ブログ記事6,890件
先月放送された「NHKMUSICSPECIAL玉置浩二~愛と平和のハーモニー~」を見たのですが、玉置浩二という人は人間味に溢れてる。広島、長崎、石巻などを巡る映像もあり、音楽だけではない玉置さんを見ました。大事な人を亡くした人達の心に音楽で寄り添っていて、世の中に必要とされる人ってこういう人のことを言うのだと思いました。私が玉置さんを好きになったのは10歳の時で、特に安全地帯のファンです。10歳で玉置浩二とはシブすぎです。玉置さんも好きだし、曲も、メロディーも、歌も
ゴールデンウィーク去年と同じところにマグロを買いに行こうと検索かけたら‼️去年の5月5日の新聞に私でてた!写真って怖い😱まだ麻痺も味覚障害も無い私。首の耳下腺の腫瘍はガンだと確信してて開き直ってってる私がここにいました。夫がこういうので不倫とかバレるんだろうなと一言www.やましい事してる人ほど一緒に写真撮りたがる傾向にある感じだけど本気と遊びは上手くしないとね!まぁー他人の恋愛観に口だすきも興味も無いけど。私の恋愛観肉体関係に恋愛感情はいらない。同年代の男性陣
がんには免疫力。免疫力をあげるのに何かないかなぁと、続けられそうな免疫力スープを作って飲んでみる事にしました。治療中から2年後くらいまで細々飲んでたと思います。お金もかからないし、体にはいいことしかないかなぁと。効いてたかそうじゃないかといえば、全くわかりません。自己満。食事の栄養バランスに全く自信がなかったので、コレを飲んでいればまぁ何とかなるだろうと。安心感にはなったので心の健康にはよかったと思います。ググるとたくさんレシピが出てきますが、私はハーバード大学式という本
さて、左耳の裏にできた謎のしこりの正体を明らかにすべく、皮膚科のクリニックでもらった病院の紹介状をもって翌週には2つ目の病院へ。紹介された病院は大きな総合病院の耳鼻咽喉科。平日にも関わらず多くの患者で混雑していましたが、受付してから約1時間ほどで診察室に呼ばれました。今回担当してくれたお医者さんは女医さんでした。左耳を触診したお医者さんはすぐに「おそらく耳下腺腫瘍だと思います」と話しました。耳下腺腫瘍だったのかーちなみに耳下腺腫瘍についてわかりやすく説明してあるサイトがあったので
でん!SLEI先生こんにちは😃体調は変わらずですが、、、いろいろあって10年ぶり?痔が出血🩸1回で収まってポラギノールで治療中❤️🩹去年10月にPETCTした時癌なら光ってるはずだから次出血🩸したら大腸カメラすると私。出血🩸するくらいの大腸がんなら光るけどやっぱり大腸カメラがいいとI先生大腸カメラが上手い先生を紹介してと私。開業して数をこなしてる先生がいいとI先生。I先生の友達いるかなーと考えていました。頭頸部外科I先生にも聞いてみ
針生検の結果を聞きに再び病院へ。前回と同じ女医さんに検査結果を聞きました。女医さん「針生検の結果、やはり左耳下腺腫瘍でした。2cmぐらいの大きさですね。」2cmって…結構大きいのではないかい「耳下腺腫瘍は良性でも放置しておくと、確率は低いですが悪性腫瘍に変わることもあるので手術した方がいいと思います。」私「どんな手術ですか?」女医さん「手術する場合、手術前日から入院してもらいます。手術は左耳の下ぐらいから首横にかけて切開し腫瘍を取り出します。術後の数日はドレーンを付けて、ドレーンがと
今のところ抗がん剤アリムタによって抑えられている野郎(悪性胸腺腫)のはずでしたが暴れはじめたのか?ここ2日ほど“鈍痛”が続き不調⤵️です💦悪性腫瘍といえどステージⅣbともなれば『がんのような顔つき👿をしますから(呼吸器外科医)』ですって、、困ったものだなぁ😔「まは、さてあらん」なる様にしかならないし😅昨日は、ウォーキングは空模様が怪しく時折雨☔なのでそこそこに🚶♀️久しぶりにスパジアムジャポン(天然温泉・東久留米市)へ行き垢すりエステにてリフレッシュしてきました〰️👍垢すりエステは
とうとう手術日となってしまいました手術は12時予定。私の前に行う手術次第では早まる可能性もあるとのこと。前日21時以降は、渡された経口補水液560mlしか飲めません。その経口補水液も10時までに飲み切るようにいわれました。きっかり10時までには飲み切ったので、あとは手術を待つだけです。11時頃には手術着に着替えてスタンバイ。家族も到着し、着圧用の靴下も履いて準備完了です。髪の毛は2つに縛るように言われたので、小学生以来の髪型に。時間通りに看護師さんに呼ば
耳下腺腫瘍摘出手術、入院期間は?費用は?順天堂大学病院で耳下腺腫瘍の手術を受けてから、1か月が経ちました。これから同じ病気で手術を受ける方のために、入院前にどうなんだろう?と疑問に思っていたことについて、私見をまとめてみます。入院の期間は何日?順天堂大学病院では、「ドレーンを抜去した翌日に退院」と決まっていました。どのくらいでドレーンが抜けるかは、傷の状況にもよりますが、(手術同意書の記述によると)3~5日程度とのことです。私の場合、入院前の診察で医師から、「土曜日にドレーンを
ジクアスが出荷停止になり、使えなくなって1年は経っていたかなと思うのです。もともとジクアスを使っていて、理由は忘れてしまったけれどジクアスLXを処方されるようになりました。LXが付いているジクアスは、効果継続時間が長い、そこが違いです。ジクアスとジクアスLXでは、LXの方が私には合っている気がします。目薬と眼軟膏を使っていて、眼軟膏を使う事がストレスだったり、使えない時の目の痛みなどを医師に伝えて涙点プラグを入れる事になった。涙点プラグ入れたら、涙目になって、眼軟膏を使わなくなった!
毎日寝る前にしていることは、簡単ストレッチと壁で足上げです。座りっぱなしが多いのでなんか良さそうですよねこんな感じで壁に足をつけて、私は腰を手で支えています。疲れるので足を伸ばしてみたりそこは適当に。PPPDの私は最初これをやった時、耳が詰まってめまいがしました。でも懲りずに続けていたら、出来るようになったんですできないこと→できるこれだけでも、できない尽くしの自分にとっては、何だか分からないけど自信につながりましたこうしてるだけでもい
手術の日。昨夜入眠剤を飲んで22時頃に就寝し、よし!久しぶりに子どもに起こされずしっかり寝られるー!わーーーーい!!と意気込みましたが、3時台に目が覚め、そこから眠れませんでした(笑)習慣ってすごい午後の手術のために絶食なので、手術まではとにかく空腹との闘いです。お水と、病院から出された飲料(おそらくOS1みたいなもの)だけ口にできます。それも10時で終了。せっかくなので色々とやりたいことはありましたが、
手術後7日目今日は抜糸の予定です。病院に行き、手術を担当した女医さんの診察が始まります。私は、自分で手術痕はっきりみれないけど、そろそろ塞がってるかな〜今日で抜糸かな〜なんて呑気に考えてたんですけど女医さん「ん〜唾液でてますねー」唾液?なんと、唾液が手術で切開した部分から漏れ出てるー食事の際、汗が滴るなぁと思ってたのですが、それは唾液だったのですどこからでるって、、左耳よこ?耳たぶ裏からすると、ワラワラと複
BS11で韓国ドラマ「復讐の渦~因縁の父娘~」を観ています。登場人物にとてつもなく悪い男がいるのですが、そいつに何度も殺されかけて、別人となって生活していたのに、運命には逆らえずその男と再会しそうになる女性。その女性が恐怖のあまり、パニックを起こすシーンが何度もあるのです。最初は病院に運ばれて、その後もその男と関わりそうになる度、パニック状態になるのです。あれは完全にパニック障害ですよそのシーンを見る度、私も苦しくなり動悸がしそうになります。それでもドラマが見たいので頑張ってい
耳下腺腫瘍の手術後4日目朝ごはんの途中で担当の女医さんから診察の呼び出しが手術痕は相変わらずガーゼをあてて強く圧迫している状態でしたが、ガーゼを外して患部を確認した結果、退院オッケーでましたーーー手術前日から入院し、翌日には手術。そして手術後4日目の午前中には退院です縫合した場所は変わらずズキズキして、強く圧迫してる状態なので左耳から首にかけては痺れて感覚がありませんがわお家でゆっくり寝れるのは嬉しい仕事は多めに休みをとってたので、しばらくは自宅療養です。早速、退院のために荷造りを
今週は毎日疲れて、寝ても疲れが抜けなくて辛かったです。一週間前にプラセンタ打ったのに。甲状腺機能低下症のせいかな。そんな事で、2月は2021年に耳下腺腫瘍の手術をして、顔面神経麻痺になってしまった月なのです。ずっと耳の裏にあるしこりが気になっていて。脂肪の塊だと思っていて、簡単に取っておわり!と思って、近くの形成外科へ行ったら。耳下腺腫瘍ではないか?と言われ、市民病院に行き、最後に大学病院へ行きました。耳下腺腫瘍を調べたら、10万人に1〜3人の発生頻度らしい。なんで私なの?と思い
ちょうど去年の今頃、以前からあった右耳下に指先に触るシコリが大きくなっていることに気付き耳鼻科を受診。(痛みなどはなく、ただシコリがあるだけでした)大きな病院を紹介してもらい検査することになりました。2回目の受診でMRI、細胞を針で採取しての検査、その約2週間後に耳下腺腫瘍(良性の繊維腫)だとわかりました。耳下腺は唾液腺の1つで顔面神経の走行している場所、腫瘍自体は悪さをするわけではないのですが、大きくなると神経を圧迫し、顔面麻痺などの影響があるとのことで手術での摘出を選びました。その
ご訪問ありがとうございます。12月11日から入院しております。タイトルにもあるとおり、病名は「耳下腺腫瘍」といいます。耳下腺というのは、耳の横から顎にかけて広がっている唾液腺ですが、そこに腫瘍ができまして、12日に無事摘出手術が終わりました。備忘録として、また、同じ病気の方がいたら参考になればと思いまして、ブログに残そうと思います。異変を感じたのは今年の4月頃でした。朝、顔を洗ってましたら、右耳のすぐ横に、ごく小さい硬いしこりのようなものに触れました。何かな〜とは思いましたが、痛み
薄々感じていた事。顔の調子が悪い🟰顔面神経麻痺が良くない。先日から、お昼ご飯食べていて思った事。噛んでいると瞼に違和感がある。どんな感じか、伝えたいけど伝えられない…。目を見開いて、口を動かそうと思いました。顔も動きもイマイチです。体の調子も良くない。私のように、手術で顔面神経を触られて、引っ張られて顔面神経麻痺になった者も、体調に左右されるのだろうか🤔今度、担当医に聞いてみるか。数日前に、会社の保健師に会ったので、先日受けた乳がん検査の精密検査の話をしました。その流れから
9月にCTを撮りに東海大学八王子病院に行ってきました。最寄駅の北八王子駅の駅前には新しい「チョコザップ」ができていたり。八王子病院に近づくとアタマの上を飛行機が通り過ぎて行きました。横田基地かな。病院のベーカリーには、また新しいパンが。飽きられない(マンネリにならない)ための努力を感じます。CTは造影剤なしであっさり完了。耳鼻咽喉科の待合室で待っている時に周りを見回すと、午後の時間でも患者がどっさり。中待合に入り、自分の診察の順番が来て、診察室に入ると初めてお会いする若手の医師の方が。
早いもので、本日で右側の耳下腺腫瘍の摘出手術を受けて丸1年になります。退院後は傷跡の抜糸も半分ほど残っており、ドレーンの後もぱっくり開いていて、1週間くらいは軽い出血もありました。ちょっと簡単に振り返ってみようと思います。初めて異変に気づいたのは手術を受ける5年ほど前。近所の内科や皮膚科には「アテローム」だから心配ないと言われていたのですが、だんだん大きくなっていてので、日帰り手術をしてくれる形成外科へ。その時はたまたま、耳下腺腫瘍の上に小さなアテロームがあり、私としては耳の下の大きな腫
私のことです。明確な時期は分りませんが、もう何年も前から私の左耳の下に丸いシコリがあります。恐らく20代に入ってからだったかと思うのですが、最初は米粒くらいのポツッとした感触でした。それがいつ頃からだったか、今は丸いビー玉(直径1㎝)くらいの大きさになっています。たま~にキリリと痛むことがあったのですが、それも継続的ではなくすぐ止みます。それから何年も痛むことすらなく、今現在も前に痛かったのはいつだったか思い出せないほどです。20代
順天堂大学病院(1号館・13階)の入院生活順天堂大学病院(お茶の水)は、入院前の説明が必ずしも懇切ていねいとはいえないので、今後入院する方の参考になるよう、設備などについて、書き残しておきます。洗面所4人部屋の場合、部屋の入り口(ドアなし)のすぐ脇に洗面所があります。廊下のいたるところにあるので、空いている場所を利用する感じです。シャワー後のドライヤーもここ。「洗面室」のような場所は見当たりませんでした。シャワールーム車いすでも入れる「浴室」を除いて3室。各シャワールームに
さて、大どんでん返しです。術後の通院にて。その日は病理検査の結果を聞く日でした。それまでの様子としては、・術前診断→良性・MRIで見た感じ→悪いものではなさそう・手術で摘出した際→はっきりとは言われていないけれど、悪いものではなさそうな感じだったので、まあ大丈夫でしょ、と呑気に診察へ。これまでの記事に書いたように唾液ろうもあったの
早いもので、昨年の10月26日に耳下腺腫瘍の手術を受けてから3ヶ月が経ちました。3大後遺症ともいうべき顔面神経麻痺、フライ症候群、唾液漏は出ていません。後遺症と言って良いのかわかりませんが、現状で気になるのは、1、顔を左側の斜め上に向けた際に右のほっぺから首の右側にかけてがものすごく引っ張られる。2、相変わらず右耳たぶ周辺の感覚が戻らない。それに付随して、寒い時なんかは右耳周辺の温度低下が顕著で、霜焼け風の痛みが発生する。(ごく軽度)3、右の耳下腺の浅層を全摘し、唾液管を結索しているので
手術1か月となり、手術前検査です🏥。・8時30分までに受付を済ませるように・朝絶食(水・お茶は可)、朝の薬は内服(糖尿病の薬は除く)・問診表(入院時の)を記入して持ってくる・お薬手帳か内服中の薬持参でした。検査内容は、(1)耳鼻科受診今日の検査内容・回る順番、体重・身長測定↓(2)歯科受診全身麻酔で人口呼吸のチューブが入る為、歯の状態チェック。↓(3)採血・採尿30分待ちぐらいだったと思います。↓(4)心電図↓(5)肺機能↓(6)胸部レントゲン↓(7
SNOWFOXプレミアムスカルプカッサヘアブラシ抜け毛が尋常でなく恐ろしくなっていたところ、こちらのブラシを、小田切ヒロ氏の動画で知ったわけです。お値段は1万円を超えるというお品。私はクーポンでお値打ちに購入したのですが、使い始めて1週間。抜け毛が確実に減った~~口コミに、私と同じような方が相当悩んでいたところ、”これを使って嘘のように抜け毛が減った”とあり、藁をもすがる気持ちで買いました。この前まではちょっと触るだけで、何本も抜けるし、ドライアーを使う時は
はじめまして。数年前から耳の下にしこりがあり、内科、皮膚科、耳鼻科と色んな病院に行ってきましたが何なのかわからない日々を過ごしていました。2021年1月後半、今年も痛むなぁと思い改めて色んなブログを見ていたところ「耳下腺腫瘍」というものを知り、耳鼻科へ。大学病院を紹介してもらい検査をしていたのですが、本日「耳下腺腫瘍」と診断結果が出たのでブログを始めました。写真の赤丸のところが耳の下の腫瘍です。今後は時系列の整理等していきます。
昔から気になっていましたが特に最近、歯の跡が舌に沢山付いてしまうんですこれをTCHって言うらしいTCHとは"ToothContactingHabit"(歯列接触癖)の略で、上下の歯を"持続的に"接触させる癖のことです。「上下の歯は会話や食事をする際の接触する時間を含めても一日20分程度が正常だと言われています」噓でしょ?「TCHがあると顎関節への負担が増えるだけでなく、歯や歯周組織の病気(知覚過敏、破折、修復物の破損など)の悪化につながる可能性が考えられています
入院時は下記の物を持って来るように言われました。病院から指示を受けた必要物品・ティッシュ・前開きのパジャマ(かぶりタイプはNG)ブラジャーも前開きタイプで。私は夏の入院だったので、ブラなしても大丈夫かもと看護師さんが教えてくれました😊・ストロー1~2本↑用意しましたが、使わなかったです😓他に・箸🥢・スプーン🥄・コップ🥛・歯ブラシ🪥・バスタオル・フェイスタオル・シャンプー・リンス、石鹸orボディソープ🧴・スマホ充電器・マスク😷・テレビを見る際はイヤホン