ブログ記事2,491件
水曜日の米水津釣行で、瀬代わりしたのは『横島3番』予約してましたが、朝一釣座が波を被っていたので、一旦他の磯に上がり、見回りで瀬代わり❗️釣果は5枚でしたが、ぽってり太った良いグレでした(^^)これは小原君が化け物掛けてやり取り中。使ったサシエは沖アミ生✕マジックパウダーテスト品。今回も良い感じで釣れてくれました。特に黄色が良かったですね(^^)
昨日の米水津釣行は『横島3番』を、予約していましたが、朝一は波が釣座を、越していて断念。上がった磯は太一君とドウセンバエ。なんとか4枚釣れてくれました。リリースして瀬代わりしました(^^)
2月9.10日に角田杯が寒波の影響で、高速道路が通行止めになったため、安全面を考えて延期が決定しまして…高速道路が通行止め解除になるのを待ってから、プライベートで大分県南の磯へ初日は功明丸さんにお世話になりました寒いのが苦手なので、見回り便9時出船でした私は品川番長と丸バエの北側へお気に入りのアテンダーIII初めは半誘導仕掛けでアタリは少なく、アタリがあっても僅かな小さいアタリ何度も何度も針ハズレ連発足元で45cm級バラシたり悪い流れではありましたが…唯一取り込め
今日はこの四人で米水津に来ました❗️うねり有りで、予定してた磯に上がれず。瀬替わりに期待します(^^)
皆様おこんばんにちは。興奮冷めやらぬあごデスえ~諸事情で前後しましたが、鬼掛大分支部大会をどうぞ自分は丸バエにノッチ君と乗りました。ここで1枚ゲット続けと思いましたが…はい、1枚のみで終了。港での検量模様で、上位3位自分は圏外まったくダメでした最後に集合写真さて、金曜日はマルキューM-1カップグレin米水津頑張って来ます
今月の初めに、蒲江の大和船長にお世話になりまして、三つ子にクロ釣りに行きました大分の釣り仲間の皆さんと、同行させていただきましたロックフィッシュハンターの、みどりちゃんとワタリに瀬上がりしました朝の満ち潮の時間帯は、30cm級は良く釣れましたしかし…中々サイズアップ出来ずに、最大38cmまで根魚ハンターは、朝から、ずーーーと竿曲げしていましたドヤ顔のみどりちゃんビッグなアカハタまたまた、ドカーンそろそろ、フカセでクロでも狙うかーーーって言ってすぐに良型
厳しいと言われていた、米水津釣行で活躍してくれたサシエは、マジックパウダーのテスト品(^^)赤と黄色をローテーションで使いましたが、今回は黄色に反応が良かったですね❗️テスト品もなかなか良い感じになってます(^^)
午前中はあいにくの雨模様であったが午後からは雨上がりとなり晴れてきたので近場の鶴見と米水津エリアでデイゲームエギング。あちこち探ってみるが反応無し。雨が降った後なので急激な水温低下でベイトさえ見えない。風が強くなり半島裏に逃げ込んでも吹き返し風が巻き込んでくる。ポイントを変えながらランガンするも爆風となり時折、立っているのも危ういぐらい吹く🌪️爆風が横風ならば釣りにくいが正面からなので、風が弱まるタイミングでキャストしてテンションフォールはせずにフリーフォールでボトムまで落として大きく
地元の佐伯市鶴見や米水津エリアでは暖かくなると釣り人が増えてくるが、特にアオリイカのハイシーズンになると厄介なのが釣り禁止区域や立入禁止区域などに看板やロープ張っている場所に堂々と侵入している釣り人達です。注意すると「気づかなかった」「初めてきた」と悪い常習者はお決まりの同じ言い訳をします。初めてだから許す許さないではないでしょう。犯罪を犯しているのに何食わぬ顔をして普通に釣りをしているので呆れます。中には公共物の波止にピトンを打ち込んでいる悪質な者までおり注意すると「割れ目に打ち込んだ
久しぶりにホームグランドをラン&ガン🚐潮位、潮流、風向き等を思案して今日の潮ならば鶴見から蒲江方面までポイント絞り込んで弾丸エギング🦑最初のポイントは鶴見藻場エリア🚐500g🦑300g🦑鶴見広浦港🚐500g🦑鶴見丹賀浦港🚐300g🦑米水津小浦港🚐300g🦑米水津から豊後くろしおラインを通って👀展望台から見下ろす米水津一級磯釣りエリアの沖の黒島(右)、千畳敷(中)、地の黒島(左)蒲江尾浦港🚐蒲江小蒲江港🚐500g🦑蒲江森崎浦港🚐タコ2kg🐙蒲江葛原浦
今日は久しぶりに米水津に来ました❗️すごーく厳しいと聞いてますが、釣友の渥美さんと1日楽しみます(^^)なんとかグレの顔がみたいと思っています。
昨日の米水津釣行の釣果は、43センチまで6枚でした。どこの磯も厳しかったみたいでしたが、場所が良かったので、なんとか釣れてくれました(^^)帰ってからは、久しぶりのお刺身で一杯やりました。
おはよーございます。🌤️🙋♂️朝の冷え込みも本日まで。いよいよ春本番となりそうですね。昨日は、シマノさんから嬉しいメールが届きました。繰り上げ当選だって♪グレは高浜予選しか出たことなかったけど、今季は米水津にもエントリーしてました。お楽しみが一つ増えました。さてさて昨日は、コウメちゃんとデート♪本屋さんからのゲーセンへかなり楽しんでいただけたようで何よりでした。しかし、最近態度が・・・🤣オヤジ化?行儀の悪さは誰に似たのかしら?🤔?
佐伯市米水津の小浦公園に咲く桜が満開🌸となる頃から蒲江〜米水津〜鶴見の順にマダイやチヌの乗っ込みがスタートします。
昨日は3ヶ月ぶりの釣りでM1グレに参加してきました!前評判通りの激シブの中、白子島西に上がり何とか2枚釣りましたが…70g差で船内2位と撃沈(*_*)なかなか釣りに行けないのでしょうがないと諦めました。また挑戦します!参加の皆様お疲れ様でした。
こんばんは今年も少ないとは思いますが釣りブログ上げていきますタイトルの31日の前に、、実は1/21米水津の沖黒ナガミゾにてボーズを食らっています初のナガミゾでまさかのボーズ、、そして今年2回目の釣行がこの深島釣行ですお世話になったのは三幸丸さんいつみても磯からの景色は最高です撒き餌を撒いてもクロはなかなか顔を出さない、、しかし深島は浅く釣ると言われたことを忠実に守り(笑)棒ウキで2ヒロの棚を流していると、、気持ちの良いウキが消し込む当たり40オーバーのクロをゲット今年の
夏となると美味くなる大分県の米水津名物、生シラス丼を食べてきた。生シラス丼と夏野菜の天ぷら御膳セット。*現在は天ぷら御膳は無くなりました。新鮮な生シラス丼夏野菜の天ぷらは、ありがちな安っぽい厚い衣でなく薄くさっくり本格的な揚げ方で美味い!生シラス&釜揚げシラスのハーフセット*コロナ禍であり容器は使い捨てになりました。追加でシラスコロッケ。日豊海岸どんぶり街道キャンペーン中メニュー米水津の海(空の展望台から見れます)因みにシラス(生シラス)とは?漢字で表記すると白子。イカナゴ
最強寒波に見舞われた数日後の令和6年1月27日(土)二週間ぶりに沖磯へ行ってきました!覚悟してはいましたが。。うぅぅ~。。寒いっっ!思った以上の寒さ!それでも、米水津の美しい夜明けに今日の釣果を期待して、心が弾みます!いつも米水津釣行でお世話になっている渡船千代丸さん瀬渡し千代丸-千代丸-(cts-net.ne.jp)重ちゃん船長もポーターのまぁくんも良さげな磯を探して走ってくれます足場やトイレのことまで考えて磯の選定
一週間の休薬まであと1日体調はだいぶ良いなので米水津へお世話になったのは長伸丸さんうねりが朝まで残るので出船は5時30分まずは当番瀬のサズリを目指す鶴御崎周辺はうねりがすごい船は瀬付けが安定の長伸丸当番瀬客は無事上礁うねりの少ない港方面へUターン白子島もうねりが高い湾内地磯は波も穏やか次の客が上礁一人釣行の岳人は地の金山正面に横島が見える釣り座は南向きに構える北側の良さそうだが後で確認と思ったら北風強く断念最初の魚は25cm位のタイ久し
角田杯〜大会延期のお知らせです2025年2月9日(日)に開催予定としておりました第4回角田杯ですが。。。大変申し訳ないのですが延期とさせていただく運びとなりました🙏大寒波により気温も低く雪⛄️や雨☔️の影響などで路面凍結の恐れがあり道中の安全面を第一に考慮した結果苦渋の決断となりました延期日は2025年4月12日(土)となります。参加予定の皆様、大会の開催を楽しみにされていたと思いますがどうかご理解の程、宜しくお願い致しますなお、延期日の4月12日(土)に不参
こんにちは😃久しぶりの釣りに行ってきましたよ〜前回が、1月4日だから約2ヶ月ぶりの釣り🎣行くとなると、旦那のワクワクが滲み出てる笑旦那が予約の電話した時、船長から「渋いですよ」と言われたそうですが、そっちの方が釣れたときの喜びが事大きいとさほど気にしてないご様子7日金曜、家族みんな仕事で、帰ってきてお風呂、軽くご飯でちょい仮眠22時起きて準備(旦那がほぼ準備してくれてたので楽ちん)23時前に出発🚗今回はマイカーで行ったので、行き旦那🔑帰り私運転💺🚙行き、コンビニで買い出し&ガソリ
開店前から行列ができる米水津の海風館(しーふーかん)。お昼は平日でも大混雑するので少し時間をずらしてどうぞ。佐伯市の米水津漁港内にあり。店内はカウンター席テーブル席座敷あり。名物アジフライは4枚入って手作りタルタルソースが絶品です。小鉢、味噌汁、ご飯付。1番人気の日保丸定食1500円アジフライがなんと3枚!舟盛り刺身いろいろ季節に応じて5種、小鉢、ご飯、味噌汁付で1500円は安い。エビフライ定食エビ身を開いて揚げる手の入れよう。メニュー他のメニュー店舗前には干物魚介類
市内のまだ行った事がない波止。日明愛釣会ぱわ〜さんからのお誘いで、若松沖の西波止に行って来ました。工業地帯を見ながら朝5時半に脇の浦漁港から『雅丸』が出航北九州工業地帯の灯りがキラキラして綺麗朝日🌅が上がって波止を見渡してみました。長〜い足場も広〜いぱわ〜さんはいつものテトラへテトラが大きくて広いので行ってみようと思いましたが、目が悪いので今回は内海側を選択しました。ぱわ〜さんめっけぱわ〜さんの釣りブログはこちらから『釣行42西波止・・・3』今日は西波止にyukaさ
おはようございます昨日も、うだるような暑さでしたねそろそろ涼しくなってきてほしいものですさて、米水津方面に行った続きでございますせっかく行ったので、海を見に行きましたこちらの海は綺麗ですね~~クラゲが泳いでいましたこの日は、晴天でめっちゃ暑かったです旦那様の満面の笑顔をご覧ください(爆)米水津物産館の店員さんにこの辺で美味しいご飯食べれるところはないですか?って聞いたらここ、海風館を教えてくださいました場所は、ここ海風館(しーふーかん)お食事