ブログ記事88件
たまたま通りがかって、ふと店内を覗くと…「あった!!!!!」念願のデセールを見つけて、ふらりと入店…!絶品の最中が人気の超老舗和菓子屋さんの裏メニューというのか、和菓子屋さんが作る洋菓子(クッキー)が美味しい!とのことで、気になりつつも、出会えてませんでした過去の備忘録(壺最中、ロータス)『キラっと輝く艶々餡の壺々最中とロータス〈壺屋総本店〉』お正月のお籠り用ではなく、買ったその日に食べたヤツ…勝海舟も贔屓にしていたという壺屋…寛永年間に初めて町人が開いた江戸根元菓子店だそうな
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介する和菓子は明治28年創業老舗和菓子店「湖月堂」さんの定番菓子「氷壷」「氷壷玉衡懸清秋」という杜甫の詩から名付けられたそうです。緑茶と共にいただきます「氷を入れた玉の壷の如く」という詩の一編を表現されています。シャリっと食感の薄衣割ると中にはキラキラと輝く透明な琥珀に包まれた珠玉の大納言が現れます大粒の大納言はしっとりふっくら炊き上がっていて、上品な甘納豆の様な味わい涼やかな和菓子ですが、年中食べたくなります『冬季
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介するスイーツは福岡県北九州市に本店を構える老舗和菓子屋「湖月堂」さんの和菓子ぎおん太鼓餡子をパイ生地で包んで焼き上げています。本来であれば、パリッと焼かれたパイ生地の方が好みなのですが、「ぎおん太鼓」に関してはしっとりとしたこちらのパイ生地が正解だと感じます薄く柔らかなパイ生地が中の餡をソフト包み込み、和のテイストを壊すことなく支え合っています。餡の上品な甘さに、パイ生地の香ばしい風味と程良い塩味のマリアージュ粒あんこし餡
銀座にある「たちばな」に行きました。かりんとう屋さんです。1909年に銀座で創業されたそうです。狭い間口ですがとても趣があります。老舗の佇まいが素敵です。久しぶりに訪問。お友達に教えてもらって以来、かりんとうは「たちばな」さん。でもこちらに伺わなければ買えません。閉店ギリギリで間に合いましたかりんとうは2種類、形の違うものだけです。朱色の丸缶を買って自宅に郵送していただきました。丸缶は朱色でとってもレトロ。かりんとうは黒糖ではなくて、サクサクの食感です。届くのが楽しみだわ〜かわい
栃木県さくら市の老舗和菓子屋『京月』さん🌸先々週のラジオ、レディオベリーのさくらFMでも紹介されていて、大人気のお店です。数ある品々の中でも大人気で有名なのが、京月さんの『いちご大福』です🍓日によっては午前中に売り切れになるそうです♬すごいですねー✨いちご大福はもちろん大好きですけど、いろんな味が楽しめる京月さんの『生くりーむ大福』シリーズが私は大好きでおすすめです今日プレゼントでいただいたのは、『キャラメル味』・『コーヒー味』・『ブルーベリー味』です。↑生クリームいっぱいで美味