ブログ記事2,014件
漫画家デビューを経て、ヒーラー・チャネ絵師になり、メタ意識のスピ講座もやっている、催眠療法士のヤミコです。皆々さま、超お久しブリーフ!\(^o^)/&明けましておめでとうございます!&今年もよろしくお願いしますです!波乱の幕開けとなりました2024年。能登地震で被害に遭われた方のご冥福と、被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。ただ、こんなこと言うのは憚られますが、正直これは、合図なのかも、
三月が終わる・・・ようやく実家を継いだ姪から公費解体が終了した、と連絡があったもちろん、金沢に住んでいる姪が毎回能登町の実家に行くことはできないので解体終了の立ち合いは姪の父親、私の姉の夫が、やってくれた実家がなくなるって、寂しいけれど自然の驚異、地震には勝てない解体され、更地になった実家重機のある右側のお隣さんは、地震で、崩壊そのお隣さんも壁がはげている後日、解体予定だとか路地をはさんだ、お隣の家この弐軒も、傾いていて解体予定らしい
ロンドン・ヒースロー空港が停電で終日閉鎖、欠航や行き先変更相次ぐ近隣の変電所火災で停電-BBCニュース英ロンドン・ヒースロー空港は21日、電力の供給を受けている近くの変電所で火災が発生したため、空港を終日閉鎖すると発表した。これにより、多くの発着便が欠航や行き先変更を余儀なくされた。www.bbc.com3月21日。英ロンドンのヒースロー空港は、電力の供給を受けている近くの変電所で火災が発生した為、空港を閉鎖すると発表。今は空港も再開されたようだけれど、最近多い。こうい
チ・チャンウク、能登半島地震の被災者のため1000万円を寄付…直筆メッセージも公開Kstyle|2024年02月01日17時16分写真=SPRINGCOMPANY俳優のチ・チャンウクが令和6年能登半島地震の被災者を支援するため、1,000万円を寄付した。本日(1日)、彼の日本公式ファンクラブには「令和6年能登半島地震被災地への支援について」というタイトルのお知らせが掲載された。まず「1月1日に発生した『令和6年能登半島地震』で被災された全ての方々に、心よりお見舞い申し上げ
圓虎です。5年ぶりに新しい拙作をここに投稿させていただきます。えらい期間新曲を投稿していませんでしたが、断片のストックだけは増えていて、曲になるところまで行っていない音と歌詞のネタがわさわさあります。年単位生みの苦しみを味わっていたのですが、正月早々、石川県で大きな地震があり、思い出の地でもある輪島と珠洲の惨状が見えて、サビの一節がすぐに降りてきました。2024年の能登地震の復興応援のために書いたこの拙作。島唄風のその一節の印象が強く、歌詞にも出てくる珠洲にち
昨年6月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【厚労省:「マイナカードは安全性に不安があるカードだということは間違いありません」。「ゴリ押しするのはどうして⁉️」→「キャンペーンをやっているだけです。」】(「ゆうこりん」さんの投稿より)https://t.co/nzokRWq12r厚労省保険等局に電話📞マイナンバーカードが、簡単に偽造できるのがニュー
アメリカ南部から今晩は&今日はミャンマーのM7.7の地震、驚きました能登地震も酷かったけどビルの倒壊は9.11の時のテロみたいやっぱりC国の建設会社!亡くなった方、R.I.P.救援活動でたくさんの方が助かりますように!ミャンマーだけじゃなくてバンコクにも被害があったみたいですね。タイは好きな国で訪れたこともあるので気になります。ESLのクラスメートがタイに一時帰国してて心配。他の記事を書くつもりだったけど、ちょっと今日はここで失礼します今日も読んで下
地元の先輩から久しぶりにメールが届いた能登に暮らす彼は娘夫婦と同居先日の孫娘の小学高卒業式の話題だった翌日の新聞も添付されていた大人が感じる試練はあるが12歳の女の子の場合はどう受け止めるのだろう?昨年の元旦の能登地震前年の夏に住み始めた二世帯住宅は半倒壊その後の豪雨災害で完全に住むことが出来なくなった被災後は避難所から親戚の家に一時避難その後転々として3月まで仮設住宅に二世帯で暮らしていた卒業式の”別れの言葉”だ「なぜ、私たちがと思うときもあ
こんばんは🌙今日からお仕事始めの方お疲れさまです能登地震の状況がだんだんと明らかになり大変な状況を目の当たりにしとても苦しい気持ちでいます当事者の方々は大変な思いをされている上にこれからますます厳しい寒さもありいかばかりかとお察ししますまずは人命救助が最優先かと思われますまだボランティアも受付られないような状況下どうぞなんとか持ちこたえて欲しいと願っております私に出来ることはないかと気持ちは悶々としています早速、義援金の募金をしま
私的連休初日の今日、暖かさにつられて今季初河北潟に行ってまいりました。まずはガキの頃からの連れの家の辺り、河北潟西部承水路の室エリアに震災後の復興状況を見に行った。解体が進み見慣れた景色の中で多くの家屋がなくなって更地になっていた。相変わらず電柱は傾き道路はウネウネとしている。室橋。護岸は崩壊、最寄りの家屋も完全に傾いている。現在矢板が打たれ工事は進んでいるが…橋から下流側は隆起や崩れで川幅半分埋まっていたが現在は拡張され矢板打ちが進んでいる。能登もそうだがここ内灘も復
アラフォーの会社員、ワーママのはなママです家族は、・激務の同い年の旦那・おっとりな小6の娘(ときどき反抗期)・マイペースで自己肯定感の強い幼稚園年長の息子の四人家族。旦那が激務のため、週7ワンオペをしています。仕事はそこそこやりがいを感じていますが、数年以内のリタイアを考えています。そのために、配当などの不労収入をリタイアまでに確立したいと考えています。新年早々、驚きました。元旦に起きた能登地震で被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。新しい年を祝う元旦にまさかの
加賀屋虹と海青海荘海舟十番館多田屋大観荘渡月庵和倉温泉入口の旅館が多大な被害を!
お客様からお勧めのお弁当屋さんを教えていただいたので、ちょっとお伺いしてきましたたが屋さんと言うところですたが屋さん【弁当】手づくりのおいしいお弁当がオススメ「たが屋」兼六中学校の近くにある、手作りのおいしい弁当に定評のある「たが屋」さん。10:00~19:00の通しで営業されているので、ちょっと時間を外してしまったランチや、仕事帰りなどには重宝する1軒です。iijikanazawa.com中では忙しそうに数人の方がお弁当を作っておりましたちなみに、今月のメニューですお客様がオスス