ブログ記事645件
【雪国】今朝は小雪、積雪67cm山奥は215cm新潟県魚沼市「千両」へ↓暖簾を掛けるのと同時に入店乾杯は日本酒「緑川純米」、「お通し」↓「たこ刺身」↓「ゲソバター」↓「銀杏ごま油煎り」↓ご馳走様でございましたさっ!二次会の時間になったから移動しまーす帰りに入口をパシャリ↓
旧日本百目での本種のページはココこの日(2012年11月中旬)は早朝から高速に乗って熊本へ。目的は緑川水系のイチモンジタナゴ。初めて訪れる場所だったので、分布しているはずの田園地帯の用水路にまずは行ってみた。やはり時期的に水は少なく、なかなか魚影が見つからなかったが、しばらく探しながら歩いているとようやく少し深くなったポイントに魚がかたまっていた。見るとギンブナらしき群に混じって小型でフナよりも色の薄い魚がいることがわかった。イチモンジの可能性はある。8時頃から釣り始めた。仕掛けは
****「はごろも」という、かわいい看板が目印の羽衣商店街は、西友とサミットがある広いメインストリートのほかは、寂れてひと気がなく、終わったような雰囲気が漂っていたメインストリートと直角に交わる裏道の商店街は、この薬局から先は、完全に住宅街に飲み込まれており、その先には南武線の踏切があるぐらいで、店などはなさそうだった住宅街の裏手には、なにかの工場があったが稼動しておらず、あたりは静まりかえっている裏道を
皆さんこんにちは(^_-)yここら辺一体は那須塩原市内でも一番のラーメン激戦区です。最近やたら白河系のラーメン屋さんが、那須塩原市・大田原市に誕生しております。独学で始めたラーメン屋さんもあれば、ここはガチガチの白河系の名店とら食堂で修業をしてきた店主のお店です。今では行列もやや解消されて入りやすくなりました。正真正銘のとら系のラーメンを食べられる数少ないお店・・・数は少なくないか(^^ゞ私のとら食堂体験では、今まで食べてきたとら系あるいは白河系の中で、とら食堂の本店が一番あっさりし過ぎて
春のフライフィッシング行って来ました~本日は久しぶりの緑川水系へ本流上流部の流れ渓の雰囲気はいいんですが…全体的に魚影薄い印象もったいないなぁ~それでも竿抜けポイントからアタックやっと第一号ヤマメヤマメの顔見れてホッとしました渓相は最高ですが…場所ちょい移動💨こんな流れから…ガポッ‼️元気に飛びついて来ました~まさに目が覚める様な1尾完璧バディに惚れ惚れ❤️ちょっと満足、こんな魚体見れて今日来て良かった~この1尾に救われた!その後は魚影薄いポイントをただただ丁
新潟に用事ででかけました。知人と一杯やることになり、選んだお店が「越後一会十郎」でした。ここは新潟の地酒がきっちりそろっていることを自慢にしているお店で、以前来たことがあったので、再訪したわけです。しかし、メニューをみると、スペック表示がなく、銘柄名だけが羅列されており、いささかためらいながら、お酒を頼んでいきました。最後の6本目はこれです。「緑川(みどりかわ)純米吟醸」。新潟県魚沼市の緑川酒造さんが醸しているお酒です。コロナ禍は、長年、特約店ルートだけに頼っていた酒蔵
雪国は雪、積雪168cm山奥301cm順調に降り続いています大雪前に、前回大雪で見送った人生の大先輩との乾杯をしに「千両」へ、LINEで予約↓この雪よけの「雁木」があるので、歩いて行きまーす↑望遠で撮ったカウンターのホワイトボードメニュー↓冊子メニュー↓乾杯は日本酒「緑川純米」↓「お通し」↓「たこ刺身」↓「ニラレバ」↓「鍋」食べたくて来ましたが、予約制と言われ撃沈「湯豆腐」で我慢↓「豚キムチ」↓「レモンハイ」↓炭酸のサワーを頼んだけど、炭酸が弱かっただけかなぁ「お