ブログ記事20,905件
みなさんおはようございます。最近21時には目が開かなくなり、寝落ちして、明け方に目覚めてしまうあつしでございますよ。この前は早朝から暇すぎて五徳とヤカン磨いてました( ̄∇ ̄)そんな先日能登復興チャリティーで輪島市の仮設住宅に行ってきました!大阪、三重、東京、千葉からパエリア職人が集結!1.5mの大鍋で200食!!美味しくできました!配布の時は色々とありました僕たちの気持ちと現地の方たちの気持ちに少し距離を感じ、すこーしだけ寂しい気持ちに今後の課題ですね。とは言えみんな喜んでく
売店は営業中通路は一部崩れていました橋の方は…通行止めあの辺が危険のようです大きな観光センターはコロナ禍以前で営業終了観光シーズンはここでも売店営業しているのですがまだまだみたい満ち潮のようです巌門洞窟潜入浸食洞の先は海岸洞窟から海岸に向かう遊歩道満ち潮で潮が被ってました迫力あります来た方向岩の下に小さな洞穴も出来ています潮が引いている瞬間を狙って巌門崩れることな
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新幹線はまだありませんでした。なので初めて乗る北陸新幹線北陸新幹線かがやき写真引用:JR途中に見える車窓。長野あたりは雪景色の林が美しい😍窓側席が、取れなかったのがくやしいー!思ったより広くて乗り心地がちょー良かったです!金沢駅で乗り換え。特急能登かがり火に乗車和倉温泉駅へGO!和倉温泉行き特急
相棒のソリオで以前「能登半島」をくるま旅をした時のもの💞💞💞まずは🛣️北陸道・白山ICを下りて下道で「千里浜なぎさドライブウェイ」へ🤗🤗🤗砂浜を車で走れる場所✌️🌊海沿いドライブ😍😍😍続いての写真は「道の駅・赤神」へ🤗🤗🤗そして、輪島方面へ「道の駅・白米の千枚田」へ😉😉😉震災以降、本日営業開始に🎉🎉🎉展望台から1000枚の田んぼが眼下に広がります✨✨✨写真は全て「能登半島地震」前のもので、地震の前と後では地形がだいぶ異なっています。地震で山が崩れたりして被害に遭われた方も多くいます。
♨️ようこそ♨️いらっしゃいませ〜♨️温泉オタクが乳がんになり、左胸を全摘し片乳になりました。でも湯巡りは楽しく続けているよ、ていうブログです。最近はホルモン剤タモキシフェンの副作用でジリジリと太りつつあるため、せっせと山登りに励んでいます。♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️昨年は山代温泉、一昨年は山中温泉、と、仲良しの甥っ子と、お正月は北陸に蟹🦀を食べに行く温泉旅をしてきました。今年はどこにしようかと迷った末、選んだのは、富山県庄川温泉郷の大牧温泉旅館。元旦に能
昨秋、夜間拝観を行っていた渉成園(東本願寺飛地境内)で節談説教(ふしだんせっきょう)を聞きました。会場は通常非公開の閬風亭(ろうふうてい)。11/21・22の2日間、「能登復興支援法座能登節の夕べ」が行われました。両日とも、大変多くの方にご聴聞いただきました🙏能登節の夕べの写真日記は、公式facebookをご覧ください⇒https://t.co/QDPWJ6nF9v#報恩講#能登節の夕べ#節談説教pic.twitter.com/0f5G07cgWS—真宗大谷派(東本願寺
舟木一夫と光本幸子㊤1995年1月17日(火)午前5時46分52秒、阪神・淡路大震災が発生しました。M(マグニチュード)7.3、最大深度7で6434人が亡くなりました。政府は同年12月の閣議でこの日を「防災とボランティアの日」に制定しました。「おむすびの日」でもあります。人と人の心を結ぶ“おむすび”の意味も込められているということです。◇舟木一夫さんと光本幸子さんの話をします。婦人倶楽部1967年6月号舟木さんは1967年4月4日から
ご訪問ありがとうございますHSP・HSCカウンセラーnuk(ぬっく)ですひといちばい敏感だからこそ感じられる楽しみを見つけて発信しています♪HSCについてラジオで喋ってます→☆HSCシンポジウムまとめ記事です→☆前回までの話『怖くて楽しい東京旅』ご訪問ありがとうございますHSP・HSCカウンセラーnuk(ぬっく)ですひといちばい敏感だからこそ感じられる楽しみを見つけて発信しています♪HSCに…ameblo.jp『ミネラル塩でミラクル縁in東京
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います『きまぐれな旅北陸地方の巻①』2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新…ameblo.jp👆北陸地方の巻①復活!水族館和倉温泉駅前ロータリーさて腹ごしらえも済まして準備万端!!のとじま水族館🐟へ向かいます!和倉温泉駅から路線バスに乗ってGO!🚌のとじま水族館は、
どうもお久しぶりでございます。先月は超多忙。おかげで3週連続予定が吹っ飛び、温泉も2度キャンセル。9月は行かせてくれ!!!と懇願し、やっとお出かけできました。初めての宇奈月温泉〜〜〜なんかノスタルジックな感じがいい〜。名古屋から宇奈月温泉まで車で行って参りました。現在あちこちで高速道路工事中なので、所要時間は4時間くらいですかねぇ。冬に電車で訪問もありだなと思いつつ。夏の訪問。お天気がイマイチ。ちょうど北陸地方を前線が通過中・・・無念。駅前の温泉噴水でご
11月に入りもう1ヶ月もするとこちらはスタッドレスタイヤへの交換が始まりますどうも池上です本日はこちらガレージスペシャルでは珍しいルノールーテシアRSしかも島根県からやってきましたまぁやってきたのは間違いのないんですけどガレージスペシャルを目的にこちら石川県に来たのではなく1月におきた能登半島地震&奥能登豪雨の復興のため仕事で来られているんです本当にありがたい話でいまでも多くの県外の方に助けてもらって復興に向けてがんばっていますもう何か月も
☆研修_防災と議員の役割〇能登半島地震の対応と取り組み能登町議会議長からの事例紹介・本震4分前に震度5強により多くの方が安全な場所に避難本震震度6強でしたが、死者少ない・町内は地区により多様な被害土砂崩れ、津波、家屋倒壊等・津波死者ゼロは、訓練と町民同士の声かけ・初期は、安否確認等に電話通じずタブレットも1/9から使用可能・議員個人の来庁や問い合わせは執行部の負担のため、議会事務局介しての対応、
災害の多い日本列島。自分の地域は大丈夫という過信は命取りです。私は、東日本大震災・能登半島地震を経験しました。幸い、避難所生活に至りませんでしたが、それでも、体育館で水知らずに人と仕切りの無い空間で寝るのはごめんです。車中泊避難を選択される方も多いとのことですが、今回は普段使いが出来るもので、備えておいて損が無いもの4選をおすすめします。カセットコンロキャンプ用のシングルバーナーでなくても良いです。安いものでもかまいません。カセットコンロ1台あれば、避難生活はかなり楽にな
『皇后陛下の襟元の抜け感に見る上級お洒落とイカと筍三昧の今日のごはん』皇后陛下は、溢れだす知性と品格そして隠せないスタイルのよさが際立つていて見ていて惚れぼれいたします。この三着は、大阪関西万博に着用されたものです。美し過ぎる日…ameblo.jp昨日の記事で皇后陛下の襟元の抜け感について書きましたが、佳子さまが能登半島地震で被災した輪島塗の職人と懇談漆塗りの板を彫り金粉埋め込む技術を体験|FNNプライムオンライン秋篠宮家の次女・佳子さまは、石川県を訪れ、能登半島地震で被災した輪島塗
2025年6月、関東を襲う“大災害”の予言――その日は刻一刻と近づいています。こんにちは、今回は高い的中率で知られる霊能力者・下ヨシ子さんが語る「2025年の危機」について迫っていきます。下さんが警告するのは、東京や神奈川、千葉を中心に起こる可能性がある大規模な地震や天変地異、そして“霊的シェルター”の存在。果たしてこれは、単なるスピリチュアルな話ではなく、我々が本気で備えるべき未来の姿なのでしょうか。昨今、能登半島地震や九州南部の豪雨災害など、予測不
能登半島地震で被災されたに皆さまに心よりお見舞い申し上げます。阪神・淡路大震災から29年が経ったんですね。東日本大震災、そして今回の能登半島地震。この3つの地震は占星術的にみるとひとつの共通点があります。それはトランスサタニアンが次の星座に移動する直前だったということ。トランスサタニアンとは土星よりも外側を公転する惑星のこと。つまり天王星、海王星、冥王星を指します。2006年8月24日の国際天文連合総会で冥王
読者の皆様こんにちは。雁木師でございます。今日は将棋ポエムの作品を発表します。早速作品を披露したいと思います。「一門の系譜」僕は棋士だ師匠がいる師匠がいなければ僕は棋士になれなかったそれは師匠も同じ大師匠がいなければ棋士にはなれなかった将棋の世界を守るために僕は弟子を取ることにしたこの子はきっとプロになれるそう信じて時に厳しく時に優しく僕が師匠に教えてくださったようにこの一門を受け継ぐ身としてそして一人の棋
あの大地震から1年5ヶ月が経とうとしていますが今日とうとう仕事の現地確認で珠洲市へ行ってきましたなかな足が向かなかった…当社の仕事は減災への調査案件が多い至る所で土砂崩れが起きている今回の現場はこの下にあるダムそれでも前向きに田植えの準備がなされた田んぼ津波の被害のあった珠洲市宝立町鵜飼地区心が痛くなるくらい壊滅的そして1番来たくて来たくなかったところへ頑張ったね島の上の木は全て枯れてます2015年5月23日に見附島
さてと本日は、前日に紹介した富山県富山市呉羽町の『東来軒』さんの横にあった廃墟のお話。『東来軒』さんで腹一杯になり、車に乗る前にIQOSで一服しながら辺りを見回していると、路地を挟んだ隣の建屋が目に入り、ちょいと近寄ってみると・・・何やら一階部分が完全に崩れており、外壁(トタン)の酸化具合からかなりの時間が経過している事に気付き、敷地奥を改めて見てみると、トタンの貼られていない部分の木製部分は完全に崩壊しており、すでにこの部分から建屋内部に侵入できる具合の状態となったおりました┐(´∀
こんにちは!こうの史代です。ねえねえ、これ知っとるうー?日本漫画家協会漫画家協会WEB|公益社団法人日本漫画家協会公式サイト公益社団法人日本漫画家協会公式サイトnihonmangakakyokai.or.jpによる能登半島地震被災者支援チャリティーオークション「マンガdeGO!」です!4/28から5週にわたって、ヤフーオークションに漫画家の直筆色紙が出品されるのです!わたしも可愛いおっちゃんのおててマッサージの合間に下描きして。にらめっこの合間に筆を入れて。ルッ
どうも、台風一過ですね~都内も強風と激しい雨はありましたが、身近なところでは被害が無かったのでなによりです。さてSSTRのルートなどを仮に作成してみます。下道で行くとしたら・・・昨年と同じスタート地点(前泊必須)なら指定道の駅はすぐ近くの足柄・金太郎のふるさとに立ち寄れます。ボクの出走日は日の出が5:42、千里浜の日の入りが17:29つまり11時間47分が走行可能時間です。グーグル先生によると・・・※MAPの埋め込みがうまくいかず高速道路不使用が反映されてないかも
お疲れ様です‼︎『もも』と申しますご訪問頂きありがとうございます⭐︎高校生、、中学生2人の男子mamaとして、、、大の苦手な家事と、、少々口うるさい旦那様との備忘録blogです⭐︎⭐︎前回blog❀『北陸旅day,2『イカの駅つくモール』』お疲れ様です‼︎『もも』と申しますご訪問頂きありがとうございます⭐︎高校生、、中学生2人の男子mamaとして、、、大の苦手な家事と、、少々口うるさい旦那様との…ameblo.jpこの日は車中泊ではなく旅館を予約泊まったのはこちら
第30回児童生徒きりえ作品展会期12月11日~12月15日9:00~17:00会場輪島漆芸美術館※輪島漆芸美術館は1月末まで入場無料です昨日は休会だったのできりえ作品展へ行ってきました。作品展には市内・市外・県外からの小中学校の児童生徒による77点の作品が展示されています。☆最優秀賞森岡芽久実さん(能都中学校3年)小中学生も在学地や年代によって視点がそれぞれ違いが見えるのも作品展を見る楽しみか
令和7年4月9日、村上総務大臣は、馳石川県知事から能登復興に向けた対応に関する御礼の訪問を受け、懇談を行いました。pic.twitter.com/xg1bMmcmMj—総務省(@MIC_JAPAN)April9,2025石川県知事が再選出馬意向自民県連会合で推薦依頼https://t.co/VNTj3t7TPt有権者の皆さん、まさか当選させないよね…。—秀虎(@DFHkHMoX9WNwwt2)April19,2025馳お前は何してん
お疲れ様です‼︎『もも』と申しますご訪問頂きありがとうございます⭐︎高校生、、中学生2人の男子mamaとして、、、大の苦手な家事と、、少々口うるさい旦那様との備忘録blogです⭐︎⭐︎前回blog❀『北陸旅day,2『能登百楽荘貸し切り風呂①』』お疲れ様です‼︎『もも』と申しますご訪問頂きありがとうございます⭐︎高校生、、中学生2人の男子mamaとして、、、大の苦手な家事と、、少々口うるさい旦那様との…ameblo.jp洞窟風呂の宿百楽荘楽天トラベル夕食は桟橋の食
何かの縁か大事故と大災害直後の現場を目撃した。僕のブログを読んで下さる皆様の世代なら覚えている事故・災害です。一度目は30年前の今日に発生した航空機墜落事故です。中華航空140便墜落事故(ちゅうかこうくう140びんついらくじこ、中国語:中華航空140號班機空難)は、1994年(平成6年)4月26日20時12分19秒に発生した航空事故である。(Wikipediaより引用)中華航空機事故にみる自動化の恐ろしさ|ペダル踏み間違い事故防止ono-fumimachigai.com札幌出張
これは以前の記事ですいつ起きるかわからない地震、心配ですね、、。できるだけの準備と、心の準備は、しておきたいものです。東北の震災の時や、熊本地震の時も、地震を怖がる子供が眠れなかったり、地震で体が揺れている感覚が続いてしまう「地震酔い」で苦しまれる方がいらっしゃいました。今日は、地震関係の症状に使うことのできるレメディをいくつかご紹介させていただきます。(悲しみ・ショックなどにつきましては、また後日、お話させていただきます。)久しぶりに、レパ
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、ガムが好き過ぎてタマらん2」。初めはちょっと遠慮気味にかみかみしてたももた。しだいしだいに本性?が現れて来ます。ガシッガシッガシッ…歯をむき出してますっさあ、調子づいてまいりました。続きます。閑話休題。気になる本、の3回目。今回はコレ。©F・マライーニ/未來社「海女の島《舳倉島》」。
近くの児童公園に咲き誇る八重桜🌸最近、目が疲れやすくなったのでしばし目の保養に😌桜の持つ華やかさであり、散りゆくはかなさはやはりソメイヨシノには勝てない気がしますが、ボリューム感があって堂々たる出で立ちについつい見入ってしまうものがあります。ところで、ちょっと振り返り…20日は桂小文枝さんの能登半島地震のチャリティー落語会に出掛け、オール阪神さんの落語を初めて聴きました😊特別ゲストの中田カウスさんも闘病生活のことを赤裸々にお話しされ、満員の会場の皆さんは笑いと涙の渦に🌀(写真は禁止でし
こんにちは、かねこです。昨日やっとこさ(ほんとにやっとこさ)仕事納めました17時には納会参加のつもりだったのになんだかんだ20時頃まで仕事してしまい、しっぽり飲んで帰宅しましたボロ雑巾なりに今年も走りきれてよかったですもう年の瀬ということで。忙しいからと先送りにしていたふるさと納税をまとめてやりました(遅)年収確定させてからやりたかったのもありまして。まずは年収確認。(今年からまた月次の給与明細は見ないようになってしまいまして、よくわかってなかったです←)今年は年収1,100万円