ブログ記事575件
無印良品の発酵ぬかどこを使い始めて約1ヶ月半『発酵ぬかどこ生活』無印良品の発酵ぬかどこを買いました。すぐ漬けられて毎日かきまぜなくていいまめじゃない私でもそれならできるかもと思って。発酵ぬかどこ|無印良品毎…ameblo.jp毎日漬けているわけではないけれど家にぬかどこがあっていつでも漬けられるという環境が嬉しいです。ジッパーバッグを卒業しようと野田琺瑯の漬物容器「ぬか漬け美人」を買いました。水取り器も付属してい
(前回の続きです)ふたつの発酵ぬか床で漬けてみたカブ。どちらのぬか床でも、だいたい丸1日漬けたら出来上がるってことなので、翌日出してみました。なんとなしの印象ですが、洛市のほう(左)は糠はあんまり付着せずにつるりんとした状態で取り出せましたが、無印のぬか床から出したカブ(右)は糠がじわじわとくっついた状態になってました。そして糠を軽く洗い落としてみると、これまたなんとなーく、洛市のほうは少し黄色みがかった印象で、無印のカブはそれより白い。この違いはなんでなんでしょうね?(たまたまとか、
こんにちは見てくださりありがとうございます今日もぬか漬けを漬けましたラインナップはきゅうりにんじんnewながいも家にある野菜をつけておくだけで簡単に美味しくできるのでぬか漬け生活がどんどん楽しくなってきました♡今まで、上の3種以外になすセロリゆでたまごきゃべつだいこん切り干しだいこんをつけました特に、ゆでたまごがおいしい!!!ぜひぬか床を持っている方はやってみてください(おすすめ
こんにちは!にゃるですにゃるの父方のおばあちゃんは明治39年岡山生まれのぬか漬け名人でした!90歳で天国に逝ってしまったのですが...おばあちゃんのぬか漬けが恋しいな...っという事でぬか漬け始めてみたんですけどおばあちゃんは...大きな鉄鍋でぬかを炒って新聞紙の上に広げて粗熱をとり昆布、スルメ、唐辛子、卵の殻鰹節、煮干し...?何やら色々ブランドしてあれ?水分てどうしてた?塩水?湯冷しだっけ?でぬか漬けといえばこの壺!蓋付半胴瓶4号漬け物カメぬか漬け
タイトルも長いですが内容も長いので今回は2つに分けます無印良品で人気過ぎて、よく売り切れになる【発酵ぬかどこ】という商品があります私も何度か買いに行ってたんですが、毎回なくて、そのうちすっかり忘れてました今回のコロナの自粛期間中に友達とLINEしていて、友達がぬか漬けをやりたいけど、旅行に出掛けられなくなるから迷ってると言っていたんですその時に思い出しました!無印良品の【発酵ぬかどこ】の存在を…これなら、発酵されて売っているのでイチから作る必要もなく、混ぜるのも1週間に1回程度
ご訪問いただきありがとうございます☺︎冬の間は欠かさずつけていたぬか漬け。コロナで気持ちがぬか漬けに行かなくなってしまって3週間近く放置してしまったら・・・びっくりするくらいカビが生えてしまいました今までも3週間くらい放置してしまって大丈夫なことはあったのですが、今回はぬかの水分対策で昆布と乾燥椎茸を入れていたんですよね💦フタを開けた時の衝撃・・・忘れられませんなので久しぶりの無印で、久しぶりに「発酵ぬかどこ」を