ブログ記事3,011件
今日はやっといいお天気になったので毎年行ってお参りしてる神社まで出かけて来ましたよまずは護国神社さんからですお国を守った方達が祀られています祈祷していただく方はここで受付ですね1月4日でも結構並んでいましたねこちらが主人が一番行きたい所ですね満州開拓団で亡くなられた方の慰霊碑ですね建立に協力された方の名前が彫られていますねこちらも毎年お参りしてる白髭神社さんです⛩白髭になるまで、長生きしたいからかしら?こちらは混雑を避けてお参りできるのでいつも行きますこちらは今
創建2000年の歴史を持つとされる近江最古の神社で、全国にある白髭神社の総本宮である白髭神社⛩️社務所湖中に浮かぶ朱色の鳥居はとても神秘的で美しく、どうしても近くから撮影したくなりますが、社殿は国道を挟んでいるので横断禁止🈲それもあってでしょうか、社務所前に展望台ができていました😊展望台からは、キラキラと輝く水面と、朱色の鳥居⛩️とても素敵な景色を眺めることができました🥰本殿と拝殿は修理工事は、令和7年3月に完了予定だそうです。美しくなった頃に又、参拝に訪れたいと思います😊写真
皆様おはようございますダス!昨夜もワシは水戸黄門を見とったダス!📺途中から見たので話の内容はよう分からんダスw黄門様が撃たれたダス!このシリーズはよう銃が出てきよるダスな。黄門様が撃たれた!と思たら藁とかでつくったダミー黄門だったダスw黄門様は無事問題を解決でいつものように終わったダスwそして背後に伝説の斬られ役、福本清三さんがおられたことをこのワシは見逃さんかったダス☆金曜日は京都テレビでも水戸黄門やっとったのでハシゴして見たダス!大沢逸美ちゃんが出とられたダス☆ナンボか前
最後です。法要館さんを後にし、神社らしき場所へ向かいます。小高い場所に木々が生い茂った一角が視界に入りましたが、歩いている位置から何があるのかは全く分かりませんでしたが、神社っぽい雰囲気だったので何かしらあるのだろうと向かいました。『日暮白髭神社』創建:1698年/御祭神:猿田彦命お正月は社務所が開くようですが、普段は無人の神社です。鳥居のところの『白髭神社』の石碑で初めて神社名を知りました。天照皇大神宮の石碑や不動明王の石碑など、神仏混合状態の石塔や石祠があ
11月23日〜24日に行われた三神たける『近江琵琶湖ミステリーツアー』のご報告が1日目しか終わってないので、続きを書きます2日目は朝からエネルギー酔いが続いてますが…クラクラしつつ…まぁ〜何とか…既に宿泊したホテルが比叡山なのでまずは5-延暦寺えんりゃくじ東塔とうどうエリア日本語ってむずいので、自分用にカナふってます三神さんとツーショット記念写真初・比叡山なのですが広いですね〜〜〜知らなかったのですが比叡山ってこんなに楽しいスタンプラリーをやって
こんにちは。ちょこ3です今日も、御会いした龍神様のお話です。今日のブログ内容は、人により、厳しいものになるかもしれません。間違ったスピリチュアルが、危険だということを知って欲しいのです。滋賀の白髭神社に参拝した時のことです。神社に着いて、周りを見ると、多くの人達が、琵琶湖の鳥居に向かって、道路を横断して行きます。そういえば、パワースポットとか、映えスポットとか、紹介されていました。「先ずは、神様に御挨拶でしょ。私は後で行こう」若干あきれながら、
清高稲荷大明神さまのことを速攻で書いてくださった、桜井識子さまのご本が届いたので、早速読ませていただきました。もちろん、まずは清高稲荷大明神さまページ!きゅんと来ながら読み終わると、次のタイトルが「白髭稲荷大明神」(O_O)………この前、これ食べたぞ。???!!!実は一昨日、琵琶湖のそばの「十割そば白ひげ」というお店で、白ひげぶっかけ蕎麦だったかな?そういうのを食べたところなんです。しかもお稲荷さんセットにして*(この日のラストお稲荷
【宮崎】【白鬚神社御朱印帳】【白鬚神社御朱印】【白鬚神社御朱印】数種の御朱印がありました【拝殿】【御祭神】伊邪那岐大神建速須佐之男大神猿田彦大神宇迦御魂神大山祇神社伝によると天長二年(825)霊峰尾鈴山を背に遥か日向灘を一望できる風光明媚な白鬚権現山に創建旧社格は「竜宮伝説」によって白鬚大明神と号する日向の国の地主神。明治4年11月、郷社に列せ
元旦に地元の初詣、2日は夫の実家の新年会があり、少々体調を崩し気味だったのですが、12月に入ってからチラチラちらつく神社があって、いつか問題が解決した時にお礼参りに行こうと思っていたので、それまでは行くつもりはありませんでした。新年を迎えてもチラつくので、これは呼ばれてる合図かも?と思ったのとその神社、普段は無人で3が日は御朱印を授与してもらえるらしいので、行くなら3日だろ?と密かに思っていました。3日、こちらはお天気が雨午後からは回復してくる予報ではあるも
2025年元旦の富士山です初詣はいつものように三浦の白髭神社に行ってきました平和な良い一年になりますように今年もよろしくお願いいたします
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪夏休みに2泊3日で滋賀に出かけ、琵琶湖を一周してきました。いろんなスポットを巡ったので紹介します!①何もない米原駅と飛び出し坊や②琵琶湖最大のパワースポット、竹生島③長浜の黒壁スクエアを散策!④滋賀のソウルフード、つるやのサラダパン長浜市を後にし、琵琶湖を半時計回りに車を走
滋賀に来て、3日目の朝🌄友達がホテルに迎えに来た🚗💨リアシートに鉢植えが置いてあった。白髭神社に参拝した後、運ぶ物とは、これか。画像は現物を撮り忘れたので、お借りしました🙇モンステラというそうだ。物は確認したので、運転席に座り、エンジンをかける。今回は長距離を走るので、配送経験者の僕が運転する。とは言うものの、別に急ぐわけではないので、友達のリクエストで白髭神社に行く途中にある、有名な並木道に寄ったよ。ふと空を見上げると…ふと空を見上げると…今日も飛んでるね😃龍神様🐉並木
この記事の続きです『秋の福井旅行記②世界遺産の比叡山延暦寺、ベビーカーでも周れたよ』この記事の続きです『秋の福井旅行記①日本一長い坂本ケーブルで比叡山延暦寺に向かうぞ』5歳長男にはいくつかハマっている物があり、その中の一つが恐竜恐竜と言え…ameblo.jp比叡山延暦寺を後にし、琵琶湖の西側を走る湖西道路を北上。その時です!琵琶湖畔に浮かぶ鳥居を発見。これが白髭神社!?予定にはありませんでしたが、急遽寄り道です。こちらは湖内大鳥居。
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます良い天気になりました。午後から近所の白髭神社に初詣に行って来ました。終わったら、皆にみかんと甘酒が振る舞われた。この辺では八柱駅から近いので、ここが一番人出が多いのだけど、もう少し松戸駅に近い上本郷駅の側には風早神社という松戸市内で一番古い神社がある。この神社には昔からの言伝えの大杉の陰影という伝説が有る。鳥居をくぐるとまるで別世界に来たような感覚になるのだ。現在はその大杉は無いのだけど、樹齢の古い大木が何本か
こんにちはうちのトイレは自動でフタが開くのですが夏になると人よりも室温が高いせいか近づいて「ホレ、ホレ、開け、開け」と近寄らないとフタが開きませんいつもならこの時期には開け始めるのですが今年はいつまでたっても暑いのでまだ毎回「ホレホレ」をやってます。ほんとこの暑さもういい加減どーにかしてほしーわでは今日はぷりんと行った昨年の12月の旅行のお話です。すでに9ヵ月も経ってしまいました帰ってきてすぐにメタセコイヤ並木の紅葉のお話だけ載せたので他の
あ~。。。入院が近づくにつれて何だか面倒になってきた煙草も吸えないし、まだコロナとかインフルエンザの院内感染予防で外出も禁止やし。。小さな病院なので売店ないしプレート外すだけなので身体は元気だし、痛い所もないから余計と手術が億劫になるこんばんわ味醂です{でも、取らんとアカンね。。さて、前回の続きです紅葉よりも江戸川競艇のもつ煮込み定食を取った味醂はこの日東京都江戸川区に居ました競艇場近くの水神さんを散策した後、もう少しだけ近所をぶらぶらGOOGLE先生に最寄り神社を
三連休の最終日最近サボってた肥後くんのチェーン整備をしっかり清掃してグリスアップで、いつものパターンで北上白髭神社で安全祈願をしてこれまたいつもの場所へ少し色が着いてきてるかな?センターハウスの駐輪場に行くとなんと!リード90!めちゃくちゃ綺麗です。四日市から関ヶ原経由で滋賀に…これもまた絶滅危惧種ですからねーセントラル琵琶湖ツーリングラリー通称CBTRの車両もかなり居て駐輪場は大盛況!!トイレを借りてから時計周りで琵琶湖北端を超えて道の駅米原母の郷でランチ
12月のお休み毎週月曜日となっております✶最終月曜日は営業いたします。年末年始の営業のお知らせ年内は12月30日まで年始は1月4日の10時から通常営業となっております✴︎✴︎✶10日(火)ご予約終了いたしました。11日(水)ご予約終了いたしました。12日(木)ご予約終了いたしました。13日(金)ご予約終了いたしました。14日(土)ご予約終了いたしました。15日(日)ご予約終了いたしました。16日(月)お休み17日(火)ご予約終了いたしました。18日(水)ご予約終了
今回は、エスパルスドリームプラザのちびまる子ちゃんランドから白髭神社までの街歩きです。萬世橋巴川に架かっている現存の橋の中では、1935年(昭和10年)に架け替えられた萬世橋(よろづよばし)が最も古いそうです。キャンディーハウスDISCOPUBだったキャンディーハウス(跡)です。『たかがディスコに行くだけで』の舞台です。静鉄橋梁とJR橋梁静鉄橋梁の上流にあるJR橋梁を特急ふじかわ5号が通過していきました。巴川の静鉄橋梁で約30分程度、静鉄の電車を撮影しました。A30
11月のわんこ旅滋賀編です比叡山のふもとの日吉大社へ行きました平安京の表鬼門に当たり都の魔よけ災難よけの社だそうです全国3800余りの日吉日枝山王神社の総本宮とのことです山王鳥居です神仏習合の信仰を表す独特の形は合掌鳥居ともいわれています魔よけの象徴として神猿と呼ばれる猿が祀られているためわんこはNG犬猿の仲と言われていますもんね未来ちゃんたちは車でお留守番です門を入ると神猿舎がありお猿さんがいましたよ猿は「魔が去る、何よりも勝る」と言
お昼頃から晴れて昨日よりは少し気温が上がった南関東ですでも、予報では1日晴れで暖かだったはずなのに、10時ぐらいまで雨で雲が多い分そこまで気温上がってないかな昨日は冷たい雨で久々にしっかり降ったので空気は少し潤った一昨日はお昼から隅田川七福神巡りへ行ってきました押上駅近くの鐘ヶ淵駅から出発毘沙門天(多聞寺)寿老神(白髭神社)福禄寿(百花園)ここは売店やテーブルとベンチがあったので休憩して、自家製のホット梅酒と玉こんにゃくを体が温まった〜15
所用で出かけたついでに岐阜県可児市にあります白髭神社に寄ってみました。境内の森が国道41号線に接していて国道を通るたびに気になってたのです。社殿の裏側にある道から周りこんだのですが、境内の森が南北にまっすぐ伸びていてとても長いのですよね。社殿の近くの参道わきに車を停めたので、あまりにも参道が長くて入り口が遠くて見えないのです。後で地図でざっくり計ったら450mの直線の参道でした。屋根の下で参拝できるのは大雨の日にはありがたいですね。岐阜県の神社特有の格付けの一番上
滋賀県マキノ町のメタセコイヤ並木に行って来ました。今年はここも色づきがちょっと遅いようで「見頃直前」という情報でしたが、黄金色のメタセコイヤのトンネルはとってもきれいで素敵でした。この後徐々に赤く紅葉して行くようです。ずっと行きたいと思っていたメタセコイヤ並木。今まで紅葉のタイミングが合わずになかなか行けなかったのですが、行けてよかった〜。次回は赤く色づいた頃にまた訪問したいです。そしてすごくきれいに半円を描いている虹も見えて🌈とってもラッキーでした。マキノまで
碓氷峠頂上で長野県から群馬県に入ります。左の空き地に赤門屋敷跡説明と胸像があります。ここには赤門屋敷跡で「加賀藩前田家」の御守殿門を倣って造られた朱塗りの門がありました。諸大名が参勤交代で追分・沓掛・軽井沢を経て碓氷峠に、また上州側坂本宿より碓氷峠に到着すると、熊野神社に道中安全祈願詣でを済ませて、此の赤門屋敷で暫し休憩し、無事碓氷峠迄来た事を知らせる早飛脚を国許また江戸屋敷へと走らせた。和宮様御降嫁の節も此の赤門屋敷に御休憩された。明治19年(1886)碓氷新道の完成、明治26年
昨年末に「2024年を振り返って」的なblogを書きました。年末恒例ですね。1年を振り返っていると、冬場にもビワイチ(キタイチ)やっていました。(寒いのに~)元々はamebloでフォローさせてもらっている「にもさん」が2023年のお正月にキタイチをされていて、自分も出来るかな?と思ったのが始まりです。『ビワイチ滋賀県びわ湖一周ライド』1月12日前回のビワイチは2021年5月だったので、約1年半振りの挑戦だ。びわ湖一周サイクリング認定書毎回、びわ湖一周認定を利用している。
日暮白髭神社(ひぐらし)《猿田彦神に会える!?》武蔵国や下総国のシラヒゲ神社は、隅田川や荒川流域に集中鎮座しています。しかし、当社は、江戸川付近に鎮座という変わり種です。◇鎮座地:千葉県松戸市日暮5-226◇最寄駅:新京成線・八柱駅~350mJR武蔵野線・新八柱駅~350m◇御祭神:猿田彦命◇社格等:村社◇御朱印:あり→元旦~1/3(3日間)【表参道】◆高台or盛土のり面が崩れないよう、石垣で護っていました。この角を右(=東)に進めば、一之
今年も元気にはじまりました~!みんなで新年会あけましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。しろつめでは早速、新年会を開催!利用者さん7名が集合し、朝から元気に突きたてのお餅を食べてお祝いしました。きなこ、あんこ、いそべ、からみ餅4種類も作りますしろつめは毎年4キロのお餅を用意しています。食べ放題ができるほどたくさんできます!「おかわりあるよー!」と声をかけますが、皆さん今年はちょっと遠慮気味。あれ?ダイ
中山道の垂井宿から、北に相川に架かる御幸橋を渡って、府中にある美濃国府跡にいきました。ここは当時の東山道(中山道)の北に沿いの肥沃な濃尾平野につながる西端にあたる小扇状地の一角になります。位置的には美濃国全体から見ていちじるにく西になりますが、その理由としては不破の関の存在が大きく関わると考えられる。又現在は南宮御旅神社の境内になります。国府政庁の中心になった建物、正殿があったところが、平成3年(1991)から発掘調査された。その結果、東脇殿跡他が確認された。この国府跡の北に隣接して南