ブログ記事1,357件
ご訪問ありがとうございます母の部屋のタンスに翻弄(?)されていた私のもとに、リハビリ病院のソーシャルワーカーの佐藤さんから電話が入ります。電話の内容は...前回の話はこちら⬇️『最強の2人登場!』ご訪問ありがとうございます母の民藝家具のタンスがフリマアプリで即売れて、ヤレヤレと思ったのも束の間、運送屋さんがまさかのタンスを持ち上げられず、ナント、タンス…ameblo.jp母のリハビリ病院のソーシャルワーカーの佐藤さんからの電話の内容はこうだった。母が入院していられる日数があとわずかにな
みーこです主な登場人物私・・主婦58歳ダンナ・・アルバイト65歳娘・・在宅自営業30歳息子・・結婚して近くに住む姑・・認知症85歳(ただいま老健に入所中)ダンナの弟(義弟63歳)親戚(60代ダンナの従兄弟)姑の友人Mさん(80代)老健に入っている姑そろそろ入居して4ヶ月家の近くにあった特養を見に行って↓『特別養護老人ホーム入居の待機に』みーこです主な登場人物私・・主婦58歳ダンナ・・アルバイト65歳娘・・在宅自営業
『【10年ぶりの仕事復帰】仕事探しに思ったより苦戦』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんち…ameblo.jp『【10年ぶりの仕事復帰】仕事が見つからない』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんち…ameblo.jp『見向きもされない短時間勤務希望の介
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします母の普段のデイさんの行いがとても心配でしたが…老健さんで受け入れていただける事になりいよいよ病院から老健へ転院する事になりました。母にはまだ歩行が心配だから老健さんでリハビリを頑張ろうねと話していましたが退院→アパートに帰るつもりになっていた様で老健に着くとなんだここはふざけるな💢アパートに帰せ
老人保健施設に入る時は歩行可寡黙な人ではあったが話すことも食べることもできていた介護施設とはいえ常勤医師がおり看護師もいるのが老人保健施設(老健)つまり医療者の目線で体調管理をしてもらえるそういう特徴の施設それなのにだんだん話さなくなりだんだん食べられなくなったと理由は?わかりませんと奥さんコロナ禍で面会ができず点で与えられる情報を繋ぎ合わせても現在の状態を説明できない状況奥さんはなぜでしょう?という問いかけを施設側に何度か投げかけたもののあいまいな返答
父が老健に入所してからあっという間に3ヶ月経ち退去勧告されるかな💦って、ヒヤヒヤしていたら…「入所してから3ヶ月までは、毎日個人リハビリがあるけど、3ヶ月以降は、週2回に減りますが、それでもよかったら、長くいて下さって大丈夫ですよ〜」って✨もちろんオッケ~👌ですよ〜よかった〜👏ホッとして過ごしていたら…2週間後くらいに老健のケアマネさんから電話がありました。「最近、会話が成り立たないことが多くなってきたので、介護度を見直していただけますか?」との事💦😱ついにきたか
介護福祉士として老人保健施設で働いてる私。お友達のおばあちゃんがたまたま入所して来ました『お友達のおばあちゃん。』少し前にお友達とランチへ以前働いていたグループホームで一緒に働いていた子。その子との会話で、明日おばあちゃんが施設へ入所するんだと。仕事柄、どこの施設か聞いて…ameblo.jp『お友達のおばあちゃん②』先日お友達のおばあちゃんが私の働いている施設に入所しましたほんと、偶然。お友達にうちの施設名は伝えてなかったのでお互いビックリ‼️その時のお話がこちら⬇︎⬇︎…ameblo.j
こんにちは。くじば苑管理栄養士です。先日おやつレクレーションで入所者様と一緒に白玉団子を作りました。白玉団子は、時間がたつと固くなり、高齢者の方には非常に食べにくく、窒息の危険も伴います。そこで、高齢者の方にも食べやすいよう、白玉粉と豆腐を使用して、柔らかく食べやすいように工夫しています。白玉粉と豆腐の配分を、試作を行い調べてみました。白玉の量を1とし、豆腐を1~2.5倍量で作ってみます。A1倍B1.5倍C2倍D2.5倍※試作のため、抹茶は使用していません。
抜歯の日なので、早く寝ないと!って意気込みすぎたのか、目が冴えて、寝られへん!ということで、仕事の話というテーマを作りまずは、自己紹介からしてみようと。私は、タイトルにもあるように、未婚ママ、未婚シングルマザーです。5歳の娘と細々と暮らしています。さて、そんな私の職業は、看護師です。20代のときは、小児科・内科耳鼻科・眼科の混合病棟で勤務していました。たまにベッドの空きの関係で、脳外科も外科も、とにかくごちゃごちゃした混合病棟でした。それが、今では、老人保
前回のお義母さまがブログで老人保健施設に再入所するという話を書きましたが……。↓入所日2日前に熱を出し延期になりました😑担当医の話では、👨⚕️「おそらくまた尿路感染症からくる発熱でしょう。。。。」とのこと。念の為肺レントゲンとか血液検査とかもしてもらったが特に問題はなく、熱はあるけど面会は大丈夫ですと言う。お義母さまの妹君お2人に再入所前に病院に来てもらおうと連絡をしていたのだが、そのお2人に付き添ったダンナが言うには、「お義母さまの妹君
新型コロナの影響で、数年間もの間、開催を見送っていた認知症カフェを再開しました。認知症カフェと言うのは、認知症のある方やそのご家族はもちろん、当施設のご近所の方や専門職の方など、どなたでもお気軽にご参加いただける活動です。認知症に関する講座や専門職への相談会、簡単な体操など様々な活動を行っています。今回の活動の様子は下記の動画からご覧ください。このカフェは概ね年4回程度の開催を予定しています。次回の開催予定についても、当ブログや施設のホームページでご案内予定となって
任意のロタウイルスワクチンを接種しに、病院に行って来ましたよ〜保険が適用されない薬って本当に高いよねでも我が子の為なら惜しくない病院でもニコニコだったエンジェル君薬を接種する瞬間だけ泣いちゃいました今回も頑張りましたそして祖母が入所している老健施設でご対面婆ちゃん、ひ孫と久し振りに会えて、とっても嬉しそうでした