ブログ記事1,642件
今回の記事は、東京23区の北東部で金運や勝負運、商売繁盛にご利益がある神社を探している人には参考になるかも?最寄の駅が埼玉県草加市の谷塚駅(東武スカイツリーライン)になる、花畑大鷲神社(はなはたおおとりじんじゃ)様に来ています♪※東京都足立区花畑7-15-1大鷲神社足立区の大鷲神社のホームページootori-jinja.or.jp一の鳥居から拝殿まで、鬱蒼とした鎮守の森の中に約130mの参道が続く広い境内!天保14(1843)年に建立されたという二の鳥居横には、色鮮やか
鳥居の無い神社皆さんは「神社」と言えば、先ず入口で鳥居を潜って境内に入るのが普通だと思いますよね。しかしながら、今回ご紹介する神社は『延喜式』の式内社で、かつ「県社」の社格まで貰っていた地元J1所属プロサッカーチームが必勝祈願するほどの「総鎮守」的な存在ながらも・・・何と、有名神社なのにもかかわらず鳥居が存在しません。もう、何処か分かっちゃった人も多いかとは思いますが、中山道「浦和宿」入口に鎮座する調(つき)神社さまに来ていますよ♪※埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-
2017年8月19日列車で伊勢旅の続きです。伊勢神宮に参拝した後、二見ヶ浦~夫婦岩までやってきました。左の写真、夏至の前後の天気のいい日には遠く富士山の背から差し昇る日の出を見ることができ、多くのカメラマン、参拝者で賑わうそうです。日の出の夫婦岩の風景写真は、正月にお似合いですが、実際には夏至の頃の写真なんですよ。右の写真、秋~冬にかけては、夫婦岩の間から満月を見ることが出来ます。夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝す
神無月の朔日参りに西宮八幡宮へ。・・・ん花博のアロマブースのフライヤーが社務所のガラス窓に貼られている知らないところで応援して下さる人がいるって本当に嬉しい~無事に終了したことをお伝えし、再び、花博で出店することをお伝えすると「持っておいで」と神主さん。再び、貼って下さいましたハーブ王子のフライヤーまでそして、西宮八幡宮では白い羽がよく降ってきます。白い羽が降ることをスピリチュアル系では「転機の訪れ」「天界からのメッセージ」「天
御無沙汰していた大阪市内の神社巡りに行ってきたよ途中、予定外の素敵な神社も発見できてウキウキ気分で大和川を渡ってやってきたのは東住吉区の阿麻美許曽神社(あまみこそじんじゃ)鳥居と神門道順からだと、ココが正面の鳥居かと思いきやこっちが正面鳥居社標(*--)(*__)ペコリして境内に入ってびっくりしたのは大きな楠木が沢山立派な御神木です手水舎鳥の糞とかに配慮した衛生的な手水舎です注連縄拝殿(本殿)御祭神は素戔嗚尊事代主神天
↓【ブログランキング●位なんです】↓にほんブログ村↑このボタンorリンクをクリックすると僕の順位がわかります♪(=⌒▽⌒=)初詣に行ってきました。毎年、次女(小4)はおみくじを引いています。そして、毎年、「大吉」が出ています。もちろん、すべて大吉というわけではなく、「小吉」も出ています。でも、その「小吉」が一度だけ出ただけで、あとはすべて「大吉」。次女はものすごい幸運に恵まれているのか?いや、それとも、そもそも「大吉」ばかりのおみくじなのではないか?疑惑は深まるばか
倉橋神社大和国十市郡奈良県桜井市倉橋534(P無し、アクセスは折居神社の記事参照)■祭神(不明)下居神社が鎮座する大字「下居(おりい)」、「浅古(あさご)」、「下(しも)」の境界となっている小さな山中の社。下居神社が山頂近くに鎮座しているのに対して、当社は中腹に鎮座。創建由緒等に関する資料は見当たりません。麓に鎮座していた十二社神社を遷座させたということのみ伝わっています。※写真は2017年11月と2021年4月撮影のものとが混在しています。折居神社の境内から東方へ下る山道があ
2月11日南紀白浜へ行ってきた時の続きです歓喜神社から臨海(海沿い)を走り、旅館街のほうへと向かいます。南紀白浜といえば「円月島」。いやいや絵文字「」が、あるくらいですから・・・。夕陽をバックにすると尚、良しですよ。南紀白浜温泉の旅館街が見えます。お天気が悪かったのが残念です。熊野三所神社駐車場のすぐ横に足湯『御船足湯』があります。ちょくちょく前を通るんですけど、未だに浸かった事ない!いっちょ、足湯するか~!露天風呂とか、わりと入ったりしますけど、足
今朝の高槻は気温3℃、早朝Walkingの途中から本降りの雨になり、ラジオ体操は止めて、ずぶ濡れで帰る。5時前に家を出る時に、晴れ間もあり、十六夜の月も出ていた。途中からは本降りとなり、濡れた歩道には、信号機の赤や緑が反射して万華鏡のようです。ところで、元旦の初詣、三輪神社の境内を抜けて、先に総持寺に参拝しました。(前回で紹介)社務所は開いていたが参拝者はパラパラです、以前は境内の外まで行列が最近は今頃の時間初詣の人はパラパラです???。茨木市の総持寺へ参拝した後、再びこちらにテク