ブログ記事11件
日能研の結果R4が出ましたね。日能研を卒業してからも、私は四谷大塚のではなく、日能研のR4表派で、毎年気にして見ています。今年も姉校、ややこ校は本人たちの受験時代とほぼ変わらず。他、全体を見る。姉が受験生だった7年前、ややこが受験生だった3年前と結構変わっている。というか、姉のときとややこの時はあまり変化なかったから、ここ3年の変貌がすごい。じわじわと来ていたけど、ここにきて相当上げてきた学校、どんどん下げてきている学校…悲喜交々。まず、上げてきた方から抜粋、山脇学園、実践女子、カリ
ホテルグリーンプラザ上越楽天トラベル↑スキーの拠点ホテルとしてオススメです。泊まったことあります!おはようございます。2025組を応援すべく立ち上げた「2025を応援する会」のお疲れ様会を実施しました。2025組の皆様ごはんおおもりさん中学受験お疲れ様でした中学進学おめでとうございます2025応援部隊のkizaxさん、philさん、マテ茶さん、秘密の女性ブロガーAさん、半年間ありがとうございました!(キザックスさんは激務のため欠席でした)半年間のありがとう
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2025_e_f.pdf第一回から順に、65.65.64。昨年に引き続き、第三回の偏差値が一番低いというのがにわかには信じられない。落穂拾いとでも言いたいのか、日能研からの評価の低さには驚きだか、筆者は第三回の最後の砦としての機能から、偏差値が一番高くても不思議じゃないとさえ思っている。実際、子供の体感ベースではあるが、入学後の優秀者には第三回の合格者が多いとも聞く
2025結果偏差値https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/upload/2025kekkahensachi.pdf2026予想偏差値https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/upload/josi202504.pdf75、76、76で2024と何も変わらず。上位は詰まっており、洗足がSFCと同じという点で信ぴょう性に欠けるものの、上の方にあるという事で良