ブログ記事361件
米トランプ大統領の関税政策は最終的に外国企業の米国内誘致を狙ったもの。しかし、それでは米国経済だけが強力となり、外国は劣悪な状況におかれてしまう。それで一体米国製品を買える外国はどこになる?お互いが貧乏になっていくだけでは?対立と分断を深めるだけでしょ。近江商人の三方良しを見習えと言いたいです。トランプさんは目先のことだけ考えている。大局的に長期的にものを見ているとはとても思えない。局所最善大局最悪塵の幸せ学入門Amazon(アマゾ
3月26日水解放の日4月2日配当権利取で後場に盛り返した日本株でしたね。さて、米国も大反発して底打ちかと思いきや、出来高も少なく、昨夜は失速・・・方向感がない相場になっています。日本もその影響で前場はもたついてました。これは、トランプ大統領の政策の評価が分かれていることを表していると思います。そして、どうなるか?という見通しを持つことが困難な状況であると思います。それでは、この状態がいつまで続くのか?という疑問ですが、4月2日解放の日迄だと思いま
3/17の週の投資結果報告です。まずは3/22(土)付。前回3/15(土)分は以下の通り。ドナルド・トランプ米国大統領の高関税政策とイーロン・マスク氏の(かなり強引な)支出削減政策により、引き続き米国経済と世界経済は迷走を続けています。そんな中、我が日本は中国にべったり…。あ~あ~あ~という状況が続いています。投資結果としては、S&P500トップ10(以下、SP10)とSBI・S・米国高配当株式ファンド(以下、SBISCHD)のマイナス幅が減ってきました。う~ん、持ち直すのでしょうか?
こんにちはいつも訪れてくださりありがとうございます!初めての方もありがとうございます!最近の記事ご覧いただきましたか?元専業主婦ですけど、何か?元専業主婦ですけど、何か?~2元専業主婦ですけど、何か?~3【仕事事情】「何。甘えたこと言ってんねん!」って声が聞こえてきそうです。。。確かに。甘えているのかもしれない。でも、確実に自由になりたい。すでに1/4は自由だけど。だけど。このままでは定期的に漠然とした恐怖が襲ってくる。そう。「脱走パートナーが怒鳴