ブログ記事6,705件
写真中央の緑色のガード、その右下が総武線・大久保駅の北口だ。立っているのは大久保通りと小滝橋通りの交差点。90度向きを変える。やはり緑色のガードが見える。さっきの大久保駅からの続きだ。つまり、90度に近い大カーブが、ここで展開しているわけだ。地図で見るとこうなる。面白いことに総武線は、東中野駅から先、在来線として日本一の直線を描くことになる。小滝橋通り側のガード下。いい景色(笑)。かつてこのガード下には、哲学者と渾名されたホームレスが暮らしていた。今で言うイケオジで、メタルフレーム
う1296)『1296)国鉄千葉気動車区(千チハ)廃止からまもなく50年(その1プロローグ)』S50.3改正で北総3線電化が成り、千葉鉄道管理局管内の非電化路線は木原線(大原~上総中野)、久留里線(木更津~上総亀山)のみとなった1975年3月。そ…ameblo.jpの続きです。この翌年-S50年3月改正で廃止となる千葉気動車区をS49年12月22日に訪ねてみました。やって来た趣旨を述べ、記帳するノートがあり、高校の学校名、2年O組氏名、住所を書きました。
(JR横須賀線北鎌倉駅付近)2025年(令和7年)3月14日終焉JR東日本横須賀線・総武線快速用113系直流近郊形電車の後継車として1994年(平成6年)に登場したE217系直流近郊形電車。2020年(令和2年)12月21日より、横須賀線・総武線快速用の新型E235系直流近郊形電車が営業運転を開始し、E217系電車は順次置換えが進み、2025年(令和7年)3月15日(土)JRダイヤ改正で姿を消す。●在りし日のE217系電車JR横須賀線・久里浜駅久里浜駅は最長11両分のホームしかな
皆様こんばんは!今週は35℃を超える日が続くみたいなので、熱中症などにどうかお気をつけください。私は万が一に備えて経口補水液を携帯しています。私の鉄道模型熱もまだまだ上昇しますよ~さて今回は先月中古で購入したTOMIX製E217系(92700/14,800円)の製品紹介と八王子のポポンデッタwith京王トレインパークさんでのプチ走行会の模様をお送りいたします!横須賀色の常磐線E231系(マトスカ)購入をきっかけに、コツコツ横須賀線絡みの車両も収集している私ですが、とうとう現役の横須賀線
ついにE231系900番台が完成しました!ここで実車について軽くおさらいします。E231系900番台は、209系、E217系、E501系に続く次世代新系列電車の試作車として1998年10月に10両編成1本が製造され、三鷹車両センターに配置されました。209系の発展型という位置付けで、当初は209系950番台の形式名を与えられ、ミツ24編成を名乗っていました(1999年11月にミツ23編成に変更)。車体外観は同時期に登場した209系500番台に似ているものの機器類は209系からは一新されています
1979年2月1日~7月にかけて総武・中央線各駅停車に103系新制冷房車が投入されましたがクハ103は山手線からの転属車でしたが、40年前の今日11月6日に高運転台の103系が入る事になりました。総武線に入った高運転台のカナリアイエロー編成はツヌ307編成でクハ103-805モハ103-738モハ102-894サハ103-492モハ103-739モハ102-895サハ103-493モハ103-740モハ102-896クハ103-812
以前から話題になっていた西武新宿線と東京メトロ東西線との直通運転案に関連して,何とも気宇壮大なプランが登場しましたねぇ(。・_・。)。oO東京では地下鉄と郊外鉄道との直通運転が盛んに行われています。現在,東京には地下鉄が13路線存在しますが,これらのうち郊外鉄道との直通が行われていないのは銀座線・丸ノ内線・都営大江戸線の3路線だけです。郊外鉄道の大部分は山手線の駅を起点としていますが,直通運転のおかげで我々は乗換無しに都心部に向かうことが可能です。乗換というのは意外と不便なものですが,こう
今日は特急電車の動画でも。最近私は、朝早くに出勤することが多く、昨日も午前5時過ぎには自宅を出ていました(^_^;)なので、職場の最寄駅となるJR東日本・総武線の千葉駅に到着するのは、午前6時台ですせっかくの早朝。昨日はJR千葉駅で、8番線ホームに入線する、E353系特急電車の動画を撮影してみました(^ω^)(E353系特急電車入線・52秒の動画です)おお❗️ミュージックホーンを鳴らしてくれました~🎶(E353系・特急あずさ(富士回遊)3号)続いて千葉駅の10番線ホームに入線し
なぜか終日ボーっとした状態で過ごしてしまい、おまけにPCの調子も悪くて散々です。駆け込み投稿で、所有するKATO製の205系を並べてみました。左から、山手線・京阪神緩行線(国鉄)・京葉線・横浜線の何れもクハ205。所有の先頭車は、ラインカラーで分類するとこの4種類のみ。山手線・京阪神緩行線が客用ドアが小窓の初期量産車、京葉線・横浜線は標準サイズの後継量産車。左から、山手線6扉車・総武緩行線・武蔵野線が2両・埼京線も2両。先頭車と異なるラインカラーをした中間車で、個性的な車両もど
北新宿。お父さんといっしょ。北新宿。淀橋第四小学校前。桜とKids。西新宿。チーマーみたいなもの?新宿、百人町。俳句文学館前。お父さんといっしょ。新宿。文化服装学院前。総武線。お疲れ?文京区本郷。うなぎの鮒兼前。早稲田。諏訪町公園。お父さんといっしょ。早稲田大学、大隈講堂前。北新宿。お兄ちゃんといっしょ。北新宿。税務署通り。急げ!北新宿。公園へ下る道。中野区弥生町。幕府の象厩の跡。
おはようございます☀船橋パーソナルトレーニングジム加圧スタジオスタジオボディメイクトレーナーRieです😊バルバモスで、ちょっと1杯飲んでから帰る!シュワシュワッ✨✨鶏皮ポン酢✨トルコ風肉団子✨ポテトサラダ✨✨この日も30分で帰る。スタジオ目の前の幸せ❤️今日も最後までお読みいただき誠に有難うございます✨😆✨今の自分に満足していますか?✨なりたい自分に近づける✨パーソナルトレーニングジム『Studiobodymake』体験・問い合わせビジターのご
昨年、TOMIXの70-000形を未更新車に改造するために、ジャンク品の209系500番台モハ4両を購入し、床板を70-000形に移植しました。70-000形に床板を提供した209系500番台のモハ。暫定的に、もともと70-000形に付いていた更新車の床板を装着して保管していました。これらの車両は、70-000形に床板を提供する以外にもう一つ使い道を考えていました。それは、E231系900番台の種車にすることです。E231系の量産先行車ですが、車体形状や窓ガラスは同時期に製造さ
屋根を塗装しました。加工した屋根はクハE231とモハE231の計3両だけですが、編成全体で質感を統一するために10両分全て塗装しました。塗料は鉄道カラーのねずみ色1号とダークグレーを3:2の割合で混合したものです。屋根の塗装後、屋上機器の取り付けを行いました。種車はTOMIXですが、KATOの209系、E231系と並べて違和感がないようにするため、列車無線アンテナと信号炎管はKATOのものを取り付けました。列車無線アンテナはそのまま挿し込むことができますが、取り付け足が長くボディ側と
ようやくキンモクセイが香る季節となりましたね!甘い香りが好きな私にはたまらないシーズンが到来♪今回は9月のぽちフェスで購入した、KATO10-371JR201系直流通勤形電車総武線(カナリヤ)6両基本セットを紹介させていただきます!本題に入る前に・・・療養中の母親のために私が企画した「1泊2日のお墓参りツアー」を昨夜無事に終えて千葉県内から帰ってきました予想以上に内容の濃いお墓参りとなり、帰宅して片付けが終わった今も興奮が冷めない状況です1年振りにレンタカーを借りて千葉県内を駆
おはようございます☀船橋パーソナルトレーニングジム加圧スタジオスタジオボディメイクトレーナーRieです😊ビビットに入っている桃源✨あんかけ焼きそば✨✨美味しかったー✨✨夜に千円以下でこれが食べられるのは嬉しい😊今日も最後までお読みいただき誠に有難うございます✨😆✨今の自分に満足していますか?✨なりたい自分に近づける✨パーソナルトレーニングジム『Studiobodymake』体験・問い合わせビジターのご予約はこちらから◆営業時間◆平日
JR東日本E231系500番台は、2002年に登場した車両です。2002年4月から2020年1月まで、山手線で運用に就いていました。現在は、中央・総武緩行線で運用されています。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
おはようございます☀船橋パーソナルトレーニングジム加圧スタジオスタジオボディメイクトレーナーRieです😊1番好きなラーメンは、やっぱり青葉の特製中華!ほんとに好きすぎる❤️柚子唐辛子🌶️私の中で、これを超えるラーメンって出てくるのだろうかw今日も最後までお読みいただき誠に有難うございます✨😆✨今の自分に満足していますか?✨なりたい自分に近づける✨パーソナルトレーニングジム『Studiobodymake』体験・問い合わせビジターのご予約はこちらから
今日から公休挟み3連休の踏切の番人であります♪週替わりで気温のアップダウンが激しく疲れますね。皆様も体調管理にお気をつけ下さい!今回は今月末で閉店する千葉県習志野市の「ポポンデッタモリシア津田沼店」さんにお邪魔した模様をお送りいたします!出店しているモリシア津田沼の閉館に伴い、モリシア津田沼店は3月30日(日)を以て閉店となります!来店時は片付けやら規模縮小の最中でしたが、車両は最後まで店頭に出すとの事なので閉店前までに行かれてみてはいかがでしょうか去年3月に施設閉館で移転したポポンデッ
■沼津でシーラカンス、横浜でLOVEAFFAIR、お台場でその10水天宮前駅から半蔵門線で錦糸町駅へ。「東京スカイツリー」見えたある。「錦糸公園」北にある「ブリリアタワー東京」は地上45階建て、総戸数644戸のタワーマンション。南面は広大な公園で、大きなショッピングモールが隣接して駅にも近い、スバラシイ環境ですね。ここのエントランスにスパイラルエスカレーターあります。ここ、マンションですよ?!スゴイね!表にいた警備員さんに許可をいただき、ガラス越しに
E231系900番台の製作も終盤に入りました。今回は床板の加工について紹介します。床板はTOMIXのE231系をベースに床下機器の交換・移設を行い、900番台の機器配置を再現しました。各車両の加工点を紹介していきます。まず、山側から。上がクハE231-901、下がクハE230-901です。いずれもTIMS機器箱をKATOのE231系通勤タイプの床板から切り出してきたものに交換しました。ATS-P機器箱はKATOの209系500番台から複製したものを取り付けました。クハE230-901は
1993年3月29日の撮り鉄日記(この日記は1993年3月29日の内容だが、ブログ投稿は2021年5月12日)この日は、春休み中で、夕方15時頃にノコノコ起きて、自転車で小岩駅へ…当時は駅の自転車置き場は無料の所が多く、小岩駅も自転車置き場は無料だった。なので、わりと気軽に自転車で小岩でも新小岩でも亀有でも金町でも行けたものだ。小岩駅から初乗り切符(当時120円)で、市川へ…市川駅先端でDD51牽引の12系和式客車『白樺』の団臨を撮影[ネガフィルムよりキャプチャー]このあ
羽田に着いた後、モノレール&山手線で東京駅にやって来ました。この日は千葉でホテルを取っており、一旦荷物を置くために千葉に向かうことにしました。やって来たのは地下の総武線ホーム。年に何回か東京駅には来ますが、総武地下ホームを利用するのは2回目です。というか、前回の記憶がほぼありません。(笑)乗車するのは「成田エクスプレス15号」です。私のイメージだと、東京~成田空港間はノンストップですが、近年は毎時1本は千葉に停まるようになったのですね。今回はJREポイントで乗ります。ホ
E231系900番台はボディの塗装が終わったので、車体標記の貼り付けを行いました。すでに半光沢クリアーでの表面保護を済ませてあります。先頭部側面。JRマーク…自作デカール(ハイキューパーツのクリアデカール)所属標記、エンド標記、ドアコック標記、乗務員室ピクトグラム…銀河モデルのインレタATS標記…TOMIXのインレタ黄色い乗務員扉と戸袋の黒いJRマークの組み合わせは、900番台の外見上で最大の特徴と言えると思います。また、中央・総武線のE231系と209系の中で、唯一ATS-P
首都圏での緊急事態宣言再発令の可能性が濃厚になってきました。最近の感染拡大の状況を考えると自然な流れなのかなと思いますが、もはやどこからが緊急事態でどこまでがそうでないのかよく分からないです。さてE231系900番台ですが、この年末年始は先頭部の工作をしています。銀河モデルのホーム検知装置です。4編成分入りで500円+税です。最近流行りの3Dプリントパーツです。ホーム検知装置はトレジャータウンからも発売されていますが、こちらは真鍮製で1編成分入り1200円+税と、1編成あたりで考え
【今朝の究極の選択】①津田沼②茂原③町田私が選んだのは・・・はい。「①津田沼」にしました。ここに足を運ぶのはもしかしたら、今日が最後になるかもしれません。モリシア津田沼です。建物の老朽化などに伴い、来週30日をもって閉館します。来週土曜日はキャラのさよならイベントが開催されるそうです。そして、土日にアーティストスペシャルライブが開催されます。日曜日はやはりあの方が出演することが決まりました。奥華子さんです。私が初めてモリシア津田沼に足を運ぶきっかけをつくってくださった
現在製作中のE231系900番台ですが、MSイエローを帯色として塗装したところ、11月10日の記事で紹介したようにKATOのE231系と違う色合いになってしまいました。そこで、もっとKATOに近い色が出せるか確認するため、ジャンク品の車両を用いて塗装試験を行いました。妻面を提供したモハE231を使用しました。4種類のイエローを塗ってみました。右から順にガイアカラー005サンシャインイエロークレオス113RLM04イエロータミヤTS-47クロームイエロークレオスガ
こんにちは!本日も12:00から営業中♪BARONG(バロン)です。只今営業中でございます当店はお電話でもご予約承っております。電話でのお問い合わせは11:00から行っております。電話番号03-6666-9426何と、江頭2:50がオールスター感謝祭2025春に出演が決定したそうです。1回の伝説を作っている江頭2:50がどのタイミングで出るかが楽しみになってきました。あまりテレビは見ていないのですがテレビの
こんばんは、ナカミチです金曜日から一転、気温20℃の急降下…雨まで降って寒いやないかーい!三寒四温にも程がありますよね…皆さん体調崩されませんよう…私も気をつけねば!さてさて今日は5週目ですが、イレギュラーでタップのレッスンがありました帰り道、入り口の桜がほぼ満開!気温急上昇で咲いたそばからの冷たい雨…負けずに頑張って咲いておくれ〜夜ですがキレイに撮れましたあと2日で3月も終わり新年度も元気に迎えたいですね!https://fame-company.comSTUDI
撮影地↓35°41'46.9"N139°47'19.9"EGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl【光線】終日順光【撮影地レポート】総武線の編成写真はこちら『撮り鉄撮影地17総武線各駅停車【平井駅】』【光線】午後(冬夕方頃)【撮影地レポート】前回は風景編を投稿したので、それに続き編成写真編を投稿する。風景写真
こんにちは!本日も12:00から営業中♪BARONG(バロン)です。只今営業中でございます当店はお電話でもご予約承っております。電話でのお問い合わせは11:00から行っております。電話番号03-6666-9426NETFLIXで4月23日に新幹線大爆破が公開されます。こちらはリバイバルになります。日本では1975年に高倉健さんや千葉真一、宇津井健など今や有名すぎる俳優さんが「新幹線が走行速度80km/hを下回ると爆発