ブログ記事524件
一年が経つのは早いです。我が県は自慢の群馬交響楽団を有し師走の時期になると第九のコンサートの幟があちこちに掲げられ「ああ、今年も終わるのだなぁ・・・!」と感慨深く思います。駅前のクリスマスツリー・・・・・・先日、夫の友達の写真展があり行ってきました。素晴らしかったです。マフラーの夫が画廊の前に待つ静可愛妻、夫も俳句では≪つま≫と読む
群馬交響楽団創立80周年記念ベートーヴェン交響曲全曲演奏会(全5回)の第1回が高崎芸術劇場で開催された。仕事を終えて、急ぎ高崎線で高崎に向かった🚃𓈒𓂂𓏸。軽くサンドイッチ🥪を食して、コンサート会場に入る。19:00開演。交響曲第1番と第3番。第3番は「英雄」で有名な曲。全5回ということで、来年3月まで続く。楽しみ🥰
高崎音楽祭オープニングセレモニーへ高崎市の友人から招待券いただいたので前橋市民の私ですが!初芸術劇場見たさも手伝って行ってきました出演:群馬交響楽団曲目;ベートーヴェン「田園」沼尻指揮者による解説がありなかなか馴染みが薄いクラッシク「田園」も演奏中も耳を配りながら聞くことができましたちょっとクラッシックもいいなーなんて気になりました芸術劇場・演奏も劇場も満喫した一日になりました!
ここは高崎芸術劇場のロビーです。パンフレットと同じ映像が映し出されています。そこに、コバケン85×群響80とあります。コバケンとは指揮者の小林研一郎氏のこと。演奏会の最後に、小林研一郎氏から、その、説明がありました。群響は創立80周年85は小林研一郎氏のお歳。その数字に感慨を込めた演奏会であったようでした。最初から驚かされました。観客はもちろんのこと、一番驚いたのは演奏家の方々だったかもしれません。演奏に入る前に、「一番。三番くらべてください。
雨上がりの青空に桜が開いて〜🌸今年も桜を見ることが出来て良かった🩷ありがたい気持ちになります私の父方と母方の両方で親戚の不幸が立て続けにあり動けない父に代わって私がいろいろと連絡を繋いだりしていますがこれから先こういった事はどんどん増えていくなあと…なんだかね、春なのに寂しい気分です父の腰の曲がり具合がひどくなって動くのが日々大変になってきていて思うように動けない自分に苛立つようで最近はなんとなくいつも機嫌が悪い時が多く仕方がないし私もいろいろ慣れちゃったけど正直言