい人。相手を信用しない人。④自分の利益ばかり考える人。あるいは自分が損することに敏感な人。自分の思い通りにしたい人。⑤人に嫌われること
先日のブログ『腰紐、胸紐の位置ー私の基本』紐の位置、高さは好みの他に着物の長さなど色々、変えたりしますがこれは私の基本です腰紐前の位置は長襦袢の伊達締めの下線の下へ外すと腰紐が上に上がり辛いです脇の辺…ameblo.jpこちらをボディで長襦袢の上に再現してみます着物を着せていません。あくまでも私の基本ですし私もここまで正確ではありませんイメージする程度で私は帯の下線をおへそが隠れる位の位置になる様に着ていますだいたい腰紐の前の位置はおへその辺りです。なので長襦
こんにちは!心理カウンセラーの井上太一です。文句ばかり言う人って、おそらく皆さんの周りにもいると思います。ぼくの周りにも、います。特に約1年前から新型コロナウイルス感染症が流行り出してからは、口を開けば文句ばかり…という人が目立つようになったとも思います。その人との関係性や、あるいは職場でしたら職位の上下によっても見え方が違うため、様々なタイプがいるように思えますが、文句ばかり言う人にはいくつか共通の特徴があると思うので